ラダック最近の電気事情(3月下旬)
日本では大地震のせいで計画停電が行われているというニュースを読みました。
ラダックで停電に慣れている私には普通の事ですが、日本で停電というのはとても不便で大変な事だと思います。
「節電」の意識を高める事はもちろん大切だとは思うのですが、被災された方々が安全に暮らせるよう、少しでも早く良い状態に復旧してほしいと思います。
ここラダックでは最近、ほぼ24時間電気が来るようになりました。
日差しも日に日に強くなり、冬の間シャリシャリと音を鳴らしていたインダス川の氷はほぼ全部溶けました。
創一のおむつも朝干して、凍ることなく夕方にはとりこめる状態に。
寝るときに使っていた軍隊仕様の寝袋はもう使っていません。
湯たんぽは冬の習慣の名残で使っているのですが、使わなくても眠れます。
蛇口から水が出るようになるのも、シンクから水を捨てれるようになるのも、水洗トイレが使えるようになるのも、もうまもなくだと思います。
大家さんにいつ使えるようになるかと聞いてみたところ「3月下旬かな」とのこと。
あと少しです。
ラダックには短い春が訪れ始めています。
ラダックで停電に慣れている私には普通の事ですが、日本で停電というのはとても不便で大変な事だと思います。
「節電」の意識を高める事はもちろん大切だとは思うのですが、被災された方々が安全に暮らせるよう、少しでも早く良い状態に復旧してほしいと思います。
ここラダックでは最近、ほぼ24時間電気が来るようになりました。
日差しも日に日に強くなり、冬の間シャリシャリと音を鳴らしていたインダス川の氷はほぼ全部溶けました。
創一のおむつも朝干して、凍ることなく夕方にはとりこめる状態に。
寝るときに使っていた軍隊仕様の寝袋はもう使っていません。
湯たんぽは冬の習慣の名残で使っているのですが、使わなくても眠れます。
蛇口から水が出るようになるのも、シンクから水を捨てれるようになるのも、水洗トイレが使えるようになるのも、もうまもなくだと思います。
大家さんにいつ使えるようになるかと聞いてみたところ「3月下旬かな」とのこと。
あと少しです。
ラダックには短い春が訪れ始めています。
- 関連記事
-
- キングフィッシャー航空に感謝 (2011/04/17)
- 雪が降りました (2011/04/06)
- ラダック最近の電気事情(3月下旬) (2011/03/19)
- ここ最近の気候(2011年3月上旬) (2011/03/04)
- ラダックに帰ってきました (2011/03/02)
スポンサーサイト
| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 01:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑