謎の大集会が開催された
昨年末の出来事なので、時間が経ってしまっていますが、謎のイベントが我が家で開催されましたので報告です。
12月はじめごろに、夫ヤンペルから「我が家で12月末に大集会が開催されるから、絶対感じよく対応するようにね」と通告を受けました。
私が自宅にラダックやザンスカールの人が来るのを非常に嫌がるのを知っているので、特に親しい親戚以外が家に来るのは非常に珍しいのです。
ザンスカールの親戚はもちろんヤンペルに会いにたくさんくるのですが、みんな一直線に敷地内にあるヤンペルのお姉さんの家に吸い込まれていきます。
何度か会って知っている程度の親戚も、よっぽどのことがないと家に入ってくることはありません。
もともとそういう状態だったのですが、以前お正月の集まりで私がかなり感じ悪かった(絶対来ると思ってなかった関係がよくなかった甥っ子が不意打ちで現れたため)ので、それ以降さらに誰も来なくなりました。
そんな我が家なので、数年前に軍人だったヤンペルの弟の退役パーティが盛大に行われた時は、私がひとりで日本に帰国した後に開催日が設定されていました。
というわけで、ヤンペルがこんなイベントを私がいるときに開催するのは、非常に非常に珍しいことなのです。
ちなみに夫ヤンペルも私ほどではないものの、家に親戚の人たちが来るのが嫌いなので、私の招き嫌いを便利に利用している節もありますので、実はこの件に関して喧嘩などが発生している訳では全くありませんので皆様ご安心ください。
さて、今回開催された集会は「同じ神様を崇拝しているグループの親睦会」でした。
ヤンペルと結婚して13年超、ヤンペルが特定の神様を崇拝しているとは知りませんでした。
なぜこんな我が家でわざわざその会が行われるのかと聞いたら、実は同趣旨の集会は他のメンバーの家では行われていたらしく、ヤンペルも時々参加していたとのこと。
ヤンペルがそんな会に参加しているとは、全く知らなかった。
なんでもその会合は持ち回り制で、今回どうしても避けれそうにないので我が家での開催を決定したとのこと。
ヤンペルがそんな風に頼んでくることは滅多にないので、私もできる限り協力しようと承諾したのでした。
ヤンペル「クッキー、ケーキ、美味しいおつまみの準備40人分準備お願いします。あ、会当日は挨拶したら、即別の部屋に閉じこもって、内鍵かけてギター弾いてていいからね。出てこなくていいからね!ギター弾いててね。」
私「ハイ、当日は全力でひきこもらせていただきます。」
そして開催当日。


ダイニングテーブルや大型の家具を全部撤収し、ヤンペル渾身のラダック風セッティングが完成。


新配置でくつろぐ、愛犬ラサ。
好きな時に自分でも作れるようになりたいからクッキーをどうやって作るのか教えてほしいと言われ、教えてあげたところ、さすがヤンペル一度で習得。
ヤンペル自ら焼きまくっていました。


写真はないですが、パウンドケーキもたくさん焼きました。
クッキーで作成した特製プレート


KHYUNGO
PHASPUN
2022
ここに書いてある「KHYUNGO/キュンゴ」というのが今回集まる人びとが崇拝している神様らしい。
PHASPUN というのは今風に言うとフォロワーという意味らしい。
ご覧ください、こちらが、我が家に集まったキュンゴ神のフォロワー軍団です。

ほぼほぼひきこもっていましたが、写真撮ってブログで皆様に紹介しないとと思って頑張って撮影しました。

ちらっと見ただけですが、皆様お酒を飲みまくりながら楽しそうにお話をしていらっしゃったので、きっとキュンゴ神の話で盛り上がっていたのではないかとそうぞうしています。

この写真に写っている以外にも、たくさん子供が来ていました。
たくさんの初対面のお子様たちが、私がひきこもっている部屋を何度もノックしてくださり、
私はもちろん知ってる人が皆無だったのですが、ヤンペルもほとんどが顔見知り程度の知り合いで、よそよそしくも全力で接客をしていたのが微笑ましかったです。
夜11時ごろに皆様を無事送り出したヤンペルは、ほっと胸を撫で下ろしていました(私が耐えきったことに)。
ラダックで集会が開かれると、絶対絶対絶対に食事の時間は10時過ぎのスタートで、会が終了するのは早くても11時~12時以降です。
我が家の食事は7時には開始で、できれば早く子供たちを寝かせたい家なので、本当にこのラダック時間が無理。
私の限界を感じ取ったヤンペルのお姉さんがみんなが帰り始めた頃、「・・・大丈夫だった?」と聞きに来てくれていましたが即答で「思った通り無理でした」と返答。
お姉さん悲しそうに「これでも、今回の会は異例の早い時間のディナーとお開きなの・・・」とおっしゃっていました。
今回参加した皆様は、大変満足してくださったらしく、また近いうちに是非来る宣言、定期的にこの家で集まりたい宣言をしながら帰途におつきになっていました。
・・・次は、20−30年後でお願いしたいと思います☺️
ーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。
インド(海外生活・情報)ランキング
- 関連記事
-
- ロバと夫 (2023/04/10)
- 冬の思い出を振り返る (2023/03/12)
- 謎の大集会が開催された (2023/01/26)
- スケート再開 (2023/01/19)
- 運転免許到着 (2023/01/16)
| 異文化体験記 | 09:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑