ザンスカールの靴作り~二日目~
作業の様子

お客様と熟練の先生
朝から晩まで作業をして、二日目の夜にはこんな具合に靴らしい形になりました。

真ん中のむずかしい刺繍は、全部手伝ってもらった私。
つま先のあたりの模様、これが伝統的な染め模様で、これがあるとないとでは値段がだいぶ変わってくるそう。
電動ではないミシンの扱いにもだいぶ慣れました。
物作りって楽しい!
はまり症(飽き症でもあります)の私は、あのミシンの値段が気になっています。

お客様と熟練の先生
朝から晩まで作業をして、二日目の夜にはこんな具合に靴らしい形になりました。

真ん中のむずかしい刺繍は、全部手伝ってもらった私。
つま先のあたりの模様、これが伝統的な染め模様で、これがあるとないとでは値段がだいぶ変わってくるそう。
電動ではないミシンの扱いにもだいぶ慣れました。
物作りって楽しい!
はまり症(飽き症でもあります)の私は、あのミシンの値段が気になっています。
- 関連記事
-
- ザンスカールの靴作り~三日目~ (2011/03/09)
- ホームステイの醍醐味を堪能 (2011/03/09)
- ザンスカールの靴作り~二日目~ (2011/03/09)
- 忘れ物をした私 (2011/03/09)
- 泊りこみで修行をしております (2011/03/06)
スポンサーサイト
| ホームステイ情報 | 18:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑