試験終了
先週は創一も秋生も試験週間でした。
秋生はすでに英語のアルファベットはABCDEFGまで、数字は12345、ヒンディー語もひらがなよりも難しそうな文字をいくつも習得。
秋生はまだ三歳だし、まぁどうしても無理そうだったら来年に持ち越すこともできるし気楽にね・・・と、最初は全然期待していませんでしたが、問題なくちゃんと授業についていっている様子です。
むしろ、ほかの子たちが難しくてかけない、ヒンディー語のイ「इ」を一回でかけたんだよと担任のパドマ先生から驚きの報告。
私もヤンペルもびっくり、鉛筆のもちかたもなんだか完璧だし、これは創一に引き続き将来楽しみだと、二人して親ばか全開です。
朝礼の様子を再現する秋生

創一と秋生が学校で習ってきたお祈りとか行進とかを、一緒に毎日披露してくれるのが、日々の楽しみです。

ラダックパブリックスクールの制服が、大変お似合いの秋生。
仏教のお祈りをたくさん覚えてきて、ヤンペル大興奮。




最後は、こう。

二人ともとっても元気に学校に通ってくれて、お弁当づくりにも精が出ます。

黄色は創一

青は秋生。
メニューは、やきそば(フレンズコーナーからお持ち帰りした夕食の残り)、鶏肉の塩麹煮、ひじきと大豆の炒め煮。
ご飯の上には、のりの顔。
ただいま試験後のお休み。
28日から学校が再開されます。
ゴールデンウィーク中は忙しくなるので、冗談じゃなく一週間毎日白ごはんとふりかけのお弁当となりますよと宣言済みです。
- 関連記事
スポンサーサイト
| ラダック式?子育ての事 | 18:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑