fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2年3ヶ月ぶり


長い冬休みも、終盤に近いています。

つい先日、創一が通うラダックパブリックスクールは3月7日から、秋生と直人が通うレーバリースクールは3月14日から、なんと通学による授業が行われると連絡が来てみんな大喜びです。

2年と3ヶ月ぶりの通学、しかも時短ではなくいきなりの通常授業。

嬉しすぎです。

ただし地獄のお弁当が待っているかと思うと気が重いです。

コロナ休学前は、先生に適当すぎるお弁当を指摘された経験がありますが(その時の記事はこちら>>複数から指摘を受ける)、おそらく2年以上経って先生も私のお弁当のことを忘れ去っていると思いますので、粘り強く適当弁当を作り続けたいと思います。

四男ヒカルも7月で三歳になるし、学校再開のこのタイミングで学校に通わせようかと計画中。

コロナの状況がこのまま落ち着けば、3月から一気に生活が変わりそうな予感です。

さて、冬休み中の子供達によるの楽しい共同工作がこちら。
20220106092345603.jpg


20220106092340803.jpg

秋生が折り紙を小さく切って、創一と直人が流れ作業方式で折りまくっています。

(そして総監督はラサ隊長)

数日かけてみんなで作業をして出来上がった
20220123184825904.jpg
巨大はらぺこあおむし。

このあおむし、大好きなえっちゃんが作ってくれたのを真似して子供達が作ったのですが、クネクネと動いてすごく楽しいのです。


完成した瞬間に、上三兄弟からあおむしを奪い取って、遊びまくるヒカル
20220124153151266.jpg


20220124153148414.jpg

ヒカルが持つとその巨大ぶりがよくわかります。

折り紙はみんな大好きなのですが、特に秋生が中毒状態。

ですがインドではなかなか手に入らず、大量の折り紙をプレゼントしてくださったTKさんに、子供達が折り紙をしているのを見るたびに心の底から感謝です。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事
スポンサーサイト



| ラダック式?子育ての事 | 00:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/3331-4773ff7a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT