複数から指摘を受ける
先日、直人(3歳)の三者面談がありました。
科目によって先生が異なるため、4人の先生と面談。
皆、明らかに外国人の私の逆鱗に触れないように(激昂したことはただの一度もございません)と気遣っている様子で、「直人ひたすら素晴らしい」と直人を絶賛。
直人素晴らしい、直人素晴らしいがひとしきり続いた後、「言いにくいのだけれど・・・」と切り出した先生が2人いました。
「お弁当を開けるたびに直人が悲しがっている」 「ごはん以外に何か入れてあげてほしいな♡」と・・・・。
ゲーーーーッ!!!
来る日も来る日も、ひたすら白ご飯とふりかけのお弁当で超絶忙しい朝を乗り切っていた私。
直人を含め3兄弟が喜んで白ご飯とふりかけを食べまくっているはずだ!そうに違いない!と自分に言い聞かせて突っ走っていましたが、やはり我が子たちにも限界というものがあったようです。
ということで、現在猛省し、死に物狂いでお弁当を作っています。
とりあえず「時々カレーを入れてあげてほしい」と先生に言われたので、大量にカレーを作って冷凍し、弁当との戦いに備えています。
現在のかあちゃんの限界弁当。

ニラチキンハンバーグと、キャベツの炒め物。
最大のポイントは、海苔の顔。
いや、これが私の限界ではない。
ちょっと待ってて、かーちゃん10月中旬ごろになったらオフィスの仕事も落ち着くから、猛特訓して、超絶凝り弁で先生方をビビらせて差し上げますので!!!
先生方、非常に言いにくいことを勇気をもって教えてくださって本当にありがとうございました。
直人の日々の苦しみに今気づけて本当に良かった。
・・・ということを母に伝えたところ、私が小さいころ母が作る弁当に対して「地味弁だ」と文句を言ったらしい。
え・・・・どの口が・・・・・。
開いた口が塞がらない、幼少期の私の発言。
栄養のことが考えられた超いろいろな具が入っていた記憶有り。
少なくとも白ご飯にふりかけの日はただの一度もなかったことは間違いない!!!!!!!!
ブログのランキングに参加中です

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 我が家の日常風景 (2018/10/05)
- 母の昼ご飯 (2018/10/05)
- 複数から指摘を受ける (2018/10/03)
- 日曜日の朝食 (2018/10/03)
- 秋生の漢字 (2018/10/03)
スポンサーサイト
| ラダック式?子育ての事 | 14:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑