文明の利器
秋生の生後一ヶ月から、ずっとおむつなし育児を実践していました。
普段は一日昼夜含めて1-3枚程度しかおむつを使わなかった秋生ですが、病気になってしまって、入院してからはきつい薬のせいでお腹を下し、おむつを1日に10回以上替えていました。
それを見た夫ヤンペルがポツリと「紙おむつ使ったらいいんじゃない?」と。
おぉぉぉ!!!紙おむつという文明の利器があるという事をすっかり忘れていた私。
目からうろこの紙おむつ。
入院中、そして退院してからもずっと紙おむつにひたすらお世話になっていました。
またまた現代に感謝。
最近ようやくお薬を飲まなくてもいいようになったので、紙おむつを卒業。
またおむつなし育児を実践中です。
1ヶ月近く紙おむつだったので、いっぱいおむつを使うかなと思っていたのですが、そんな心配は杞憂に終わりました。
おとついから一枚もおむつを汚していません。
まだ油断はしてはいけないとは思いつつ、秋生の完全復活を喜んでおります。
大好きな我が子たちのために、かあちゃん頑張るよ!

- 関連記事
-
- 8月21日の風景 (2013/08/27)
- 大収穫@スカラ (2013/08/23)
- 文明の利器 (2013/08/07)
- ラダックで購入 (2013/07/28)
- わたしのマイブーム (2013/07/28)
スポンサーサイト
| 日々のつぶやきごと | 02:09 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
我が家は紙おむつ
楽しく拝見しています。我が家にも乳飲み子がいますが、紙おむつを使用しています。頻回に変えておむつ代はバカになりません。濡れたおむつをつけているのはかわいそうかな、と勝手に解釈し、ちょっと濡れただけでも交換しているので。
ヤンペルさんgood ideaですね。ご褒美にはお酒ですね。
| 不動心 | 2013/08/08 09:52 | URL |