fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ラダックのお祭り2010 festival of Ladakh 2010

旅行代理店らしく、2010年のラダックのお祭りを記事にしてみました。
(夫の旅行代理店Hidden Himalayaを盛り上げるために、日々試行錯誤しています)
2010年も6月を迎えていて、年の半分弱が過ぎてしまっているのですが、大半のラダックのお祭りは、6月以降に開催されます。
ということで、6月以降の主なお祭りをご紹介します。

具体的な日程の前に、グストールとツェチュについて少しだけご案内します。
グストールとは月のカレンダーの29日目に催されるお祭りです。
グスは29という意味で、トールとはトルマ(バターとツァンパでできた、悪魔をかたどった人形)を指します。
グストールのお祭りでは、トルマが一定の方角に向かって破壊されます。
これにより、その一年の悪い事が消えさる、という意味を表すそうです。

ツェチュはグルパドマサンババの生誕の日のお祭りで、月のカレンダーの10日目に開催されます。ツェとは「day」、チュとは「10」という意味です。

------2010年6月以降の主なお祭りです--------

◆Yuru Kabgyat 6月10-11日

◆Hemis Tseschu 6月21-22日

◆Shachukul Gustor 6月28-29日

◆Stongday Gustor 6月29-30日

◆H.H Dalai Lama’s Birthday 7月6日

◆Karsha Gustor(Zanskar) 7月8-9日

◆Phyang Tsesdub 7月9-10日

◆Korzok Gustor 7月14-15日

◆Dakthok Tseschu 7月20-21日

◆Deskit Gustor(Nubra) 10月5-6日

◆Thiksay Gustor 10月25-26日

◆Chemday Wangchok/Padum 11月4-5日

◆Galdan Namchot 11月30日

◆Ladakhi Losar 12月6日

各お祭りの場所や具体的なプログラムなど、詳しい情報が必要な方はご連絡ください。
喜んでお調べいたします。
関連記事
スポンサーサイト



| ラダックのお祭り | 17:06 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

はじめまして。先日このブログの存在を知って、時々拝見しています。

グストルは、九日施食(9のつく日に行われる施餓鬼供養)のことだと以前聞きました。「グ」はたしかラダック語で「9」ですよね。あと、ツェチュは、グル・リンポチェの誕生日だけでなく、彼が起こした数々の奇跡がすべて月の10日目に起こっていて、「月の10日目に祭りをすれば私はそこにやってくる」と言い残したからだとも聞きました。

ラダックにお住まいになっている日本人女性の方が、今年になって急に増えましたね。ツェワン・チンレイさんと奥さんの裕子さんが日本からティクセに移られましたし、今週から、僕の友人のワンボー君と奥さんの悦子さんがストクに住みはじめました。

僕も今週末から二カ月半ほどラダックに滞在する予定です。お目にかかる機会がありましたら、よろしくお願いします。

| yama_taka | 2010/06/17 22:54 | URL |

コメントありがとうございますfromラダ母ブログ著者

yama_taka様

つたない私のブログにすてきなコメントをいただいてありがとうございます。
お祭りのことについて、詳しい情報をお知らせいただいてとても参考になります。
夫にグストールについて聞いてみたところ、確かに9日、19日にも行われているとのことでした。
ツェチュについても、以前ブータンを訪れたときにそのような話を聞いたことがあります。

これからも、がむしゃらにブログを更新する予定です。

チベット仏教の事についてなど、なにかアドバイスいただけることがあれば、とてもとてもうれしいです。

ラダックに2ヶ月半滞在されるとのこと、こちらこそお目にかかる機会がございましたら、なにとぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、ワンボーさんは夫の知り合いでもあります。
彼の日本の連絡先は知っているそうなのですが、レーでの連絡先を知らないそうなので、もしワンボーさんに会われることがあれば、ツェワンヤンペル(夫の名前)がよろしく言っていたとお伝えください。

joko sachi



> はじめまして。先日このブログの存在を知って、時々拝見しています。
>
> グストルは、九日施食(9のつく日に行われる施餓鬼供養)のことだと以前聞きました。「グ」はたしかラダック語で「9」ですよね。あと、ツェチュは、グル・リンポチェの誕生日だけでなく、彼が起こした数々の奇跡がすべて月の10日目に起こっていて、「月の10日目に祭りをすれば私はそこにやってくる」と言い残したからだとも聞きました。
>
> ラダックにお住まいになっている日本人女性の方が、今年になって急に増えましたね。ツェワン・チンレイさんと奥さんの裕子さんが日本からティクセに移られましたし、今週から、僕の友人のワンボー君と奥さんの悦子さんがストクに住みはじめました。
>
> 僕も今週末から二カ月半ほどラダックに滞在する予定です。お目にかかる機会がありましたら、よろしくお願いします。

| jokosachi | 2010/06/18 18:05 | URL |

ワンボー君と悦子さんは、しばらくはストクのワンボー君の実家にいると思います。ストクの電話番号をここに書くのはまずいかな? 週に何回かはレーに出てくるので「そのうち街の中で会うよねー」と僕らも言ってました(笑)。たぶんすぐに会えると思います。

| yama_taka | 2010/06/18 20:37 | URL |

yama_taka 様 from joko sachi

yama_taka 様

ご連絡ありがとうございます。
もうインドに到着されていらっしゃいますでしょうか。

昨日偶然ツェワンティンレーさんの親戚の方が私たちのオフィスに来られて、世間話をしました。
再度夫に聞いてみたところ、ツェワンティンレーさんとも電話で話したことがあると言っていました。
是非ツェワンさんにもよろしくお伝えください。

| jokosachi | 2010/06/20 16:56 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/65-30c78a40

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT