スムダチュンゴンパに行ってきました--拝観編--
そんなこんなで、ようやくたどり着いたスムダチュン村。
この山奥にあって、畑の緑にこんなにも恵まれているさわやかな村でした。

後ろを振り返ると、今までたどってきた道が見えます。

人里離れすぎ。
さすが聖地。
素敵なチョルテンやマニ石がたくさん。


最後の一登りを終えて、いよいよお堂を拝観します。

小さなお堂へのドアも素敵でした

カギ番のおじいさん

マニ車をまわしまくる秋生


メインのお堂は後回し、左右のお堂をお参りしました。
観音菩薩、アルチのお堂とそっくりの素晴らしい立像でした。

圧倒するようなたたずまいの弥勒菩薩像

そして、真ん中のお堂へ。

家族みんなでお参りですよ。

物凄い勢いで祈りまくる仏教徒創一。
秋生もさらにすごい勢いで祈ってました。
お堂の中は仏教美術の宝庫。






ため息が出るほど美しいスムダチュンゴンパでした。
家族でお参りに来ていた私たちに、やさしい対応をしてくれたカギ番のおじいさん。

また来るねと言って、私たちはお寺を後にしたのでした。
スムダチュンゴンパ、簡単に行けるお寺ではないけれど、行った人だけが感動を味わえる、素敵な聖地でした。
- 関連記事
-
- 秋生へお見舞い (2015/06/07)
- 五体投地2日目 (2015/03/05)
- スムダチュンゴンパに行ってきました--拝観編-- (2014/08/02)
- スムダチュンゴンパに行ってきました--道中編-- (2014/08/01)
- マト僧院 (2014/07/25)
| 未分類 | 11:41 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
は~~ 行きたいです。。
前から気になっていたスムダチュンゴンパ…
素晴らしいです。。
素敵な写真と記事を有難うございます。
創一君も秋生くんもハードな道をよく歩いて。。
しかし、ヤンぺルさんの被り物にはふきました。
さすが、無ければ無いで、
その場であるものでなんとかしてしまう人々かと^^
| 蔵西 | 2014/08/02 11:53 | URL |