ザンスカールの帽子をかってもらった話
ザンスカールパ(人)ならみんなかぶっている帽子、それは「ガラントピ」と呼ばれている温かい帽子です。
夏は頭の上に載せてファッショナブルに、冬は目出し帽のように首まで隠して使います。
夫によると、ダライラマ法王がチベットからインドに亡命した時、この帽子を着用していらっしゃったそう。
「サンシャン」の日、私以外の全員の女性はこの帽子をかぶっていました。
サンシャンの時に、写真撮影のために貸してもらったこの帽子、どうしてもどうしてもほしくなってしまいました。
ザンスカールの人たちは、伝統衣装、帽子、セーターなど、たくさんのものを自分で作っているので、この帽子も当然手作りかと思っていました。
訪ねてみると、どうやらみんなカルギルで購入している様子。
帰りに一泊したカルギルで、夫のお姉さんにこの帽子を探してもらいました。
小さな小さな雑貨屋さんで100ルピー(およそ200円強)。
お姉さんが私のために購入してくれました。
もしレーで、ブラウンカラーの温かそうな帽子をかぶった「?現地の人?それとも外国人?」というアジア人を見かけたら、おそらくそれは私です。
夏は頭の上に載せてファッショナブルに、冬は目出し帽のように首まで隠して使います。
夫によると、ダライラマ法王がチベットからインドに亡命した時、この帽子を着用していらっしゃったそう。
「サンシャン」の日、私以外の全員の女性はこの帽子をかぶっていました。
サンシャンの時に、写真撮影のために貸してもらったこの帽子、どうしてもどうしてもほしくなってしまいました。
ザンスカールの人たちは、伝統衣装、帽子、セーターなど、たくさんのものを自分で作っているので、この帽子も当然手作りかと思っていました。
訪ねてみると、どうやらみんなカルギルで購入している様子。
帰りに一泊したカルギルで、夫のお姉さんにこの帽子を探してもらいました。
小さな小さな雑貨屋さんで100ルピー(およそ200円強)。
お姉さんが私のために購入してくれました。
もしレーで、ブラウンカラーの温かそうな帽子をかぶった「?現地の人?それとも外国人?」というアジア人を見かけたら、おそらくそれは私です。
- 関連記事
-
- ラダックのはるさめ「ピン」 (2010/12/19)
- 今日の買い物@レーのマーケット (2010/11/24)
- ザンスカールの帽子をかってもらった話 (2010/06/30)
- 追記:ラダックおみやげ情報 (2010/06/06)
- おすすめのラダックみやげ (2010/05/26)
スポンサーサイト
| ラダックおすすめのお土産 | 18:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑