創一の一般常識学習は続く
創一(9歳)の一般常識の授業内容が、引き続き謎すぎる。
発明者を学ぶページ

ATMマシーンを発明した人って、その発想はなかったわぁ。
世界のイメージ画像

1が日本で、4が中国か?
1の日本のイメージ画像については、微妙に抗議したい感じです(よね、日本の皆さま?)
エキゾチックフルーツのページ

マンゴスチンとシュガーアップルはわかる。
9はチックー。
でもそれ以外は見たことも聞いたこともないフルーツが目白押し。
そして最も不可解なのがこちらのページ。

有名なテレビゲームの名前を授業で学んでいるらしい。
2段目のゲーム、3つともおんなじ戦争?殺し合い?のゲームに見えるんだけど。
この授業が行われたと思われる日の夜、「このなかだったらマリオっていうゲームやってみたいな♡」という激しいリクエスト攻めにあいました。
ラダックにテレビゲームありませんから、残念!!
ブログのランキングに参加中です

にほんブログ村
もうすぐ秋生も直人もこういう一般常識を学び始めるかと思うと・・・。
- 関連記事
-
- 創一のホッケースティック (2019/01/28)
- ジベツァル (2018/12/13)
- 創一の一般常識学習は続く (2018/12/12)
- 手裏剣の的がアレな件について (2018/12/07)
- ハンドレッドホリデイズ (2018/12/06)
スポンサーサイト
| ラダック式?子育ての事 | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑