fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

Placentrex 製品を使ってみる


普段一切肌の手入れをしていない私なのですが、美容に目覚めた息子たちに影響され、何か塗ってみようかなと思い立ち、肌改善に効果ありと噂のクリームとジェルを取り寄せて使い始めてみました。

これまでは鼻をかみすぎて荒れた鼻下などに塗るアロエジェルがお気に入りだったのですが、今回使ってみたのは、ヒトプラセンタ配合のPlacentrex cream とPlacentrex Gel。

レーの薬局巡りでは手に入れることができなかったので、オンラインの薬屋さん「アポロファーマシー」を利用して入手しました。

このアポロファーマシー、ある程度の量を買えば送料は無料だし、しかも結構な金額の値引きがあるし、無料でお医者さんに相談できてさらにお医者さんから処方箋を発行してもらえるし、ものすごく画期的で実用的なサービスを提供していてちょっと驚愕でした。

オーダーの時には数日で届くと連絡がきていましたが、さすがは僻地ラダックということで、注文から届くまで2週間強かかりました。

ですが梱包も丁寧で、中身も全て無事でした。

ジェルタイプ(20グラム)を10本と、クリームタイプ(20グラム)を2本購入。
20220928114247581.jpg

日本で買うと一本1000円ぐらい?の値段が付けられているのですが、インドでは一本正規価格が153ルピー(290円ぐらい)。

それが値引きされて今回は一本100ルピー程度(190円ぐらい)でした。

値段ナイス! インドに住んでて良かった!
20220928114251013.jpg
(あ、上下逆さま・・・)

プラセンタは5%配合らしい。

ヒト由来の成分で感染が心配なHIVとかC型・B型肝炎などに関する安全性も大丈夫と箱に明記してあります(・・・・が、はたしてインドで100パーセント安全に製造できるのか?)(そしてヒトの胎盤どこから・・・?私がレーの病院で出産した時の胎盤どこいったのかな)。

とりあえず私は、全ての選択は自己責任と考えていて、あまり細かいことは気にしないタイプなので疑問は横に置いて使用開始。

クリームタイプは真っ白、ホイップクリームみたいな軽い触感です。
20220928114255846.jpg

ジェルタイプは透明な水色。
20220928114300790.jpg

20220928114304902.jpg

冬も近づき、ガッサガサの私の手に夜早速塗って
20220928114308004.jpg

一晩あけたらガサガサが明らかに劇的に改善していました。
20220929120430437.jpg
私の手、シミだらけですが、それはさておき今日はいつになく常にしっとりしている感じです。

顔にも塗りましたが、数段階肌がやわらかくなっている気がします。

ただし私はなんでもすぐにその気になるタイプなので、気のせいかもしれません。

このジェルに関するいろんなネットの情報(これとか)や口コミ(これとか)をみたら、シミも改善されるらしい。

日本ではジェルが人気みたいですが、クリームタイプもしっとりで気に入ったので併用して使いたいと思います。

ラダックの日差しにさらされた最低状態の私の肌も改善されるのか乞うご期待です。

なんでも3日坊主な私ですが、これを頑張って使い続けたら美しい肌に生まれ変わるんじゃないかと思えるので頑張って続けてみようかな。

デリー在住の方々の中には、このジェルを日本帰国時に大量に買ってお土産になさっている方もいらっしゃるらしい。

デリーなどでは薬局で普通に売っているとのことで、買いたいと思ったらすぐに買えるのが羨ましい。

大量に買うから仕入れて欲しいとレーの薬局の人に頼んでみます。

今まで私が日本に帰る時には、ラダック産のあんず石鹸、あんずジャムやあんずバター、乾燥あんずやあんずの種などをお土産に激リピートしていましたが、かなり私もそしておそらく受け取ってくださるみなさまもマンネリ気味だと思うので、これからはこのクリームも日本へのお土産の候補のひとつにしようかなと思っています。

ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事
スポンサーサイト



| ラダックおすすめのお土産 | 16:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/3387-c2048ea4

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT