お店の場所も考えてみる
ここ数日、お菓子屋さんの開業についてばかり妄想して暮らしています。
日本のオンラインショップ「アマゾン」で、お菓子屋さんとかカフェとかを開業するための本をとりあえず大量に注文。
数日以内に滋賀県の実家に続々と本が届くはず。
ま、私は遠くラダックに居るので当分は本を見れないのですが、取り合えず本を購入したことにより若干心が落ち着きました。
次に考えるのは、販売場所。
お店の場所は、ぜひともHidden Himalayaのオフィスの近くがいい。
隣!!!!!!!!
八百屋さんの店が最適と思い付き、八百屋さんに「来年立ち退かないのか?」とヤンペルを通じて探りをいれてみました。
八百屋さんは実は10月の頭から早々と店じまいをして、冬の営業店舗に移動しています。
そして夕方になるとバザールでマトンの串焼きを焼いたりして販売しているのを何回か目撃していたので、もしや八百屋さんは来年から隣の店を閉めるのではないかと思っていたのです。
が、「夏の間は売上いいから、立ち退かない」と。
そ、そうですか・・・・。
それならHidden Himalayaの目の前の店舗が良い。
昨年移動してきたバイクのレンタルショップですが、今年の夏はほとんど営業をしていませんでした。
それに「店舗を譲りたがっている」という噂もちらほら入ってきていました。
夫の知り合いを通じて、今連絡を取ってもらっていますが、どうなるでしょうか。
もしそこも無理だったら、とりあえずHidden Himalayaのオフィスを改装してちっさなお菓子屋さん営業しながら様子を見るのも、開業資金激削減でナイス。
でもどうせやるんだったら店の内装からすべて自分の好きなようにやってみたい。
でもHidden Himalayaの極近所じゃないと絶対イヤ。
そうなるとご近所さんに探りを入れまくらなければな~。
悩みは尽きませんがいろいろ考えるのは楽しいです。
ブログのランキングに参加中ですm(_ _)m

にほんブログ村
- 関連記事
-
- さくらんぼジャム (2017/06/02)
- HAHA営業再開 (2017/05/04)
- 滑り出し好調 (2017/05/01)
- お菓子屋さん 営業開始 (2017/04/29)
- お店の場所も考えてみる (2016/11/29)
スポンサーサイト
| お菓子屋さん HAHA | 14:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑