シャンティーストゥーパの新しい柵
シャンティーストゥーパは、ラダックの地元の人たちにとっては「ジャパニーテンプル/日本寺」として知られています。
ラダックに越してきてからこのシャンティーストゥーパを訪れたのは今年の5月、一回だけでした。
いとこのなおちゃんが愛情たっぷりのお土産をどっさりと持って、レーまで遊びに来てくれた時のことでした。
さて、今日2回目の訪問を果たしました。

このストゥーパから眺めるレーの景色は格別です。
自宅を探してみたり、ストックカンリの展望を楽しんだり、ナムギャルツェモを眺めたり。
シャンティーストゥーパから見た自宅方面の景色

LAMDONスクールの近くです。
今回、シャンティーストゥーパを訪れてすぐに気付いた事。
それは新しい柵です。
はじめてここを訪れた時も、なおちゃんと一緒に訪れた時も、柵が無くて危ないなぁと思っていました。
まさか転落事故が起きた事が原因で柵が取りつけられたのかと聞いてみたところ、特に事故などは起きていないようでした。
なんでも、軍のひとたちがストゥーパの前のスペースでクリケットをする事が多々あったのが柵が取りつけられた主な理由だそうです。
今日は寒かったですが晴れ渡っていて、美しい冬のレーを見渡す事が出来ました。
ラダックに越してきてからこのシャンティーストゥーパを訪れたのは今年の5月、一回だけでした。
いとこのなおちゃんが愛情たっぷりのお土産をどっさりと持って、レーまで遊びに来てくれた時のことでした。
さて、今日2回目の訪問を果たしました。

このストゥーパから眺めるレーの景色は格別です。
自宅を探してみたり、ストックカンリの展望を楽しんだり、ナムギャルツェモを眺めたり。
シャンティーストゥーパから見た自宅方面の景色

LAMDONスクールの近くです。
今回、シャンティーストゥーパを訪れてすぐに気付いた事。
それは新しい柵です。
はじめてここを訪れた時も、なおちゃんと一緒に訪れた時も、柵が無くて危ないなぁと思っていました。
まさか転落事故が起きた事が原因で柵が取りつけられたのかと聞いてみたところ、特に事故などは起きていないようでした。
なんでも、軍のひとたちがストゥーパの前のスペースでクリケットをする事が多々あったのが柵が取りつけられた主な理由だそうです。
今日は寒かったですが晴れ渡っていて、美しい冬のレーを見渡す事が出来ました。
- 関連記事
-
- 創一風邪をひく (2011/01/04)
- 創一の食欲 (2010/12/26)
- シャンティーストゥーパの新しい柵 (2010/12/11)
- お気に入りのおやつ (2010/12/03)
- 本日をもちまして (2010/11/22)
スポンサーサイト
| 日々のつぶやきごと | 23:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑