fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ガスバーナー大活躍 ピザ編


先月ヤンペルに買ってもらったガスバーナー。


主にクレームブリュレのカリカリを作るために使っているのですが、先日ピザの仕上げに使ったら大成功でした。

20210131134916069.jpg



20210131134909285.jpg


20210131134912554.jpg

仕上げにさっとバーナーで炙ると、なんとも良い感じに。

これはだいぶ前に作ったピザ。

残念ながら丸い形が全く実現できていません。


これはバーナーを使わず最後までオーブンで仕上げたピザ。
20210128215002127.jpg

形は丸く作れましたが、最初からのせていたのでチーズがやけすぎました。



20210205163614923.jpg
チーズはとろとろが好みということがわかり、最近は途中からチーズを乗せるスタイルに落ち着いています。


そんなこんなでピザにおおはまり中の我が家。

ピザ作りを始めた頃は1日おきにピザを食べていましたが、ヤンペル不在で少し落ち着き3日に一回のペースになっています。

なんといってもあこがれはナポリピザ。

研究を重ね、3ー4日ねかせる生地が一番おいしいということがわかり、さまざまな粉(チャッキアタ、ファインアタ、マイダ)をブレンドして生地作りをしています。

仕込んで2-3日経つと、気泡がぶくぶくとふくらんできます。
20210125095422306.jpg

また1日経つと、気泡がさらに大きく成長します。

20210128114815655.jpg


ナポリピザの成形のポイントは、絶対にめんぼうを使わず手で伸ばすことらしい。

最初はめちゃくちゃな形しか作れませんでしたが、2日に一回ピザを作りまくるという過酷な修行を続けるうちに、コツをつかんでまるくピザ生地を伸ばせるようになりました。
20210206140235167.jpg
私が伸ばしたピザ生地。

この写真ではわかりにくいですが、端っこの耳の部分以外は向こうが透けるほど薄く伸ばしています。

創一はまだまだ修行が必要なようです。
20210206140237785.jpg
最近の創一の夢は「ピザとパンの職人」だそうです。


私の「極度のハマり性で飽き性」の血が脈々と受け継がれている様子です。


ヤンペル不在の昨日の夜は大人が私一人、子供が4人。

25センチのピザを5枚作って3枚焼き、2枚は冷凍しました。
20210206140243016.jpg
ピザ工場状態。


20210206140252642.jpg
あこがれのチーズびろーんもし放題。

20210206140249723.jpg

極極薄の生地で、野菜たっぷりチーズもたっぷりで、ピザまみれの生活の罪悪感は全くありません。

20210206140246509.jpg


20210206140240593.jpg

ピザをたらふく食べたら、食後の運動にまた生地をこねるという無限ループが発生しています。

ナポリピザが完成形に近づいているので、今寝かせている生地が終わったら、めんぼうで伸ばすタイプのローマピザにも挑戦してみようかと思っています。

ピザは作るのも食べるのもワイワイと楽しく、今後もしばらくピザまみれの生活が続きそうです。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^

関連記事
スポンサーサイト



| ラダックでクッキング | 18:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/2953-36c75efa

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT