私が大切にしている物 ~お礼も込めて、日本の物編~
日本を出発する前に、心のこもった贈り物をたくさんいただきました。
レーに到着してからも、ありがたいことにいろいろと頂いています。
また、私にとって大切な大切な思い出の品も持ってきています。
見る度に、使う度に心が暖かくなる品々。
時々「おかぁさん・・・(涙)」と寂しい気持ちになることもあります。
そんなとき部屋の中、キッチンの中を見回すとたくさんの物たちが応援してくれます。
皆さん、ありがとうございます(涙)。
・布おむつ
毎日毎日毎日、創一が装着しています。
母の腹帯だった素敵な魂のメッセージの書かれた布を、ばぁちゃんが縫っておむつにしてくれました。
このおむつを干していると、ご近所の人たちに、「これは何ですか?何とかいてあるのですか?」と聞かれます。
「人間もまた肉随の繭を食い破って霊界に昇天せん、汝ら決して肉随の死滅をもって人間の死となすなかれ・・・等々、と書いてあります」と説明したいのですが、難しすぎて残念ながら翻訳できません。
・タジン鍋
ミニタジン鍋。
週に何回も食卓に登場します。
インドのレーで、日本人がモロッコの鍋で作る無国籍料理。
IH対応可で、ガス代の節約にも一役かっています。
・キッチン用品
量り、計量カップ、計量スプーン(インドの人は本能に従って料理をするので、こういった量る系のものはあまり売っていません)
ネオさいばし、ロイヤルクイーンの5万円のお鍋、ミキサー、オーブントースター、手作りの木のお盆・・・。
豆ワールドのオレンジ色のカップは私の宝物。
・日本食(ありがた涙)
うめぼし、お菓子、おかゆ、ふりかけ、鰹節、お好み焼き粉、桜エビ、ポン菓子、大量のお菓子、ドレッシング、めんつゆ、だし醤油、そうめん、カルピス、わかめサラダ、ごま、ほかにもいろいろいろいろ・・・。
・絵本for我が子
「たいせつなこと」
「おやすみ、ぼく」
「図書館ライオン」
「ドラえもん」
「しかけ絵本・かたちあそび」
「しかけ絵本・数ってなぁに」
「あがりめさがりめ」
「ノンタン・いないいないばあ」
「はらぺこあおむし」
「あーんあん」
「だじゃれ動物園」
「だるまさんが」
等々。教育の準備が整っています。
・布の絵本for我が子
手作りの布の絵本、私も小さい頃に使っていたすてきな一冊。
出発前に繕ってもらって、我が子用にリニューアルしてもらいました。
我が子の脳がどんどん育まれ、手先が器用になりますように。
・ロキシタンのバタークリーム
乾燥しすぎるこの地で、砂漠のようになってしまった私の手に潤いがよみがえります。
・オリーブ石鹸from中東
おむつも、我が子の髪の毛もこれで洗っています。
自ら一生分買いだめしたい一品です。
・アロエベラのジェル化粧水(3500円)
とにかく何にでも効きます。
傷にも効きます。
鼻のかみすぎで荒れてしまった鼻の下に塗ってみたら、一瞬で痛みが消えました。
ということで最近はもっぱら私の鼻の下と我が子のお尻にちょっとずつぬっています。
残念ながら簡単には買えないようです。
このすばらしいジェルを譲ってくれた母、ありがとう。
・サッシーのおもちゃfor我が子
頭が良くなるらしいおもちゃ、毎日我が子はかじりまくって暮らしていますので、天才になると思います。
・すてきな魚のおもちゃ(タオル生地、緑)
ジョルダン君(近所の子)も興味津々。
フィッシュ、フィッシュ、と喜んで遊んでいます。
・・・返して。
・豆のおもちゃ
祖母手作りの豆のおもちゃ、未完成だそうですが、十分すてきです。
・小坂のカレンダー
海でピースをする小坂の写真を毎日眺めて暮らしています。
彼女が応援してくれてる限り、私は大丈夫でしょう。
・5月5日のためのかざり
手作りの端午の節句のかざり。
かわいすぎるので、一年中飾っておきます。
・歯ブラシセットfor我が子
歯、だいじにさせます。
虫歯ゼロを目指させます。
・スプーンfor我が子
ついに離乳食、始めました。
やわらか育児スプーン使ってます。
赤ちゃんのうちだけでなく、一生使わせます。
・スタイ
おしゃれなスタイ。
特に離乳食を始めてからとても重宝しています。
・ネズミのオルゴール人形
・子供服
・ふろしきバッグ
・アルバム
・ペアのふろしき(赤、青/桜柄)
・ハンドクリーム
・くまのおきあがりこぼし(コンビ・熊の腹がぐるぐる回ります)from心のアイドル
・離乳食の本 from先輩
・すばやくおよぐパンダ
・バンボ(南アフリカ共和国のいす)
・木のうさぎのガラガラfrom我が子のおば
・勝手に自分のものにしているノートパソコンのケース
・風呂上がりに頭に着ける黒いかぶりもの(オーダーメイド)
・手作りハイジスリング
・手作りハイジマザーズバッグ
・ブランケットfor我が子
・めんぼう、母子手帳ケース、保温ケース、タオル、シェーバー、授乳枕、アジエンス・・・
・・・・・書き切れません。
そして涙(感激)がでてきたため、このあたりで終了します。
レーに到着してからも、ありがたいことにいろいろと頂いています。
また、私にとって大切な大切な思い出の品も持ってきています。
見る度に、使う度に心が暖かくなる品々。
時々「おかぁさん・・・(涙)」と寂しい気持ちになることもあります。
そんなとき部屋の中、キッチンの中を見回すとたくさんの物たちが応援してくれます。
皆さん、ありがとうございます(涙)。
・布おむつ
毎日毎日毎日、創一が装着しています。
母の腹帯だった素敵な魂のメッセージの書かれた布を、ばぁちゃんが縫っておむつにしてくれました。
このおむつを干していると、ご近所の人たちに、「これは何ですか?何とかいてあるのですか?」と聞かれます。
「人間もまた肉随の繭を食い破って霊界に昇天せん、汝ら決して肉随の死滅をもって人間の死となすなかれ・・・等々、と書いてあります」と説明したいのですが、難しすぎて残念ながら翻訳できません。
・タジン鍋
ミニタジン鍋。
週に何回も食卓に登場します。
インドのレーで、日本人がモロッコの鍋で作る無国籍料理。
IH対応可で、ガス代の節約にも一役かっています。
・キッチン用品
量り、計量カップ、計量スプーン(インドの人は本能に従って料理をするので、こういった量る系のものはあまり売っていません)
ネオさいばし、ロイヤルクイーンの5万円のお鍋、ミキサー、オーブントースター、手作りの木のお盆・・・。
豆ワールドのオレンジ色のカップは私の宝物。
・日本食(ありがた涙)
うめぼし、お菓子、おかゆ、ふりかけ、鰹節、お好み焼き粉、桜エビ、ポン菓子、大量のお菓子、ドレッシング、めんつゆ、だし醤油、そうめん、カルピス、わかめサラダ、ごま、ほかにもいろいろいろいろ・・・。
・絵本for我が子
「たいせつなこと」
「おやすみ、ぼく」
「図書館ライオン」
「ドラえもん」
「しかけ絵本・かたちあそび」
「しかけ絵本・数ってなぁに」
「あがりめさがりめ」
「ノンタン・いないいないばあ」
「はらぺこあおむし」
「あーんあん」
「だじゃれ動物園」
「だるまさんが」
等々。教育の準備が整っています。
・布の絵本for我が子
手作りの布の絵本、私も小さい頃に使っていたすてきな一冊。
出発前に繕ってもらって、我が子用にリニューアルしてもらいました。
我が子の脳がどんどん育まれ、手先が器用になりますように。
・ロキシタンのバタークリーム
乾燥しすぎるこの地で、砂漠のようになってしまった私の手に潤いがよみがえります。
・オリーブ石鹸from中東
おむつも、我が子の髪の毛もこれで洗っています。
自ら一生分買いだめしたい一品です。
・アロエベラのジェル化粧水(3500円)
とにかく何にでも効きます。
傷にも効きます。
鼻のかみすぎで荒れてしまった鼻の下に塗ってみたら、一瞬で痛みが消えました。
ということで最近はもっぱら私の鼻の下と我が子のお尻にちょっとずつぬっています。
残念ながら簡単には買えないようです。
このすばらしいジェルを譲ってくれた母、ありがとう。
・サッシーのおもちゃfor我が子
頭が良くなるらしいおもちゃ、毎日我が子はかじりまくって暮らしていますので、天才になると思います。
・すてきな魚のおもちゃ(タオル生地、緑)
ジョルダン君(近所の子)も興味津々。
フィッシュ、フィッシュ、と喜んで遊んでいます。
・・・返して。
・豆のおもちゃ
祖母手作りの豆のおもちゃ、未完成だそうですが、十分すてきです。
・小坂のカレンダー
海でピースをする小坂の写真を毎日眺めて暮らしています。
彼女が応援してくれてる限り、私は大丈夫でしょう。
・5月5日のためのかざり
手作りの端午の節句のかざり。
かわいすぎるので、一年中飾っておきます。
・歯ブラシセットfor我が子
歯、だいじにさせます。
虫歯ゼロを目指させます。
・スプーンfor我が子
ついに離乳食、始めました。
やわらか育児スプーン使ってます。
赤ちゃんのうちだけでなく、一生使わせます。
・スタイ
おしゃれなスタイ。
特に離乳食を始めてからとても重宝しています。
・ネズミのオルゴール人形
・子供服
・ふろしきバッグ
・アルバム
・ペアのふろしき(赤、青/桜柄)
・ハンドクリーム
・くまのおきあがりこぼし(コンビ・熊の腹がぐるぐる回ります)from心のアイドル
・離乳食の本 from先輩
・すばやくおよぐパンダ
・バンボ(南アフリカ共和国のいす)
・木のうさぎのガラガラfrom我が子のおば
・勝手に自分のものにしているノートパソコンのケース
・風呂上がりに頭に着ける黒いかぶりもの(オーダーメイド)
・手作りハイジスリング
・手作りハイジマザーズバッグ
・ブランケットfor我が子
・めんぼう、母子手帳ケース、保温ケース、タオル、シェーバー、授乳枕、アジエンス・・・
・・・・・書き切れません。
そして涙(感激)がでてきたため、このあたりで終了します。
- 関連記事
-
- ザンスカールのバター (2010/11/11)
- わが子、レゴがお気に入り (2010/10/25)
- 新しいほうき (2010/10/25)
- 私が大切にしている物 ~お礼も込めて、日本の物編~ (2010/05/26)
- まりちゃんがやってきた (2010/01/16)
スポンサーサイト
| ありがとうございます(涙) | 23:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑