こんなパンも焼いてます
上手に焼けた作品ばかりブログにせっせと投稿していますが、もちろん失敗作もたくさん出来上がっています。
こちらが第一回、初挑戦のフランスパンです。

なにこれ。
仕込みに丸2日もかかった、努力の結晶がこれ。
ヤンペルは私が大興奮で時間と手間をかけて作っていたことを知っているので、気を遣ってか、はたまた材料がもったいないと思ってか「味は美味しいじゃない」と少し食べていましたが、
パンが好きすぎるラサ(犬)にパンの皮をあげようとしても、かたくなに拒絶されましたので、おそらく食べたら病気になる系の食べ物かと思います。
私が焼きたかったのは、外はカリッとハードな食感で、できればクープがパカっとひらいていて、中は気泡が大小ボッコボコの、もっちりしっとりでもフワフワなお店で売っているようなフランスパン 。
理想のフランスパンとはかけ離れた物体が焼きあがり、意気消沈しましたが諦めず挑戦を続けていますので、続報にぜひご期待ください。
続きましてこちらも初挑戦のデニッシュパン。
次男秋生が微妙な表情で抱えていますね。
アップで。
爆発したような見た目ですよね。
そのとおり、文字通り爆発したのです。
私は少しキッチンから離れていたのですが、ヤンペルと子供達によると、突然キッチンから激しい爆発音が聞こえたらしい。
ヤンペルが慌ててキッチンにかけよると、オーブンに異変が。
オーブンの中では、角食パン型から蓋がはずれ、オーブンの上と下の電熱線の両方が激しく曲がり、オーブンの庫内の天井が生地だらけになっていました。
天板もゆがんでオーブンからはずすのに苦労したと言っていましたので、それはすごい圧力を伴う大爆発だったのだと思います。
デニッシュパン、怖すぎる!!
とりあえず電熱線は無理矢理歪みを直して、その後問題なく使えています。
角食パン型も、買ったばかりで早速にお陀仏か?と思いましたがなんとか歪みを直して利用できています。
この大爆発の原因には言い訳があって、実はその日は朝から夕方までずっと停電していたのです。
本来であれば二次発酵が適切に完了したらすぐに焼きに入るところ、停電の関係で予定より6時間も多く発酵させていました。
発酵が進まないようにと思って一応冷蔵庫には入れましたが、何しろ電気が来ていないのでおそらく冷蔵庫内でも発酵が進みすぎて、それが原因で大爆発が発生したものだと思われます。
爆発デニッシュパンは、見た目はともかくみんな美味しいと言って食べてくれました。
デニッシュパンも、懲りずに今2度目の挑戦中。
数時間後に美味しいデニッシュパンが焼けるかどうか、電気の神様のみぞ知るというところです。
電気が来ていてもまた同じように爆発したら、それは私の腕に問題があるということですね。
こちらも続報に乞うご期待です。
------------------
ブログのランキングに参加しております。
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
①
②
いつも応援、ありがとうございます!!
ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています。
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^
- 関連記事
-
- 欧米か? (2020/12/23)
- 2度目のフランスパン (2020/12/21)
- こんなパンも焼いてます (2020/12/19)
- アップルパイにどハマり中 (2020/12/16)
- きゅうりの一本漬けが美味しすぎた (2020/12/14)
スポンサーサイト
| ラダックでクッキング | 17:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑