fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ホンチェット村で洗濯をした話

夫の実家「ホンチェット村」。
雪解け水ならぬ、氷河が溶けた水を利用して、村の真ん中に小さな流れをひいています。
少し段差になっているところが、村の共同の洗い場になっています。
きっと、昔むかしは日本もこんな感じだったのではないかなと想像します。
朝、少し水が温かくなってきたころ、朝ご飯のかたづけに村の女性が集まります。
昼、おむつを洗いに日本人がやってきます。
そして、ひまにしている村の子供たちが、日本人を観察しにやってきます。
夕方、子ヤギに与える水を汲みに、おばあさんがやってきます。

氷河が溶けた水なので、水の色は灰色です。
洗濯物、洗った気がしないなぁと思ったのは初日のみ。
洗濯物を干す場所は、野原やそこらへんの石の上。

村の子供が歌うなんだか懐かしいような歌を聴きながらの洗濯、日本では味わえないなかなかおつなものでした。

ちなみに、水を触るタイミングを間違えると、冷たすぎて手の骨が痛くなります。
ホンチェット村を発った日、朝8時に我が子のおむつを洗いに行きましたが、寒さが骨まで沁みて、ちょっと洗濯機が恋しくなりました。
関連記事
スポンサーサイト



| ラダック式?子育ての事 | 18:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/76-0e05ca9d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT