fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

リキル僧院のドスモチェに行ってきました

今日はお客様と一緒に、リキル僧院のお祭りに行ってきました。

一年の豊作を祈る、ドスモチェです。

朝、雪が降っていたのでレーからリキルまで遠出をしてくる人たちが少なく、あまり混雑なくお祭りを見る事が出来ました。

レーの出発が遅かったので、リキル僧院に到着した時にはお祭りはすでに佳境に入っていましたが、クライマックスのトルマ燃やしや激しいマスクダンスを見学しました。

Likir fes 5

Likir fes 6

リキル僧院には小僧さんがたくさんいて、訪問するといつも心がなごみます。
Likir fes 9

Likir fes 18

Likir fes 22


「お祭りの時には正装をしなさいよ」とザンスカールの親戚より強く言われていたので、私はザンスカール風に着飾って出かけました。
Likir fes so and sa 2
帽子のかぶり方が全くよろしくない私です。
ちなみに私の手が赤いのは、ガウンの色が移っているからです。
ザンスカールのナンブー(生地)は天然の染料で染められるので、色落ちが激しいのです。

恰好は完全にザンスカール風なはずなのに、やっぱり何かが違うのでしょう。

お祭りに来ている人たちの「外国人がザンスカール人の格好をしている!!」「あれは日本人だろう!」というささやきを聞きながらお祭りを見学したのでした。

創一もお祭りを堪能していた様子でした。
Likir fes soichi 2

Likir fes soichi up
ほっぺにはデリーで虫に噛まれた痕跡が。


ドスモチェの期間(昨日(3月2日)と今日(3月3日))はレーのメインバザールが歩行者天国になります。

道路はギャンブルを楽しむ人たち(男性陣)や買い物をする人たち(主に女性陣)で大・大・大混雑。

リキル僧院から戻ってきてレーのバザールを少し歩きましたが、そこでも皆々様の熱い視線を感じ、大変恐縮な思いをした一日でした。

関連記事
スポンサーサイト



| 異文化体験記 | 22:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/267-79de0967

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT