40年前のラダック
ブログを見てくださっている方から、なんと40年前のラダックの写真を送っていただきました。
ご夫婦でザックを担いでレーを訪れられた、その時の写真だそうです。
こんな古き良きレーの姿を、たったひとめでいいから自分の目で見たかったと、叶わぬ夢ですがつい思ってしまいます。
たくさん写真をお送りいただき、A様本当にありがとうございました。
夫ヤンペルと、送ってくださった写真の場所の特定、推定をしました。
それではご覧ください、本当に貴重な写真たちです。
スピトゥク方面
空港の滑走路が映っています。
スピトゥクゴンパから見た、インダス川

同様にスピトゥク僧院から見たインダス川

当時のスピトゥク僧院

当時のスピトゥク僧院

続きましてこの写真、ヤンペルはかなり長い時間首をひねっていましたが、リキル僧院と結論。
これもおそらくリキルと思うとのこと
リキル僧院
これはレーのメインストリート。
当時のレー王宮(チュビあたりから撮影された写真)
レーのバザール
バザールで野菜を売る地元のおばさまたち

A様の奥様と地元のおばさまたち

じもとのおばさまの腕には、トゥンラクと呼ばれる法螺貝でできたブレスレットが。
伝統帽子はラスティプと呼ばれます。
そしてヤギのマント、ロクパを背負っています。(いつも私の義母が背負っているものです)
レーゲート付近から撮られたレー王宮の写真。右はモティバザールです。

素晴らしい写真の数々、本当にありがとうございました!
ブログを見てくださっている方にもお楽しみいただけますように。
----------
ブログのランキングに参加しております。 もしよろしければ、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
①②
- 関連記事
スポンサーサイト
| 各地域の情報 | 14:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑