不思議な豆料理を作る@ラダック
レーの町なかで、ネズミの帽子をかぶった赤ちゃんをおんぶ紐でおぶってうろうろしている、「?この人はラダッキー?」というアジア人を見かけたら、それは私です。
さて、ラダックに越してきて3カ月弱、楽しく料理を続けています。
先日、不思議な創作料理を作ってみましたのでレシピを掲載します。
◆材料
ダール(豆)、ピーナツのおから(ピーナツ豆腐の絞りかす、あったほうがおいしいですが、無かったら無くても構いません)、なすび、トマト、たまねぎ、塩、だしパウダー、だし醤油、ガラムマサラ(香辛料)
◆作り方
①ダールは水に浸し、野菜は適当に切る。
②材料を全部圧力鍋に入れる。
③調味料(塩、だしパウダー、だし醤油、ガラムマサラ)は適量をお湯(お玉3杯)に溶かし、圧力鍋に入れる。
④圧力鍋を強火にかける。
⑤湯気が3回出たら火を止める
⑥圧力が無くなったら出来上がりです。とても簡単です。
もはや何料理と呼んだらいいかわかりません。
でも、ご飯に載せて食べたらものすごくおいしかったです。
ほのかに香るピーナツのおからがシャリシャリとした食感を醸し出し、日本のだしとインドのガラムマサラが何とも言えない不思議な味を生み出しました。
夫も、この不思議な豆料理をおいしく食べていました。
ただし彼は、みそラーメンとしょうゆラーメンについて、「まったく同じ味」と言っていましたので、相当な味おんちなのだと思います。
本当においしいのかどうか、ぜひ他の方にも食べて評価をいただきたいところですが、他人様にこの料理を出す勇気が出ません。
「ちょっと興味ある」という方、ご連絡の上ぜひ我が家にお越しください、心よりお待ちしています。
さて、ラダックに越してきて3カ月弱、楽しく料理を続けています。
先日、不思議な創作料理を作ってみましたのでレシピを掲載します。
◆材料
ダール(豆)、ピーナツのおから(ピーナツ豆腐の絞りかす、あったほうがおいしいですが、無かったら無くても構いません)、なすび、トマト、たまねぎ、塩、だしパウダー、だし醤油、ガラムマサラ(香辛料)
◆作り方
①ダールは水に浸し、野菜は適当に切る。
②材料を全部圧力鍋に入れる。
③調味料(塩、だしパウダー、だし醤油、ガラムマサラ)は適量をお湯(お玉3杯)に溶かし、圧力鍋に入れる。
④圧力鍋を強火にかける。
⑤湯気が3回出たら火を止める
⑥圧力が無くなったら出来上がりです。とても簡単です。
もはや何料理と呼んだらいいかわかりません。
でも、ご飯に載せて食べたらものすごくおいしかったです。
ほのかに香るピーナツのおからがシャリシャリとした食感を醸し出し、日本のだしとインドのガラムマサラが何とも言えない不思議な味を生み出しました。
夫も、この不思議な豆料理をおいしく食べていました。
ただし彼は、みそラーメンとしょうゆラーメンについて、「まったく同じ味」と言っていましたので、相当な味おんちなのだと思います。
本当においしいのかどうか、ぜひ他の方にも食べて評価をいただきたいところですが、他人様にこの料理を出す勇気が出ません。
「ちょっと興味ある」という方、ご連絡の上ぜひ我が家にお越しください、心よりお待ちしています。
- 関連記事
スポンサーサイト
| 日々のつぶやきごと | 12:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑