夫の居ぬ間に
先日、お客様に同行してレーの町をご案内しました。
お勧めのお店などをご案内しているうちに、買い物熱スイッチが入り予定外の買い物をしてしまいました。
古そうな銅の小さい水さし 800ルピー(1300円ほど)

こういう入れ物、好きなんです・・。

お店の人が「チリン産だよ」といっていました。
チリン産にめっぽう弱い私。
注ぎ口に小さくついていたトルコ石にもツボを刺激され、いったい何に使うのだろうか、いや使わないと自問自答しつつも、一点モノは気に入ったらいつも迷った末に購入。
仏間に置いておいたら、夫ヤンペルが何かのお祈りとか儀式の際に喜んで使うだろうと結論。
さらに同じお店で、今までこういう仏教系のグッズには一切興味がなかったのですが、お客様が手に取られてチーンと美しい音色が響いた瞬間に、スイッチオン。

ティンシャをなぜか購入、300ルピー(約500円)。
何に使うのだろう。
まぁヤンペルが朝晩瞑想を仏間で行っているので、ヤンペルがせっせと鳴らせばいいよね、きっと役に立つ、と結論。
それにお祈り儀式も頻繁にあるし、その時にもきっと役に立つ。
となると、これとセットでほしくなるのが、こするとブーンと共鳴するシンギングボール。
さすがにこの日は買いませんでしたが、きっと近いうちに購入するかと思います。
ラダック在住7年目にしてこんなお祈りグッズを買いはじめるのかと、我ながら驚いております。
ヤンペル居ぬ間に好き放題の妻でございますが、日々忙しく頑張っているので何でも許されるかと思います。
--ブログのランキングに参加しています--

お手数で恐縮ですが、ぽちっと応援、よろしくお願いいたします!

- 関連記事
-
- 似合わない (2016/07/23)
- また新製品が (2016/07/22)
- 夫の居ぬ間に (2016/07/15)
- 可愛すぎる ラダックの伝統靴 (2016/06/25)
- きゅうりの石鹸 (2016/06/08)
スポンサーサイト
| ラダックおすすめのお土産 | 13:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑