fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今日の発酵活動


今日は朝から晩まで、全力以上で発酵及び発酵関連の活動に取り組んでいました。

昨日出来上がった米麹を利用して、朝から醤油麹と味噌を仕込みました。

20220309142633395.jpg
納豆に使っている大豆と同じ、アマゾンインディアで取り寄せているお気に入りの大豆で味噌を仕込みました。

麹の世話をしていると、その時だけですが明らかに手がツルツルになるのが嬉しいです。
20220309142638467.jpg

仕込んだ醤油麹と味噌は、ストーブをしまうまでは、ストーブの近くにおいて温度を調節します。
20220309203940910.jpg
(めちゃくちゃわかりにくいですが、上が醤油麹、下が味噌です)

味噌は、贅沢に豆の量の2倍の量の米麹を使い、白味噌に近い甘めの味噌が出来上がる予定です。

今回は高い温度で短期間で発酵させるのではなく、気長に数ヶ月かけて仕上げる熟成味噌にします。


そして日中は昨日の夜から発酵させている納豆を見守りつつ
20220309203933145.jpg
(あ!たった今納豆の発酵が終了した合図のアラームが鳴りました)

夜から発酵させる予定のバスマティ米を浸漬させたり水切りをしたりしつつ過ごしました。

20220309204735847.jpg

前述した通り、今納豆の発酵が完了したので、これから米を蒸して麹菌をつけて発酵を開始させるまで眠れません(ただいま夜の9時前)。


そして今日のディナーは、今日解禁した去年秋に仕込んだストロベリーワインと共に、自家製みりんの副産物であるみりんかすを利用して作った大量の餃子でした。

みりん粕(別名こぼれ梅)
20220309142635923.jpg

味醂粕を味付けに使った餃子は、最高に美味しくて感動ものでした。

20220309203927329.jpg


20220309203947633.jpg

夕方に頑張って作った餃子は一瞬でみんなの胃袋に消えていきました。

ストロベリーワインのおかげでかなりほろ酔い気分ですが、これからあと1時間ほど、米麹の仕込みに集中したいと思います。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事
スポンサーサイト



| ラダックでクッキング | 00:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/3336-1e57caaa

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT