fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今挑戦する理由


報告遅れましたが、昨日夫ヤンペルがレーに戻ってきました。

実はデリーでヤンペルは、ずっとザンスカールのパン屋さんと一緒に行動していました。

機材や道具や備品の購入やお店巡り、トラックに荷物を載せることなど、お互いに不可欠な存在だった、むしろどちらかがいなければ大変なことになっていたとのこと。

パン屋さんのおじさんとデリー滞在のタイミングが合って、本当によかったと思います。



さて、今回の記事の題名「今挑戦する理由」についてです。

ベーカリーとキノコ栽培事業と先日初めてお知らせしたヨーグルト販売の事業を始めることが決定しています。

私たちがなぜガツガツといろんな事業に挑戦するのか、それにはいくつか理由があります。


たくさん事業を始めれば、コロナ禍で去年に引き続き仕事がなくて困っているスタッフに雇用の機会をつくることができる。

インド人観光客は、徐々に戻ってくると言われていますが、外国人観光客に関しては現在まだ国際線もビザも再開されておらず、まだまだ見通しが立っていません。

私たちの旅行代理店ヒドゥンヒマラヤは、9割が日本人のお客様で成り立っていたので、残念ながらあと数年、おそらく5ー6年は元のようにたくさんのお客様をお迎えすることはできないのではないかと思っています。

たとえビザや飛行機が復活しても、コロナの後遺症はずっと続いていくのは間違いありません。

このタイミングで新しい何かを真剣に始めないと、それこそ私たちと信じて待っていてくれているスタッフの心から、ヒドゥンヒマラヤと一緒に歩んでいくという将来への希望は少しづつ消えてしまうのではと思い、多くのスタッフに安心してもらえるよう、一つだけではなくいろんなことを一気に始めてみようと決意しました。


ベーカリーを大きな規模で再開しようと思ったのには、私のお菓子やパンを食べてくれた日本語教室の生徒さんたち(ボナペティのオーナーさんや次男と三男の学校の校長先生含む)がすごくおいしい、お店を開いたらと口々に言ってくれたのも大きな理由です。

カスピ海ヨーグルトも試食してもらいましたが、今まで食べたことがない特別なヨーグルトだ、なんとかして販売を初めて欲しいと言ってくれました。

ちなみに最初に日本語の教室を開いて欲しいと言ってくれたのは校長先生の娘さんだったのですが、その娘さんがデリーの高校の寄宿舎に戻ることになり、そのタイミングでレーを離れる生徒さんもたくさんいたので、日本語教室は少し前から一旦休止しています。


それとヤンペルのお母さんが亡くなった時、たくさんの人がお悔やみに家にきてくださったのですが、お客様にお出ししたクッキーやスノーボールをみなさん「食べたことがない美味しさ・・・」と褒めてくださったのも大きく背中をおされる出来事でした。


こんなふうに、コロナ禍でいろんなことが起こり、それが全て私たちが挑戦する理由になっています。


でも、私たちにはこれらの理由よりもずっとずっと大きい一番の理由があります。

それは、私たちを応援してくださっているたくさんの方に、私たちが前を向いて挑戦しているということをなんとしてでも伝えたかったからです。


去年、ヒドゥンヒマラヤのスタッフを助けてくださいと、このブログの記事で無茶ともいえる支援を募る投稿を記載しました。

結果、信じられないほどのご支援と励ましのメッセージをいただき、自分たちが思っている以上にヒドゥンヒマラヤや私のブログをあたたかく見守ってくださる方がいるのだと気づきました。

普段私が何気なく書いているブログを、どれほど多くの方が読んでくださって、そして応援してくださっているのかということに気づき、ご連絡をいただくたびに感激で震えました。


いただいたご支援は、支援先をご指定いただいた分以外は、すべてスタッフやドライバーやガイド、また関わってくれたゲストハウスやホームステイ先にそれぞれの家計事情を考慮して分配させていただきました。


そのご支援のおかげで、ヒドゥンヒマラヤがまた忙しくなるまで、レーの街で軽食を売る小さな屋台を始めたり、インド人観光客に使ってもらえそうなゲストハウスを借りあげて経営に挑戦したりと、新しい可能性を模索するスタッフもいました。

ドライバーの中には、運転技術を生かして、また私たちと一緒に働けるまで・・と、トラックを運転したり、車の修理工場で仕事をしている人もいます。

ご支援なければ車を売って生活費に当ててたかもしれない、と言っていたドライバーもたくさんいました。


そんな報告を聞くにつれ、コロナを乗り越えさせてくださった、応援してくださったみなさまに感謝の気持ちが募ってたまらないのです。


ベーカリーやヨーグルトの販売を本気で始めると決めて色々調べたら、やっぱり無理かもしれないと思うほどの大きな初期投資が必要でした。

支援を募った時、スタッフへの十分な支援が集まらなかったら、その時は私たちが支援しようと考えていました。

でも前述した通り、予想を何十倍も超える大きなご支援をいただき、スタッフへの支援で私たちの貯金を切り崩す必要が本当に本当にありがたいことに、なくなりました。


無理かもしれない・・と思った時、いただいた大きなご支援のことについてヤンペルと話し合い、今こそ、その時使わなければいけないはずだったお金を使って、スタッフと私たち自身の将来のために、大きなチャレンジをしようと思ったのです。


パンやお菓子やヨーグルトやキノコを販売して、初期投資を回収してちゃんと利益が出るまできっとすごく長くかかると思いますが、絶対に応援してくださる方々に安心してもらえるよう、宣伝方法など含め、戦略を立ててしっかりとがんばります。


多くの方に、ヒドゥンヒマラヤのこと、私たち家族のことについて、すごくすごく心配をかけてしまいました。


ご支援くださった方、ブログのいいねボタンを欠かさず押してくださる方、ブログのランキングボタンをクリックしてくださる方、Facebookでコメントくださる方、インスタグラムやTwitterで反応してくださる方、ブログを見て頑張れと思ってくださっている方、そして大切な私の両親や親戚のみんな、心の支えにしている大切な友人。

心配をかけたその分、今後は安心して見守ってもらいたいです。

応援して良かったと思ってもらいたいです。

そしてまた自由に旅行ができるようになった時、支援をしてくださった方がラダックにきてくださった時には、クッキーだけではなく私たちが焼いたパンをお腹いっぱい食べていただきたい、ほんの小さなお礼ですがそれも一つの夢です。


なお、旅行代理店は私たちの原点。

ヤンペルと私が、一生続けたい天職だと思っている、大切な仕事です。

ベーカリー、ヨーグルト、キノコ栽培に関わってくれるスタッフには猛特訓を受けてもらって、いずれ私が旅行代理店の仕事にかかりきりになって(そんな日が早く戻ってきて欲しい!)工場にいなくても、おいしくて安全で安心な製品を作れるようにする予定です。


今の気持ちをずっとずっと忘れずにがんばります!


------------------

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^


関連記事
スポンサーサイト



| 日々のつぶやきごと | 00:12 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

コロナは悪い事だけではない。

コロナに限らず、いつの世も、大きな災いや苦難が有るものです。しかし、その苦難は決して悪い側面ばかりではありません。
大きな苦難を乗り越える為に、私達の勇気と生きる力を与えてくれています。何ごとも、プラスに変える事ができるヤンベルさんと勇気満々の奥さんに、万歳!!

| 小野 | 2021/03/29 13:24 | URL |

応援しています!

パン屋さんとキノコ栽培事業とヨーグルト販売!!!

大変かもしれませんが、健康に気を付けて頑張ってください。
紗智さんとヤンペルさんなら、きっとうまく行きます。
遠い日本から応援しています!

| 森 明子(Mikkie) | 2021/03/29 21:23 | URL | ≫ EDIT

Re: コロナは悪い事だけではない。

ありがとうございます!!!コロナに負けず、果敢に挑戦していきます!!!
ありがとうございます!!

| jokosachi | 2021/03/31 10:50 | URL | ≫ EDIT

Re: 応援しています!

ありがとうございます!!!!!!すごく嬉しい応援のメッセージ・・・・・必ずうまくいかせます!
日本からの応援、心から感謝です・・・!

| jokosachi | 2021/03/31 10:51 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/3002-a6686e55

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT