ラダックのチキン事情
スリナガルの道路が開いて、冷凍食品もたくさんラダックに到着しました。
私が一番利用している冷凍食品のお店は、「ヤルゴン」というメインバザールから少し離れたところにある、大きな冷凍庫を所有するお店。
ここではもっぱら、骨なしチキン(一キロまさかの370ルピー/630円ぐらい。高い・・・)を購入しています。
冬の間はずっと品切れだった冷凍チキン。
スリナガルからはるばる運ばれてきた冷凍チキンは、私にとっては格別です。
ここのスタッフに、「ところでスリナガルからどうやって運んできているのですか、まさか冷凍車なんてないよね」と聞いたところ、「冷凍車で運んできてるよ」とのこと。
日本で言う冷凍車のようなトラックを見たことがなかったので、正直めちゃくちゃ驚きました。
見た目は普通のトラックだけど、実は中に冷凍の設備のあるトラックが存在するのだと思います。
確かに、大量に置いてあるアイスクリームなど、一回も溶けた形跡がない。
そうか、この冷凍チキンたちは、運んでくる間に溶けて、もう一回ここで凍らせて売られていたとばかり思っていましたが、私が考えていたより安全な食べ物だったのですね。
冷凍車、万歳。
そして最近ほかの冷凍食品のおみせで、チキンハム、チキンソーセージ、チキンサラミが売られているのを発見、どうせ期待外れだろうと思いながら有り金をはたいて購入してみました。
意外や意外、すべて大変おいしゅうございました。
この素敵なソーセージの使い道を考えまして、まずは

コッペパンを焼きました。

おもむろにチキンソーセージを焼き(もったいないので半分に切りました)

はさんで、ホットドッグの完成です。

子供たちもヤンペルも、めちゃくちゃ喜んで食べていました。


ヤンペル「毎朝これがいい」
私「コッペパン作りがものすごくめんどくさいから無理」
以上、私たちのチキン事情でした。
ランキングへの参加を始めました。

クリックで応援お願いいたします。
- 関連記事
-
- お気に入りのインド米 (2016/05/30)
- お子様オムライス (2016/05/30)
- ラダックのチキン事情 (2016/05/28)
- 限られた材料で (2016/04/10)
- 挑戦 (2016/04/10)
スポンサーサイト
| ラダックでクッキング | 11:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑