fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

違法に電化製品を使う話

冬になると、エネルギーをたくさん消費する電化製品を使うことが違法になるそうです。
初めは冗談かと思ったのですが、どうやら本当のことのようです。

ラダックでは、冬場になると電力が不足します。
そのため、政府がラジオで「冬は電力が不足するから、電力を食う電化製品は使わないように」とアナウンスするとのこと。
今は、11月上旬。もうすぐその通達が流れるそうです。
それ以降、家にある次のような電化製品は使ってはいけなくなります。

・ボイラー

PB020176.jpg

シャンプーをするときや、お湯で体を洗う時の必需品。
40分ぐらいかけて、ゆっくりとバケツ一杯分の水が温かくなります。
1500ワットも消費します。
夫によると、「使用中に水の中に手を入れると死ぬ」そうです。
怖すぎるので、慎重に使っています。
ほぼ全ての民家にはこれがあるはずです。
もちろん私たちの家にもあります。
ちなみにレーで購入して、値段は450ルピーでした。

・電気ストーブ

つい先日、夫に泣きついて買ってもらった小さな電気ストーブ。
軍隊専用のスーパーのようなところで、430ルピーだったそうです。
夫は軍人ではないのですが、ここはインド。
コネさえあれば何でもできます。
軍人の友人の助けを借りて軍人のふりをしてスーパーマーケットに潜入したそうです。
「もしこれを使っている事が大家さんにわかったら、法律違反を心配するから、大家さんにもナイショ」だそうです。



・オーブントースター
PB020178.jpg
母に買ってもらって、日本からもってきたオーブントースター。
1500ワット。
電気が来ている日は、毎朝大活躍。
パンを焼いたり、ピザを焼いたりしています。



・IHクッキングヒーター
PB020177.jpg
デリーで購入。
まさかの2000ワット。
お客様が家に来た時には、必ず「これは一体何ですか?????」と聞いてくる一品です。
湯たんぽのお湯を沸かしたり、紅茶を作ったりするときに欠かせません。
これのおかげで、普通の家では1~2カ月に一回交換しなければいけないガスシリンダーが、8か月持ちこたえました。


ラジオで通達が出次第、これらの電化製品はこそこそと使わなくてはいけなくなるそうです。
使っていないときには、外から見えないように布などで隠して置くとのこと。
なんでも、抜き打ち検査のようなものが行われて、悪質な場合(私たちのことでしょうか・・・)には5000ルピー程度の罰金が課せられるというから驚きです。

もし、抜き打ち検査が家に来たら、その時はおとなしく罰金を払って、ブログで報告させていただきたいと思います。


関連記事
スポンサーサイト



| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 14:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://zanskar555.blog117.fc2.com/tb.php/123-7d8414c2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT