fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

我が家の外出禁止時の過ごし方


コロナウィルス対策として、ただいまインドは絶賛外出禁止令中ですが、私たちは意外にとても楽しく過ごしています。

長すぎる冬休みで、休みの時のリズムがつかめているというかなんというか、そこまでのストレスはなく暮らせています。

勉強する習慣がなくなると学校が始まってから私たちが困るので、とりあえず午前中、午後と机に向かう時間を作っています。

IMG_20200330_103701_R.jpg

IMG_20200322_111025_R.jpg


我が家には本棚いっぱいのコレクションがあるので、これがとても役に立っています。

IMG_20200323_090203_R.jpg

我が家の本棚

IMG_20200323_090224_R.jpg

日本語、英語、ヒンディー、チベット語の本が所狭しと並んでいます。

レーの書店で見つけて即買いしたブッダ英語バージョン、タンタン、日本の図鑑、ママお話聞かせてなどなど。

IMG_20200323_090150_R.jpg

日本からせっせと取り寄せた大長編ドラえもん


IMG_20200323_090447_R.jpgIMG_20200323_090503_R.jpg

奇跡的に外出規制がかかる直前に入手した英語版ドラゴンボール。

寝る間を惜しんで本棚にある本をみんなで読みまくっています。



IMG_20200321_175320_R.jpg



ヤンペル先生による講義。

IMG_20200322_213047_R.jpg

議題は「僕があなたたちぐらいだったころ」。

講義内容
・米を食べるときには家の屋根から「米を食べるんだよ今日はぁぁぁぁ!」と叫んだ。

・使った電池と食べた卵の殻はずらっと窓ガラスに並べて置いた。

・近所の人の手伝いをしたら、報酬は裏白の紙だった。

・ノートなどなかったので石板を使って勉強していた。

・友達と靴を片方づつ交換して学校に履いていってた。

・外国人観光客がくれたミニカーを一つ後生大事にして遊んでいた。 あれは奇跡だった。

・一番のおやつはミルクティを作るときに発生したお茶の葉っぱだった。あれは甘くておいしかった。

・ガムが奇跡的に手に入った場合は、3日ぐらい噛んでいた。 寝るときは帽子に挟んで収納。

などなど。



そしてなかなか良いのが家族みんなで遊べるボードゲーム。

IMG_20200325_122547_R.jpg

モノポリージュニア

IMG_20200322_164220_R.jpg

これは大人でもはまる、スキップボーというカードゲーム。

そのほかにもウノとか人生ゲームとかオセロとか、私の趣味で集めているゲームが大活躍です。

ゲームを始めると、熱中して3-4時間あっという間に過ぎてしまうので注意。


ゲームと勉強を兼ねて国旗や地図のパズルも楽しんでいます。

IMG_20200327_193543_R.jpg


温かくなってきて畑の作業も毎日たくさんしています。

IMG_20200328_145241_R.jpg

鍬入れ、水入れなど、普段なかなかじっくりできないので、これは私も楽しんでやっています。

IMG_20200401_131917_R.jpg


ベランダでおばあちゃんに見守られながらの
IMG_20200328_140927_R.jpg

卓球大会
IMG_20200328_140922_R.jpg

今日も子供たちは庭でヤンペルやラサとキャッチボールを楽しんでいました。

あと2週間で学校が始まる(のか?!)まで、このまま病気になったりせず、充実した毎日を送ってもらいたいところです。


にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



| ラダック式?子育ての事 | 21:21 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

日本の歴史漫画

初めまして。
すでにご存知かもしれませんが、昔懐かしの歴史漫画が無料で4月の2週まで読めますよ。
息子君達と一緒に日本の歴史漫画を読んでみてはいかがでしょうか?

https://kids-km3.shogakukan.co.jp/

| 名乗るほどではございません | 2020/04/03 05:54 | URL |

どうしても分からずラダ母助けて~

4年前ラダックを訪れてラダックの景色や人が大好きになりました。
私は気功や米ぬかでカイロを作ったりして身体を癒す仕事をしています。
この度開業をしようと思いお店の名前を考えた時『変容』という意味で『蝶々』をお店の名前にと考えました。
やっぱり大好きなラダック語にしたいと思って調べるのですが分からず、友人にラダ母の事をお聞きし、初めてのご連絡で失礼かとは思いましたが『蝶々』のラダック語を教えていただけませんでしょうか🙏

| 宮脇 みゆき | 2020/04/04 08:57 | URL |

Re: どうしても分からずラダ母助けて~

はじめまして、ラダック在住の上甲(ジョウコウ)と申します。

ブログを通じてご質問いただきありがとうございます。

ラダック語で蝶々は、Chema laptsey チェマ ラプチェ と言います。

その他なにかご質問などありましたらお気軽にお知らせください。

お店の成功と充実した毎日をラダックより心からお祈りしております。


4年前ラダックを訪れてラダックの景色や人が大好きになりました。
> 私は気功や米ぬかでカイロを作ったりして身体を癒す仕事をしています。
> この度開業をしようと思いお店の名前を考えた時『変容』という意味で『蝶々』をお店の名前にと考えました。
> やっぱり大好きなラダック語にしたいと思って調べるのですが分からず、友人にラダ母の事をお聞きし、初めてのご連絡で失礼かとは思いましたが『蝶々』のラダック語を教えていただけませんでしょうか🙏

| jokosachi | 2020/04/06 10:20 | URL | ≫ EDIT

Re: 日本の歴史漫画

わぁーありがとうございます!早速子供たちと読み始めて見ました!貴重且つ有益な情報ありがとうございます!


> 初めまして。
> すでにご存知かもしれませんが、昔懐かしの歴史漫画が無料で4月の2週まで読めますよ。
> 息子君達と一緒に日本の歴史漫画を読んでみてはいかがでしょうか?
>
> https://kids-km3.shogakukan.co.jp/

| jokosachi | 2020/04/06 10:21 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/2631-18783caa

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT