ジャム作り 第二波
今、今年第二のジャム作りのビックウェーブが到来しています。
第一波はもちろん、6月・7月のさくらんぼジャムづくり。
今は、庭で大量に取れたトマトと、知り合いから大量にいただくあんずでジャム作りです。
長男創一は、私が作るジャムのなかでは、トマトジャムが一番好きです。
ヤンペルも最初は「トマトでジャム?」と気持ち悪がっていましたが、今では大好きに。
クラッカーに乗せたり、パンに塗ったりヨーグルトに入れたり、ジェラートにしたりと活用しています。
そしてラダックでは最も定番のあんずジャム。
ラダックに越してきてはじめの数年は、さくらんぼの存在を知らず、ひたすらあんずでジャムを作っていたなぁと作るたびに懐かしい気持ちになります。
子供達が生のあんずを気の済むまで食べまくった後にのこった果肉で作ったのですが、それでも1549gもの実がありました。
トマトジャムも、あんずジャムも、ジップロックの袋に入れて冷凍庫に保存。
さくらんぼジャムも、秋生と直人が「かあちゃん、さくらんぼジャムだしてよ!!!」とせがんでくるのを「冬に食べようよ〜」となだめすかしてとっておいているので、まだ生き残っています。
さくらんぼ、トマト、あんずのジャムが冷凍庫にあるのを確認するたびに、冬も毎日美味しいヨーグルトが楽しめるわとほくそ笑んでいる今日この頃です。
------------------
ブログのランキングに参加しております。
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
①
にほんブログ村
②
いつも応援、ありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 切ないディナー (2020/09/18)
- 今度は日本風で (2020/09/16)
- ジャム作り 第二波 (2020/09/15)
- 秋生 エプロンの着こなし (2020/09/12)
- 今日の朝食はきなこあんぱん (2020/09/11)
スポンサーサイト
| ラダックでクッキング | 13:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑