fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

エンゼルクリーム、どらやき、ココナッツクッキー、そしてぎゅうひ


定番のロールケーキやチーズケーキ、レモンケーキ、チョコレートケーキ、クレープ、ワッフルなどの製作は今はちょっとお休みで、最近はとにかく新しいお菓子に狂ったように挑戦している日々です。

最近作ったものを、記録も兼ねて紹介したいと思います。

まずは、クリームの詰まった、ドーナツ。
20201107093357415.jpg

ミスドのエンゼルクリームが大好きなので、それを目指しましたが初戦は惨敗でした。

20201107093411267.jpg



20201107093422846.jpg

20201107093429330.jpg

20201107093435053.jpg

私がさっぱりとしたクリームが好きなので、ヨーグルトクリームを作って中に入れたところ、これも美味しいけれど、次回は普通のクリームが良いと創一。

次回は普通の生クリームを詰めたいと思います。


ココナッツファインクッキー
20201119100713190.jpg

パリパリサクサク、でもココナッツのずっしりとした歯応えのパンチが効いていて、みんな気に入っていました。

ヤンペルに「何が入ってるかわかるかな?」と聞いてみたら「「食べたことある・・これインドの人好きなやつだよね!!!何だろう・・・わかんない」と。

ココナッツね、ココナッツ。

日本で高級感あふれるパッケージに入って売っていた気がする、大好物だった気がするこのお菓子。

リピート決定です。


もちもちどらやき
20201119100706167.jpg


20201119100709666.jpg
4男ヒカル、必死のアタック。

もちもち食感が大好きすぎる私。

もちもちの食感を目指してどら焼きの皮に白玉粉を使ったので、期待通りの食感に。

これもあっという間にみんなの胃袋の中に消えました。

子供たちに「これなんて言う名前か知ってる?」と聞いてみたら、目をキラキラさせながら「これはっ・・・ドラえもんが好きな食べ物〜!」と言っていました。

どら焼きね、どら焼き。



お次は、リンゴジャムとチョコチップのちぎりパン。

20201117125800560.jpg



20201117125804077.jpg

見た目にはまったくわかりませんが、リンゴジャムがたくさん入っています。

大量のリンゴジャムを消費するために投入したのですが、意外にもチョコチップとナイスマッチングでした。

20201119100703193.jpg
フワフワ感、つたわりますでしょうか。

いつもホームベーカリーのパンを作る時は材料を計ってボタンを一押しするだけなので、ちぎりパンを作るのはずっと手間がかかるけど、満足度はその分高いです。


そして白玉粉で作る「ぎゅうひ」。

20201117125743984.jpg

他のお菓子に比べると、超絶スーパー簡単で失敗なしなのに、満足度の高いぎゅうひ。

すでにあきおがレシピをマスターして自分で作れるようになりました。

これに、きなこと自作の黒蜜(これも簡単すぎる)をかけて食べると、気分はもはや日本。

「和菓子は日本茶と一緒に」と私がこだわっているのを見て、今ではみんな和菓子を作ると自動的に日本茶を煎れてくれるので嬉しいです。

もちろん日本茶と言っても、粉やパックのお茶なのですが、苦味走ったお茶と甘い和菓子のコンビネーションが最高です。

抹茶が恋しい・・・なんて贅沢はまさかまさか言っていられません。


このほかにも、まだまだまだまだ作ってみたいものがたくさんありますので、お菓子作りを楽しみたいと思います。

ラダックで決して買えないものをいろいろと自作するのが、心の底から楽しいです。



------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しづつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^





関連記事
スポンサーサイト



| 未分類 | 11:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/2854-ad53dab7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT