醸しまくる日々
コロナの影響で完全に無職のヒドゥンヒマラヤ。
子供たちも少なくとも今月末まで休校で、みんなでのんびり且つ騒がしく家で過ごしています。
(休校はおそらく来月末まで延長されると思います。)
春に差し掛かるこんな時期に、これほどのんびりなことはいまだかつてなかったので、どうあがいてももはやこの状況を楽しむほかなく、普段したかったことを思いっきりしている私たちです。
私は趣味のお菓子作り、料理に激しく没頭しています。
なによりも発酵食品を作るのが楽しみ。
納豆は毎日のように仕込んでは食べてを繰り返し、もはやプロと呼んでくださいと言わんばかりのこの粘りを毎回実現。
コロナも寄り付きそうにないこの粘り具合。
昨年秋にみりんを仕込みました。
ザンスカールの結婚式直後だったため、ザンスカールから持って帰ってきていたとびきり良質のザンスカールのアラクを利用。
もち米はチョスパで調達。
現在こんな風に美しい黄金色になってきています。
今年の夏にこの味醂を使って料理をするのが楽しみでたまりません。
どぶろく
もちろん米麹も手作りです。
塩こうじ
甘酒
そして白みそ
ラダックの冬は、めちゃくちゃ寒い、乾燥している、かつ電気と電力が全く安定しないという過酷な条件なので、失敗することも多いのですが、いろいろ工夫をして醸す日々です。
ちなみにありがたいことに私には発酵の先生がいて、一から手取り足取り教えてもらっています。
発酵の楽しさに出会えたことに、本当に感謝!
これからもせっせと醸しまくる生活を楽しみたいです。
義母「納豆オエ~」
- 関連記事
-
- 水菜天国 (2020/06/04)
- 甘酒と塩麹 (2020/05/30)
- 醸しまくる日々 (2020/03/23)
- クッキー新アイテム (2019/09/23)
- ピーチムース (2019/09/23)
スポンサーサイト
| ラダックでクッキング | 01:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑