fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2023年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

納品準備、完了しました


ベーカリーHAHA、納品準備完了です!!!!!!

20230427013750_6.jpeg

壮絶な邪魔 お手伝いを頑張った得意げな3歳児、商品の前でハイポーズ。
20230427013750_5.jpeg

ここに写っている写真以外に、写りきれなかったトレイがあと3枚あります。


これは一体何かというと・・・

杏のお花見の真っ只中に私に一本の電話がかかってきました。

「ベーカリーを営んでいるのはあなたですか、4月29日を納期で注文したいけど可能ですか。」という内容でした。

ゴールデンウィーク前のとても忙しい時期だし、材料不足極まるラダックだし(無塩バターもどこにも売っていない、アーモンドプードルももともとラダックには売っていないし、家にも在庫切れ)、今はフル稼働で運営していないので難しいですと言ったのですが、どうしても私たちのクッキーを注文したいとのこと。

よくよく聞くと、2021年9月にヤンペルが知人から受けた大量注文のクッキーを、味と見た目、梱包など全てをとても気に入ってくださり、お祈りの集まりのお土産用に、500家族用、500セット購入したいとのこと。

せっかくこだわって私たちを選んでくださっているのだから、なんとしても期待に応えたい、そして500パックの販売はきっと大きな大きな宣伝になるだろうと思い直し、注文を受けることにしました。

見積もりを出した上で、お客様に工場に来てもらってまずは候補の形や味を選んでもらって、それからサンプルを焼いて最終の内容を選んでもらった結果、1パックには8枚のクッキーを入れる契約となりました。

前述の通り、現在のラダックでは手に入らない材料がたくさんあったので、材料、梱包資材などなど、デリーから空輸 x2回。

500パック、計4000枚のクッキーをスタッフみんなで全力で焼きまくっていました。

20230427013750_7.jpeg

500パック、完璧な状態で仕上がりました。

焼きたてよりも、数日経過した方が、味が馴染んでしっとりしてとても美味しいので、ベストタイミングで完成したと思います。

納品する時には、私が直接集まりの場に行って、材料やこだわりについて説明してほしいと強い希望があったので、ゴールデンウィーク真っ只中29日の午後に大勢の前に立つことになりました。

オーダーしてくださった方は、製造者の私が直接食べてくれる皆さんの前で説明することは大きな宣伝になるから絶対した方がいいと、サポートの意味を込めて提案してくださっている様子です。

こんなふうにどんどんご縁が広がっていったら、きっととても良いベーカリーに成長できるはず。

あたたかく私たちのことを見守って応援してくださっている皆様に、このような嬉しい報告ができることに非常に感激しています。

これからも品質を保って販売できるように頑張りたいと思います。

(ちなみにヤンペルは数日前からデリー出張。ヤンペルもデリーでお仕事頑張っているので、ヤンペル抜きでみんなで頑張りました・・・)


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



関連記事
スポンサーサイト



| お菓子屋さん HAHA | 06:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックの杏のお花見

素敵すぎるお客様に恵まれて、2023年のお花見ツアーが無事に終了しました。

久しぶりのお花見ツアー、私も数年本格的な調査に行けていなかったので、今年は大張り切り且つ大喜びで事前調査に駆け回っていました。

お花見ツアーの事前調査、最高に大好きなお仕事です。

満を持して催行となった2023年お花見ツアー。

下見調査を含めごく一部の写真を紹介させていただきます。

20230410121626_14.jpeg
こちらはツアー直前のお花見調査の時に撮った写真です。

9分咲きのお花を見て、ツアーの大成功を確信。

20230410121626_13.jpeg
種類によっては、濃いピンクののお花も。

20230410121626_10.jpeg
ヤンペルは私よりも数倍たくさん調査に出ていて羨ましかったです。

20230410121514_9.jpeg
調査に同行する子供達。

みんなそれぞれお花見にものすごく詳しくなっていて将来楽しみです。


20230410121514_8.jpeg
ツアー前の調査で、これから咲き始める場所を見つけると、ツアー中に満開確定でみんな大喜びでした。

博士と弟子
20230410121514_4.jpeg


20230410121626_12.jpeg
インダス河のエメラルド色にとっても似合うの花。

20230410121626_11.jpeg
整然と植っていないラダックのの樹が大大大好きです。

ラダック晴れの空とのお花
20230427013750.jpeg


20230427013750_1.jpeg
畑の隙間にちょっとだけ植えられた杏の樹もとてもかわいい。

背景が岩肌なのがラダックらしい。

20230427013750_3.jpeg


20230427013750_4.jpeg

ツアー中は毎日、The満開のお花をお客様にご覧いただけて、とても嬉しかったです。

ツアー時期の設定、訪問場所の選定、事前調査など、ラダックの杏のお花見ツアーに関しては、異常な執着と愛情を持って家族・スタッフ全員で取り組んでおりますので、自信を持って私たちがラダックで一番素敵な計画を立てることができると断言できます。

私たちのツアーを信頼して選んでご参加くださった皆様、本当にありがとうございました・・・! 

こんなに素敵なお花見ツアーを実施できて、心から光栄に思っております。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



関連記事

| 春のラダックでお花見 | 05:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

工作一家

我が家で工作に興味があるのは、ダントツで次男秋生。

勉強嫌いな秋生ですが、工作のことになるとすごい集中力と執念を発揮。
20230410121626_15.jpeg

学校でも折り紙博士として、時々授業を行っているらしい(校長先生・クラスの担任の先生談)。


三者面談などで学校に行くと、先生たちが私に駆け寄ってきて「カルマ折り紙すごい」「カルマ折り紙マスター」と口々に褒め称えてくれます。

学校のイベント用にふわふわがついた棒を作る長男創一13歳。
20230410121626_16.jpeg

折り紙マトリョーシカで相撲遊びをするヒカルと直人。
20230319163310_3.jpeg


20230319163310_2.jpeg
工作は大の苦手な私ですが、珍しく作ったのでサインを入れておきました。

20230319163310_1.jpeg


20230319163310.jpeg


日本が誇る素晴らしき文化である折り紙大好きキッズに育っていて嬉しいです。



ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 16:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ロバと夫

我が家には、定期的に牛、ロバ、犬など様々な動物がやってきます。

ゲートを閉めていれば来ないのですが、出入りがすごく多いのでゲートが開いていると、隙をついて侵入してきます。


特に牛、ロバは、庭に植えてあるポプラの新芽、野菜の苗など全てを食べ尽くしますので、全力で追い出します。

Y.gif

全力疾走のロバとヤンペル。

もう45歳ぐらい(正確な年齢は不明)、四捨五入で50のおじさんですが、ロバを全力で追いかける姿は10歳ぐらいの子供に見えました。


ここ最近飢えた牛やロバが数日に一度は侵入してくるので追いまわして走りまくっている私たちです。




ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!










関連記事

| 異文化体験記 | 15:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |