停電もないのに
各地の電柱を取り換えるとかで、数週間前は、毎日10時間ほどの停電が2週間ほど続いていました。
ようやく取り替え工事が終了したようで、多少の停電はあるものの最近は停電が少なくなっていて、日々のお菓子作りが安定しているのがありがたいです。
そんな停電の少なくなった今日この頃なのですが、夫ヤンペルは大停電の名残で、停電でもないのに頭に懐中電灯を装備しています。
特にディナー担当の時に装備するとうまく料理ができる様で、昨日はティモ(蒸しパン)とじゃがいもと春雨の付け合わせを美味しく作ってくれました。
11月ごろから本格的な冬が始まると、インダス川が凍って水量が減り、ダムの発電能力が限界に達し、電力も通電時間も激減します。
ですので冬の数ヶ月のラダックは、電気事情が非常に悪く、懐中電灯が日々欠かせなくなります。
電柱が取り替えられて、電気の供給が安定している今が、一番電気事情が良いと思うので、冬が来る前にたくさんお菓子作りを楽しんでおきたいと思います。
------------------
ブログのランキングに参加しております。
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
①
にほんブログ村
②
いつも応援、ありがとうございます!!
- 関連記事
スポンサーサイト
| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 13:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑