fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

宿題に追われる創一と入学準備の秋生


寒すぎるラダックでは、すべての学校が12月から3月頭まで休みとなります。

毎日の宿題はもちろん、長期の休みともなると大量すぎる宿題が出されます。

学校で勉強した内容の復習から始まり、理解できない内容の宿題もたくさん。

本を何冊も渡され、「これを読んで理解して勉強してきてね」と一言。


それは学校の役割なのではないですかという素朴な疑問・・・。

とにかく勉強しなければいけないのねと、ヤンペルが創一に熱心に教えていました。


P_20160126_111143_R.jpg

内容は葉っぱのこと、食べ物のこと、宇宙のこと、食べ物のこと。

すべて英語で書かれていて、各単語のつづりの練習なども織り交ぜてあり、どう考えても学校で習うべき内容としか思えません。



他にも筆記体の練習本が一冊。

P_20160119_140111_R.jpg


Politeness costs nothing(礼儀正しくするのにはお金はかからない)。

6歳児がんばれ・・・。


さらに、掛け算の1の段から5の段まで暗記してくるようにというむちゃくちゃな課題も。

掛け算の意味も教えてもらってないのに、とにかく暗記。

これが有名なインドのすごい掛け算暗記方法なのでしょうか。

ヤンペルと私の努力の甲斐あって、5の段までほぼ覚えましたので、あとは復習して、来たる新学期に備えたいと思います。


ところで、次男秋生も創一と同じ学校に3月から通い始めます。

創一は4歳の時から通い始めましたので、3歳の秋生は同じ内容を1年づつ早くするわけです。

P_20160119_140155_R.jpg


P_20160119_140139_R.jpg

通学に向けて張り切って勉強をする秋生。


なんだか激しすぎる教育システムに、大丈夫かと不安になることもありますが、やんちゃすぎるほどの二人なのできっと大丈夫。

母は応援しているよ!!


DSC_0910_R.jpg


直人はまだしばらくこういう世界とは無縁です。



関連記事
スポンサーサイト



| ラダック式?子育ての事 | 22:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/1705-9c61290f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT