今日、12月11日は「国際山の日」(International Mountain Day)でした。
今日の朝、知人から私の携帯電話宛に連絡があり、今日の「国際山の日」を記念してロッククライミングのイベントが開催されるのでぜひ家族で来てとお誘いがあり、私、秋生、直人、ヒカルの4人で出かけてきました。
(ヤンペルは、毎年恒例の「一家全員の大量の靴下をかき集めて、数時間かけてペアを見つける」という毎年恒例の我が家の一大イベントに追われて参加断念)
開催場所は我が家近くのシェイ村のロッククライミングポイント。
おにぎりとお茶を持参して、まずは腹ごしらえ。
今日は山の日にふさわしい、とても気持ちの良い青空でした。
秋生
直人
私も初ロッククライミングに挑戦。
降りる時に手を離してロープに身を任せるのがめちゃくちゃ怖くて、参加者の中でただ一人「キャーーーーッ!キャーッ!キャーーーーーーッ!!!」と叫びまくり、チキンぶりを披露してきました。
帰宅後に主催者の方が、プロのカメラマンが撮った写真を送ってくれました。
無料なのに至れり尽くせり、誘ってくださった主催者のメンバーの方には心から感謝です。
ちなみにこのイベントの主催者は、Ladakh Mountain guide association。
アイスクライミングの主催も同じ方々なので、少し話を聞いてみたら、アイスクライミングは1月上旬になったらきちんと氷が固まって実施できるのではとのこと。
さらに2月になったらアイスクライミングフェスティバルも開催されるらしい。
しかもありがたいことにローカルの人の参加は全て無料とのこと、素敵すぎる!!
もちろん毎日絶対参加したいと子供たちはとても楽しみにしています。
ヒカルは怖がって今回は辞退していましたが、秋生と直人は大ハマリして、3回も挑戦していました。
スタッフの方々、秋生と直人の熱意に応えてくださり、終了時間の夕方4時を大幅に延長して手伝ってくれていて、感謝、感謝、感謝でした。
どこかで、ロッククライミングの練習ができないかな?と聞いてみたら、屋内でロッククライミングができる場所がレー市内にあるらしい(ボルダリング?)。
子供たちの登りたい熱が冷めぬうちに、近日中に訪問してきたいと思います。
定番のアイススケートに加えて、去年はフランス語、今年はロッククライミングやアイスクライミング、
ラダックの冬はイベント盛りだくさんで楽しいです。
ーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇♀️💦🙏)
①👇
②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
チョップスティックスっていうレストランと同じビルに室内のクライミング施設ありますよー!
| みさ | 2022/12/14 18:17 | URL |