ラダックのインターネット事情 過去と現在
ラダックに住む上で不便なことのランキング上位にいつも入っている「インターネット事情」について紹介したいと思います。
まず過去の事情について。
数年前、特に2年前までは、毎日私は「インターネット 怒怒怒怒」と思って過ごしていました。
スピードも亀のように(亀さんごめんなさい)のろく、そもそもインターネットが完全に繋がらないことが多かったのです。
ラダックであまり文明の利器にに期待するのも無意味なこととはわかっていたものの、実際問題、日本のお客様とやり取りをするのが主な仕事の私にとってインターネットが断線すると、業務終了なのです。
お客様からのメールも読めなければ、こちらからメールを出すこともできない。
積雪で断線したとか、スリナガル付近の人たちが嫌がらせで線を切ったり(これ、本当の話です。その時の記事はこちら http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-2084.html )で、丸1日繋がらないことは日常。
信じられないかもしれませんが、2017年の1月下旬から4月下旬までの約3ヶ月間全くインターネットが使えないことも一度ありました。
それが決定打で、もはやブロードバンドに頼っていると本当に仕事にならないと超高額な衛星回線を自宅に取り付け、インターネット断線の折にはその回線を使っていました。
今でも我が家の屋根の上には、宇宙に向けて何かを発する大きな白いお皿(サテライト)が、その時の名残で取り付いています。
そのお皿自体も2-30万円しましたが、さらに苦しかったのが通信費。
そのお皿を稼働させてインターネットを使うと、1ギガ1万円ほど(もっと高かった気もする) (ヤンペルに確認したら私が勘違いしていたことが判明したので訂正させていただきます)1ギガ4000円ほどという高額の設定だったなぁ・・・それでも背に腹はかえられぬと頭から煙を出しながら使っていたなぁ・・・。
今では衛星回線を使うことはありませんし、今後もお皿が稼働することは二度とないと信じたい。
ちなみに、当時は携帯電話のインターネットもほぼ役立たずで、深夜且つ相当運が良くないと、メールの一通も送ることはできませんでした。
なんだかこの記事を書きながら、あの大変すぎた数ヶ月のことを、懐かしく思い出しています。
そんな状況だったのが2年ほど前、新しい携帯電話会社がレーに新規参入し、携帯電話のインターネット回線事情が格段に上がったのです。
それでも夏場は、携帯電話のネット回線を使う人数が非常に多くて、特に昼間はスピードが非常に遅かったり、また繋がらなかったりで、苦労をしたことも多々ありました。
そして2020年の今。
結論から言うと、今まででは考えられないほど安定して携帯電話のネットが使えます。
コロナの影響で、外部の人たちがレーに来れないため、携帯の回線を使う人数が安定しているおかげで、例年に比べてものすごくインターネットのスピードが早いのです。
特に深夜0時ごろから朝方にかけては非常にスピードが早く、Youtubeのアップロードも可能という、今までにはない快適さ。
コロナの数少なすぎる恩恵「ネットスピードが格段に向上した」は、十分活用したいと思います。
今まさに深夜1時、ネットスピードが一番早い時間帯に突入しております。
写真のアップロードもサクサクです。
(ちなみに夫の故郷ザンスカールについては、コロナの今でも相変わらずインターネットゼロ、電話も通じることはまれという状況です)
ブログのランキングに参加しております。
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
①
義母「インターネットってなにかな?」
②
- 関連記事
-
- カーペットの季節 (2020/09/21)
- 停電もないのに (2020/09/20)
- ラダックのインターネット事情 過去と現在 (2020/06/08)
- スリナガルの道路について (2019/12/04)
- 天気が安定しない (2019/07/21)
スポンサーサイト
| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 02:00 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
Re: タイトルなし
ありがとうございます!コメント凄く嬉しいです!
いつかいつの日かお目にかかれる日を楽しみにしております!
とても励まされます、ありがとうございます☺❤
これからもどうぞよろしくお願い致します☺❤
> こんにちわ
> いつも 楽しく読ませてもらっています
> いつかラダックに行きたいと夢見ています
> ご家族の明るい笑顔に私も私も励まされ
> 力をもらっています
> ありがとう 72歳のおばあさんです
| jokosachi | 2020/06/08 12:51 | URL | ≫ EDIT