私流!おむつなし育児実践方法
おむつなし育児、初めて早2ヶ月。
毎日、我が子がおしっこ、うんちをバケツに ちょろちょろーっ とする姿を見てにんまりしながら暮らしています。
さて。気になる(!?)実践方法をご紹介したいと思います。
ただし・・・・、独自の方法なので、一般的なおむつなし育児と呼ばれるものとは違うかも しれません。
そのあたりはあしからず・・・。
●用意しているもの
おむつ 布でも、紙でもいいと思います。うちは。完布。
ヒャッキンのバケツ2個
●私が実践している方法
①普通におむつをさせます。
②おしっこ(またはうんち)、するかな・・・と思ったら、 おむつをとって、バケツにささげる。
(すでにおむつの中におしっこをしていた場合、「おしっこでてたね!次はバケツでしたら気持ちいいかもよ~、アイラブユー!」と、優しく声をかけ、残念ながら①に戻る。)
③「しーーしーー、してちょうだい」
「太郎(仮名)、今おしっこしたら、気持ちいいよ~」などと、優しげに声をかけます。
④成功すれば、じょろろー・・・・・とおしっこやうんちをバケツにしてくれます。
しばらくたっても出なかったら、「おぉ・・違いましたか・・・。では、母は次の機会を楽しみにしていますよ~!」と言っておむつをつけてあげます。
・・・・・以上です。簡単です。
大事なことは、我が子を観察すること!
「絶対に」とは決して言えませんが、我が子は8割おしっこやウンチをする前に、
サインを出してくれます。
ぐぅたらな母親思いの、ええ子や~~~。
- 関連記事
-
- 創一のコントロール能力 (2011/02/01)
- 20日ぶりに失敗 (2010/12/08)
- おむつなし育児@レー、ラダック (2010/06/10)
- 私流!おむつなし育児実践方法 (2010/01/29)
- おむつなし育児 大成功中でびっくりの我が子 (2010/01/28)
| おむつなし育児 | 12:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
おいいいいいい!!!
おめでとうーー
ジョウコーのことやからそんくらいぶっ飛んでても
納得してしまう自分もびっくりやけど・・・
今ね、カトマンドウにいるねん。
今日てかさっき・・・・コーチン(南インド)行きの
チケット買ってしまったとこやねん
ぎゃーーーー
また次回!
愛するジョウコウとその息子&現地発掘のだんな様に
あいにいくわ!!!
会いたいねー
| aki | 2010/02/01 22:12 | URL | ≫ EDIT