fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

布オムツ派に心からオススメ これが我が家のオムツカバー


長男創一を妊娠中に、図書館で偶然目にしたおむつなし育児の本に影響され、我が家ではそれからずっと布おむつを使っておむつなし育児を実践しています。

4男ヒカルに関しては、産まれてから紙おむつを一パックも使っていないというのがささやかな喜びです。

念のためヒカルが産まれた時にヤンペルが薬局で買った新生児用の紙おむつがまだ残っています。


実は昨年の冬はレーを離れて数ヶ月旅をしていたのですが、その時も移動中以外は全て布おむつでした。

長時間の移動中も私の都合でトイレに連れて行けば、その時まで我慢してトイレで用を足してくれるので紙おむつはほとんどよごしませんでした。

そして今年の春からはコロナで家に引きこもっていますので、もちろん100パーセント布おむつ。

布おむつ、とにかくお金がかからないのが助かります。

そしてゴミが一切出ないのが最高です。

布おむつに必要なのが、おむつカバー。

おむつカバーに関しては譲れないお気に入りがあって、それは100パーセント毛のものです。

毛のおむつカバーの一番の最高なポイントは、匂わないということ。

本当に不思議なのですが、本当に匂わないのです。

毛というと暑苦しそうなイメージかもしれませんが、夏でも冬でもかぶれたりすることがなく、非常に快適そうです。

コットンのものや化繊のものもいろいろと試しましたが、毛100パーセントのおむつカバーに出会ってからは、もう他のおむつカバーは二度と使えません。


 


新生児のうちはおむつをかえるときに動き回らないので外ベルトタイプでもいいのですが、動き始めるようになるとおむつ変えが難しすぎるので、断然内ベルトがおすすめです。


私はスーパー不器用、裁縫が大の苦手。

ボタンつけも、破れを直したりするのもできる限りしたくない(できない)のですが、おむつカバーのマジックテープが不便すぎるので、マジックテープを剥がしてプラスナップを取り付けて改造して使っています。

マジックテープだと、糸くずやホコリがマジックテープに挟まって、また何回も付けたり剥がしたりしているうちにマジックテープの効力が弱まって、すぐに剥がれてしまうようになり相当なストレスなのです。


20201105203355519.jpg


20201105203339402.jpg


もし布おむつを使っている方で、おむつカバーがすぐ臭くなって困っているという方、騙されたと思ってぜひ一度毛100パーセントのおむつカバーを試してみてください!


ちなみにザンスカールでは、「これがほんとのおむつなし育児」を実践している家庭が多いようです。

新生児の時はともかく、動き回るようになったら赤ちゃんにおむつを全くはかせないので、全てがダダ漏れ。

動き回ってそこらじゅうで用をたすので、家中がおしっこまみれ・・・。

ホームステイ受け入れもしてる親戚の家なので、おしっこまみれはちょっと印象悪いし臭いから、おむつとおむつカバー使ったらいいんじゃないかと何回も提案して、むしろ使わなくなったおむつカバーをあげたりしましたが、使っていません。

もちろんザンスカールでも紙おむつを使っているおうちもあるし、その家にもよると思いますが
文化と習慣の違いは根深いです。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しづつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^


関連記事
スポンサーサイト



| おむつなし育児 | 12:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/2852-c0d0d7e5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT