fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ナンブーはオブギャルスキョット


オブギャルスキョットという言葉は、ザンスカールの人たちが良く使う文です。

「お疲れ様」という意味です。


お客様が、ナンブーでベスト風ジャケットを作られるとのことで、仕立て前の準備作業を見学しました。


すでに織りあがって黒く染められた生地。

これを針金が何本もついた道具を水にぬらして整えます。

HSナンブー1

HSナンブー2


毛並みを整え、生地に入り込んだ汚れを取るためだそう。


その次にお湯をかけながら棒で生地を叩きます。

HSナンブー3


羊の毛は伸縮性があるので、お湯をかけて縮みにくくするのだそうです。

棒を持って勢いよく生地を叩くお母さん、ものすごく迫力があります。

HSナンブー4

冗談で「アジャンレ、アジャンレ(旦那さんの事)」と言いながら棒を振り回していらっしゃいました。


そして土壁の上で乾かします。

HSナンブー5


織るのももちろんオブギャルスキョットなのですが、織った後の準備行程もとってもオブギャルスキョットなナンブーなのでした。

ザンスカールのナンブー、こんなに手仕事がたくさん入っている分、見た目も手触りもとても良いのです。



関連記事
スポンサーサイト



| 異文化体験記 | 21:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/284-cf817698

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT