fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

絶景のパンゴンツォ~車を押しまくり編~

先日、ブログで報告していた通り、家族でパンゴンツォに行ってきました。

この記事は、「大変だった往路」編です。

Hidden Himalayaのスタッフとして働いてくれているギャツォさんがダラムサラから戻って来たので、彼にも一緒についてきてもらいました。

パンゴンツォまでは、約160km。

車では約5時間の距離です。

途中、5300mの峠「チャンラ」を越えるので、夏でもしっかりしたジャケットなど防寒用具が必須。

今回は5月であるにもかかわらず、大雪に見舞われ一時はどうなる事かと思いました。

それでも、絶景の道中。

5月の畑に雪が積もると、こんな素敵で不思議な光景になるのですね・・・。
way to Chanla

チャンラへの道のり
chang-la pass

チャンラ手前でトラックが立ち往生。
Changla traks

プロ根性満点のトラック野郎たち
Stuked.jpg

真っ白な雪で目がーーー!!

夫とサングラスを奪い合いました。

我が家の小さい車は、先に行かせてもらいましたが、スリップスリップ。

私も車を押しまくりました(標高5000m超)。

そして私も運転をしまくりました。

もうだめかと思いましたが、軍が用意したお掃除隊とトラックの運転手さんのすごいテクニック(大人二人がボンネットに乗って雪の坂道を登って行きました。)で、なんとか乗り切りました。

お掃除隊(ほぼ女性)
Army trak

パンゴンツォはご存知の通り、中国との国境に位置する湖です。

(以前書きましたが、私は前に中国側から班公湖(パンゴンツォ)を見たことがあります。)

ですので、軍隊の基地もあり、この道は割と整備されているし、長い間通れなくなることもないのです。

冬の時期も雪さえ降っていなければ通れます。

創一は高度順応のためか、この日は寝てばかりいました。
Soichi in the car


道中なまった体を動かす創一とギャツォさん
Soichi with Gyatwo san

遅いお昼ご飯はタンツェにて2時ごろに。

景色がいいところがあったので、持参したリンゴジュースで一休み。
Break with apple juice

雄大な自然の中でのむ、カシミールのリンゴジュースは最高でした。

ということで、朝の6時に出発したにもかかわらず、パンゴンツォに着いたのは午後3時過ぎでした。

さて、パンゴンツォの絶景写真は次の記事で紹介したいと思います。


GNHトラベル パンゴンツォ訪問の日帰りツアーはこちら

関連記事
スポンサーサイト



| 未分類 | 17:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/380-4d1850bb

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT