fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

あんずのお花見ツアーより戻りました



4月23日から4月26日まで、あんずのお花見ツアーに同行し、無事にレーに戻ってきました。


今年のあんずのお花は、例年に比べて異常に早く咲きました。

実は場所によっては1カ月早く見ごろを迎えた場所もありました。

そのため、あんずのお花見のツアーがお客様に満足していただけるものになるかどうか、ここ1-2か月非常に心配していました。

(あまりに心配していたためか、2度ほどあんずのお花見が大失敗するという悪夢を見ました。)

お花の開花の早い遅いについては、自然のことなのでしょうがないこととはいえ、絶対にご参加いただく皆さまにお楽しみいただこうと夫ヤンペルと全力で調査をしました。

有名なお花見スポットはほぼすべてお花がだいぶ前に咲き終わっていたので、ラダック中を縫うように調べまくり、秘密のお花見スポットを各地で発見。

中にはまだ咲き始めたばかりでお花見にはまだまだ早い村もありました。


集めた情報に基づいて、私とガイドさんとヤンペルで出発の前日まで話し合って日程を決定。

実際に訪問するまで、素敵なお花見を楽しんでいただけるかどうか不安でしたが、結局とっても素敵なツアーになりました。

素敵すぎるお客様に恵まれ、最強のガイドさんと運転手さんに恵まれ、それにお天気にも運にも地元の人方々にも恵まれて、心の底から楽しく、そして幸せでした。

今年のようにお花の開花時期が異常にずれるかもしれないと思うと、来年は一旦見合わせたいなと思っていたのですが、お客様に「ぜひ毎年続けたほうが良い!」とありがたすぎるアドバイスをいただいたので、来年も頑張ってツアーを催行したいと思っています。

ツアー中に撮ってきた写真は500枚ぐらいになりました。

ほんのほんの一部を紹介させていただきます。


2018年4月23日 レーからラマユルの間の谷奥の村

P4230619_R.jpg

同じく2018年4月23日
P4230616_R.jpg



2018年4月24日
P4250926_R.jpg

2018年4月24日
P4240733_R.jpg

2018年4月24日
P4240811_R.jpg


P4240816_R.jpg


2018年4月25日
P4240725_R.jpg

2018年4月26日
P4250881_R.jpg


村が映っていない写真ばかり選んでいたら同じようなあんずのお花の写真になってしまいました・・・・・。


お花が終わっている村では大麦畑でおばさんたちが草取りの作業をしていました。

P4251032_R.jpg


今思い出しても、夢のような4日間でした。


また来年も全力でお花見をしたいと思います。


ブログのランキングに参加中です。
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
いつも応援してくださって本当にありがとうございます。
関連記事
スポンサーサイト



| 春のラダックでお花見 | 03:12 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

あんずのお花、、、本当に素晴らしいですね。
2005年にラダックに行きました。高山病で辛く苦しい体験もしましたが、貴重な体験もいろいろ、、、楽しい思い出がいっぱいです。
もしまたラダックに行くときには、絶対jokosachiさんにお願いしたいと思っています。

| Mikkie | 2018/04/28 08:34 | URL |

Re: タイトルなし

コメントをいただきありがとうございます!
とっても嬉しいです。
ラダックのあんずのお花はなんだか素朴でワイルドで毎年のことですがすごく幸せな気持ちになります。
あんずのお花見が終わると、さあオンシーズンと気合が入ります。
つたないブログですが、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!


> あんずのお花、、、本当に素晴らしいですね。
> 2005年にラダックに行きました。高山病で辛く苦しい体験もしましたが、貴重な体験もいろいろ、、、楽しい思い出がいっぱいです。
> もしまたラダックに行くときには、絶対jokosachiさんにお願いしたいと思っています。

| jokosachi | 2018/04/28 16:43 | URL |

ありがとうございました

さちさま、ヒドゥンヒマラヤスタッフ様

あんずのお花見ツアー、参加して本当に良かったです。
あんずはきっかけになり村や人と、日本からやってきた我々とを繋いでくれました。

あの、「奥に行けばもっとあるよ」と教えてくれたFさんやその後の素晴らしい心からのもてなし、
一生忘れません。
参加者にとっては花が満開かどうかより、花が導いてくれる御縁が有り難かったのです。
私のFacebook投稿見て友人たちがワシワシ興味を抱いています。すでにラダックのこと聞かせろコールが起きてます。
ラダックの魅力とともにヒドゥンヒマラヤさんの素晴らしさを伝えますね。

本当に本当に良かった!!

めぐっち

| めぐっち | 2018/04/30 09:13 | URL |

Re: ありがとうございました

めぐっちさま

素敵すぎるコメントに本当に感激です。
あんなに笑った夜はほんとに久しぶりで、みんなが笑顔で、めちゃくちゃ楽しかったです。
あの村の(フ)さん、と奥様、素敵な方でしたね。
長年ラダックに住んでいる私にとっても印象深い思い出です。
こんなめぐりあわせがあったのも、参加してくださった皆様のお人柄だと思っています。
めぐっちさんの「お花が導いてくれるご縁」という言葉に、心の底から共感します。
バスの中のひと時、あの村の思い出、あんずな夜、一つひとつが宝物です。
ラダックで旅行代理店をやっていてよかったと改めて思いました。

ほんとにほんとにほんとにありがとうございました!!

ここ最近ツプステンと毎日顔を合わせますが、皆さんは元気だろうか、あの時は楽しかったねと、ツアーの話で盛り上がります!
タシさんはお仕事で遠出されているので、また数日以内に顔を合わせると思いますが、間違いなくあの夜の話をすると思います!
紗智より


> さちさま、ヒドゥンヒマラヤスタッフ様
>
> あんずのお花見ツアー、参加して本当に良かったです。
> あんずはきっかけになり村や人と、日本からやってきた我々とを繋いでくれました。
>
> あの、「奥に行けばもっとあるよ」と教えてくれたFさんやその後の素晴らしい心からのもてなし、
> 一生忘れません。
> 参加者にとっては花が満開かどうかより、花が導いてくれる御縁が有り難かったのです。
> 私のFacebook投稿見て友人たちがワシワシ興味を抱いています。すでにラダックのこと聞かせろコールが起きてます。
> ラダックの魅力とともにヒドゥンヒマラヤさんの素晴らしさを伝えますね。
>
> 本当に本当に良かった!!
>
> めぐっち

| jokosachi | 2018/05/01 15:42 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/2224-665c254b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT