fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2022年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

Placentrex 製品を使ってみる


普段一切肌の手入れをしていない私なのですが、美容に目覚めた息子たちに影響され、何か塗ってみようかなと思い立ち、肌改善に効果ありと噂のクリームとジェルを取り寄せて使い始めてみました。

これまでは鼻をかみすぎて荒れた鼻下などに塗るアロエジェルがお気に入りだったのですが、今回使ってみたのは、ヒトプラセンタ配合のPlacentrex cream とPlacentrex Gel。

レーの薬局巡りでは手に入れることができなかったので、オンラインの薬屋さん「アポロファーマシー」を利用して入手しました。

このアポロファーマシー、ある程度の量を買えば送料は無料だし、しかも結構な金額の値引きがあるし、無料でお医者さんに相談できてさらにお医者さんから処方箋を発行してもらえるし、ものすごく画期的で実用的なサービスを提供していてちょっと驚愕でした。

オーダーの時には数日で届くと連絡がきていましたが、さすがは僻地ラダックということで、注文から届くまで2週間強かかりました。

ですが梱包も丁寧で、中身も全て無事でした。

ジェルタイプ(20グラム)を10本と、クリームタイプ(20グラム)を2本購入。
20220928114247581.jpg

日本で買うと一本1000円ぐらい?の値段が付けられているのですが、インドでは一本正規価格が153ルピー(290円ぐらい)。

それが値引きされて今回は一本100ルピー程度(190円ぐらい)でした。

値段ナイス! インドに住んでて良かった!
20220928114251013.jpg
(あ、上下逆さま・・・)

プラセンタは5%配合らしい。

ヒト由来の成分で感染が心配なHIVとかC型・B型肝炎などに関する安全性も大丈夫と箱に明記してあります(・・・・が、はたしてインドで100パーセント安全に製造できるのか?)(そしてヒトの胎盤どこから・・・?私がレーの病院で出産した時の胎盤どこいったのかな)。

とりあえず私は、全ての選択は自己責任と考えていて、あまり細かいことは気にしないタイプなので疑問は横に置いて使用開始。

クリームタイプは真っ白、ホイップクリームみたいな軽い触感です。
20220928114255846.jpg

ジェルタイプは透明な水色。
20220928114300790.jpg

20220928114304902.jpg

冬も近づき、ガッサガサの私の手に夜早速塗って
20220928114308004.jpg

一晩あけたらガサガサが明らかに劇的に改善していました。
20220929120430437.jpg
私の手、シミだらけですが、それはさておき今日はいつになく常にしっとりしている感じです。

顔にも塗りましたが、数段階肌がやわらかくなっている気がします。

ただし私はなんでもすぐにその気になるタイプなので、気のせいかもしれません。

このジェルに関するいろんなネットの情報(これとか)や口コミ(これとか)をみたら、シミも改善されるらしい。

日本ではジェルが人気みたいですが、クリームタイプもしっとりで気に入ったので併用して使いたいと思います。

ラダックの日差しにさらされた最低状態の私の肌も改善されるのか乞うご期待です。

なんでも3日坊主な私ですが、これを頑張って使い続けたら美しい肌に生まれ変わるんじゃないかと思えるので頑張って続けてみようかな。

デリー在住の方々の中には、このジェルを日本帰国時に大量に買ってお土産になさっている方もいらっしゃるらしい。

デリーなどでは薬局で普通に売っているとのことで、買いたいと思ったらすぐに買えるのが羨ましい。

大量に買うから仕入れて欲しいとレーの薬局の人に頼んでみます。

今まで私が日本に帰る時には、ラダック産のあんず石鹸、あんずジャムやあんずバター、乾燥あんずやあんずの種などをお土産に激リピートしていましたが、かなり私もそしておそらく受け取ってくださるみなさまもマンネリ気味だと思うので、これからはこのクリームも日本へのお土産の候補のひとつにしようかなと思っています。

ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事
スポンサーサイト



| ラダックおすすめのお土産 | 16:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ビルケンシュトック大変身


先日の記事で双子の妹ゆっちゃんが看板を作ってくれて、ドイツ名物ビルケンシュトックもプレゼントしてくれたと記載しました。

送ってくれた2足のビルケンシュトック、私が希望していたかかとなしタイプのがなかったので、かかと有りのを送ってくれました。

しばらくかかとありを履いていたのですが、怠け者すぎて、靴の脱ぎ履きをするのが大嫌いなサンダル狂の私は、やはりどうしてもかかとなしが希望。

靴の構造を見ると、ちょっと処理したらサンダルになりそうと思い立ち、思い切って靴の修理屋さんに持っていきました。

20220909200525122.jpg

こちらがかかとありのビフォアー写真です。

熟練の修理屋さん
20220909200612287.jpg

下書きとか測ったりすることも一切なく、最初の一刀目から大本番
20220909200617294.jpg
「これただのスリッパじゃなくて本革のビルケンだから繊細に扱ってよ〜」などとは一切言わず黙って見守っているうちにあっという間に作業終了。

20220916164552741.jpg


20220916164547595.jpg

微妙に左右の形が違うのですが、全然気にしない。

私にとっては完璧以上、予想をはるかに上回る仕上がりでした。

作業代は幾らかと聞くと、50ルピー(90円)とのこと。

職人さん、ぜひとも靴磨きもさせてくれとのことで、私がそのとき履いていた古いビルケンの皮サンダルも磨いてもらって(ブラウンカラーだったのに、ほぼ黒色になった)、合計100ルピー(190円)の請求。

靴磨きはともかく、素晴らしいハサミさばきの技術を見せてくれたので請求料金の倍200ルピー払ってお店(屋台?)を後にしました。

家に帰ってから、もう一足のビルケンを、職人さんがやっていたような感じで自分でハサミでチョキチョキしてかかとなしに改造しましたが、むしろ職人さんより上手く切れた気がする。

というわけで、2足のかかとありビルケンが大変身。

20220928104813945.jpg
一番上が磨いてもらった古いサンダル、左下が職人さん作業、下右が私作業。


別の角度からも3足集合写真。

20220928104818424.jpg

年間364日は履いているので、古いのはボロボロですね。

ちなみに今年サンダルを履かなかったレアな1日は、友人の結婚式に履いていこうとしたら、結婚式には絶対かかとありを履いていくべしと、主に夫のお姉さん、そしてそこに居合わせた親戚知人全員からしつこく言われ、「かかとありの靴一足も持ってないんだけど」「このサンダルめっちゃ高い皮でできてて、だからフォーマルなんだけど、しかもドイツで作られてて、欧米の人が見たら感動すると思いますよ」と最高に嫌な感じで反抗したにも関わらず、「なんと言おうと絶対カカト必要!私の貸す!!ぬおーーー!」と恐ろしい勢いでお姉さんのとっておき薄ピンクの靴をむりやり履かせられたからです。

ちなみに12年以上ラダックに住んでいますが、絶対楽しくないと思って全て断っていたため、自分の結婚式以外の結婚式に参加したのは今年が初めてのことでした。

感想「二度と結婚式には参列しない」。 (友人新婦には伝え済み)



ビルケンシュトック大変身、大満足です。

それにしてもゆっちゃんありがとう。

ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| ありがとうございます(涙) | 10:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

義姉も元気です


しばらく休んでいたブログもぼちぼち再開しているという記念に、当ブログでお馴染みの登場人物をあらためて紹介したいと思います。

今回はザ・ザンスカール人、「ヤンペルのお姉さん」です。
20220916164537691.jpg
ザンスカール帽がお似合いすぎるお姉さん。

たまにこれをかぶって出かけていきます。

畑作業大好き、子供の世話大好き、お祈り大好きなお姉さん。

野菜作り、子供たちのお見送りとお出迎え、ヤンペル不在時のお祈りと、今年も毎日大活躍してくれました。

今年の冬は、寄宿生活を送っている娘「デサルちゃん」が2ヶ月ほど帰ってくるらしく、今からウキウキしている様子で微笑ましいです。

ちょうど良い距離(離れの家)で共同生活を送っているお姉さん、これからもずっと元気でいてほしいです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



関連記事

| 異文化体験記 | 20:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで抹茶アイスラテ


ラダックには、レーバザールを中心にどんどん新しいカフェがオープンしています。

今年も調査目的で、新しくできて評判のカフェを訪れたのですが、建物とか内装以外は全然ナニコレというカフェがほとんどで、どこも同じようなメニューが割高に提供されているだけという印象でした。

というわけで、私の今年のカフェ通いも90パーセント3 Wise Monkeys' Caféだったのでした。

ちなみにのこりの10パーセントはピザとフライドポテトを食べに、Leh Vendaカフェでした。

前に、抹茶ラテがお気に入りとブログでも紹介したのですが、実はアイス抹茶ラテも販売されていて、夏の間はアイスをリピートしていました。
20220722185401464.jpg

これからの寒さが募る季節は、またホット抹茶ラテブームに戻りそうです。

他でも抹茶ラテを提供しているカフェはあるようなのですが、3 Wise Monkeys' Caféの原材料へのこだわり(特に抹茶)を知っているので、他のカフェでは頼む気になりません。

ラダックにお気に入りのカフェがあって本当に幸せです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| ラダックのレストラン | 11:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ネギ活用


ネギは取っても取ってもどんどん生えてくるので、最高です。

先日のネギ活用ディナーは、あんかけかに玉と、サバの味噌煮でした。

20220917103136504.jpg

家族みんなネギ好きで育てている(放置している)私としてはとても嬉しいです。

納豆にネギ、味噌汁にネギ、ネギ焼きなど日々色々使っていますが、もっとネギ活用のレパートリーを増やしたいです。



ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!




関連記事

| ラダックでクッキング | 19:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冷やし中華はじめました

私の大好物冷やし中華。

大変ありがたいことに、マルちゃん正麺の冷やし中華が日本から届きました。

到着してすぐに食べてしまうのがどうしてもどうしても勿体無くて、夏の一番暑い時期に食べ損ね、気温がグッと下がってきて、もうこれ以上待っていたら冷やし中華には寒すぎる・・・という季節に突入した今日この頃、満を辞してディナーに冷やし中華をいただきました。

畑のトマトとレタスが大活躍。
20220924082424584.jpg

これで完成と思ったのですが、せっかくなのでより完璧な冷やし中華を目指して

20220924082419478.jpg

白胡麻、黒胡麻、刻み海苔も豪華に乗せました。

(シソも刻んで乗せればよかったと今反省中)

美味しすぎて涙が出そうに・・・。

今年はレタスを2回に分けて種まきをしたので、2回目のレタスが今最盛期を迎えているのです。
20220923115152660.jpg

朝採りレタスをサンドイッチにしてお弁当に持っていくのがお気に入りの子供達。

20220923115148155.jpg

夜の温度が氷点下近くになると一気に野菜事情が悪くなります。

そんな時期もあと数週間でやってくるので、今年最後の畑の野菜、十分に楽しみたいと思います。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!




関連記事

| ラダックでクッキング | 19:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

看板 社宝にします


ドイツ在住の双子の妹「ゆっちゃん」が、作ってプレゼントしてくれた看板がこちらです。

ラダックの小さな旅行代理店 ヒドゥン・ヒマラヤの看板
20220722185344504.jpg


そしてHAHAベーカリーの看板
20220722185348053.jpg

(・・・ヨーグルトの看板頼むの忘れてたわ)

ヤンペルの友達(ラダック生まれのチベット人)がドイツに住んでいるので、ゆっちゃんから国内便で彼に送ってもらって、7月にラダックに来る時に彼が持ってきてくれたのです。

余談ですが、そのヤンペルの友人は、ドイツでテイクアウトすし専門店を何軒も経営していて大成功しているらしい。

ヤンペル友「車庫で眠ってるBMWがあるから、ドイツ来たら自由に運転してどこでも行っていいよ」らしい。

ヤンペル友「ヤンペル一家ドイツですし食べ放題」らしい。

ヤンペル国際免許取得して、ドイツに行かねば!! (←アウトバーン危)


そしてドイツといえばビルケンシュトック。

私は365日ビルケンシュトックの皮のサンダルしか履かないので、是非ビルケン2足買って送ってとゆっちゃんにお願いしたら、これも流れで全部奢ってもらったという・・・。

ゆっちゃんは私より5分遅く生まれてきたので一応戸籍上は私の妹なのですが、ドイツから荷物送ってくれたり看板作ってくれたり、ビルケンシュトックプレゼントしてくれたりと頼りきりで完全に私が妹な位置づけな感じです。

看板もビルケンも大切に使わせてもらうね、ゆっちゃん感謝!

ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!




関連記事

| ありがとうございます(涙) | 11:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

正装男子に惚れちゃいそう


この夏は、久しぶりにダライラマ法王がラダックに長期滞在されていました。

もちろん熱心な仏教徒である我が家の男性陣は、全力で正装し、お出迎えだお説法だと、大喜びで出かけていました。


20220722185338135.jpg

ヤンペル以外は、ラダックの伝統服ではなくチベット寄りの服装です。

子供たちが通う学校で伝統服を着る日というのが年に何度か設定されているため、毎年しぶしぶ取り揃えている伝統服が役に立っています。

20220722185341297.jpg

次男秋生と四男ヒカル


20220722185335559.jpg
やんちゃな性格がモロに顔に現れているヒカル

イケメン度が自動的に増すので、また次回の正装日を楽しみに待ちたいと思います。



ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 10:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

八百屋(弟)元気です


今年はごくたまにではありますが、旅行代理店のオフィスに出勤していることもありました。

数年前まで、オフィスの隣で営業していた八百屋のオーナー(本名ビラール 別名八百屋弟)さんが、私が事務所を開けているのを見つけて数日前に挨拶にきてくれました。

私のブログの主要登場人物だったお馴染み八百屋弟。

20220909195651517.jpg
・・・しばらく見ない間に顔が20歳ぐらい若返ってる・・・!!!

なお、カテゴリー「八百屋ブラザーズ」を見ていただくと、山のように過去の記事が出てきますので、是非彼の強烈な個性をお楽しみください。

今は諸事情でヒドゥンヒマラヤのオフィスの隣では営業していないのですが、現在はバススタンドのレー市内では一・二を争う良い立地で八百屋を営業しています。

そしてそのお店以外にも、レー市内の店舗数がどんどん増えているとのこと、かなり商売上手な八百屋さんです。

20220909195656644.jpg

コロナ禍で会わない間にも順調に体重を増やしている様子、裕福さが滲み出ていました。

というわけで、八百屋弟、とっても元気にしているようでした。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| 八百屋ブラザーズ | 14:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラサ(アフター)


勿体ぶって1日お待たせしておりました、ラサの劇的アフター。

20220621115022287.jpg
(これはまだビフォアー)

それではご覧ください、こちらがラサのアフター写真です。


20220909200628480.jpg

20220909200633448.jpg

??
20220909213122258.jpg

 
20220909213101083.jpg



20220909201716051.jpg

20220909201658438.jpg


20220909200638695.jpg


20220911234835632.jpg


ヤンペルの弟の家で生まれた仔猫を我が家で引き取り、すでに1ヶ月ほど経ちました。

というわけで、我が家の新メンバー「トラ」(メス)、ラサともどもよろしくお願いいたします。


おまけ
20220909213106732.jpg
「新しく猫を飼うなんてもうラサは大事じゃないの?!」とお怒り気味な創一、他の息子3人と異なりあまり猫をかまいません。

逆に放置してくれる創一が気に入ったのか、創一をお気に入りの寝床と決めたようです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| ラサ(犬)とトラ(猫) | 12:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラサ(ビフォアー)


まずは、我が家の愛犬ラサのビフォアー写真をご覧ください。

このように毎日好き勝手のんびり暮らしております。
20220512203523395.jpg


20220512203519914.jpg

のんびり飲食
20220512203428973.jpg

アフター写真もいずれ掲載しますので是非ご期待ください。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| ラサ(犬)とトラ(猫) | 09:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

美容に目覚めた息子たち

20220512203425380.jpg
本日は、まずはラダックの空とタルチョの画像から始めたいと思います。


パン焼き用及び歯磨き用にアマゾンインディアで入手していた活性炭パウダー。

(活性炭で歯磨きの様子はこちら

歯に良いんだったら、肌にも良いんじゃないかな?と勝手に思い込んだのか、どこかで調べたのかよくわからないのですが、主に創一が、我が家で愛用しているアロエジェルと共に顔に塗って一晩過ごすという美容法を定期的に行なっています。


20220308180245921.jpg



20220418215810462.jpg
・・・・歯も肌も美しくなると良いね!


兄創一に負けまいと活性炭美容法を取り入れる三男直人。

20220308210805973.jpg
この後激しく活性炭をまき散らかし始めたので、母大パニックとなり、顔に塗った後の写真が存在しません。

美容法実践中の創一とラサ
20220308180338710.jpg


20220308180324833.jpg

この状態のままラサを可愛がるのはこの後禁止にしました。


私に嫌がらせをしようと近づいてくる創一
20220308180320782.jpg

20220308180251848.jpg

20220308180248680.jpg
化け物なのかな?

ちなみにどれほど顔を洗ってから寝て欲しいと頼んでも、この状態で寝ます😭

そして翌朝は当然ながら数トーン薄い黒で起きてきます😭


いくらやっても何故か鼻の下だけ美しくなっていない!ということで
20220512203448815.jpg
他とのバランスを調整するために鼻の下だけに活性炭を塗る創一。


20220512203452012.jpg

えっと、鼻の下が気に食わないのはうっすらと髭が生えてきているからなので、それ塗っても絶対変化ないと思うんだけど・・・・。

とりあえずそのまま寝ましたが、
20220512203454892.jpg
寝てしばらくしたら、布団などに活性炭が吸い込まれ😭、創一の顔から活性炭はほぼほぼ消え去っていました。

おかげで当然家中が薄汚れて特に父ヤンペルは激怒するのですが、ヤンペルの怒りよりも息子たちの美の追求への情熱の方が勝っているようです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 11:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

農作業に大ハマり

今年は春先から今まで、例年になく農作業に没頭していました。

水菜、春菊、ニラ、ネギ、レタス、バジル、大根、キャベツ、青梗菜、モンゴル、カリフラワー、トマト、にんじん、玉ねぎ、クルシュータム、白菜などなど、お姉さんと一緒に土いじりを楽しみました。

これは初夏のシソ畑
20220704134450679.jpg

四男ヒカルも水やりに励んでくれて
20220704134454524.jpg

念願のシソバジルジャングルが実現しました。
20220909195646111.jpg

美しい
20220909195722285.jpg

大量のシソ
20220909195709757.jpg
・・・大満足です。

今年植えた場所に勝手にシソの種がこぼれて、来年からはきっと自動的に育つのではと期待しています。


最近は醤油や胡麻油、にんにくなどで大量のシソを漬け込んで無限ジソを作って、ご飯と共に美味しくいただいています。


水菜
20220621115032978.jpg
水菜のサラダやおひたし、今年は本当によく食べました。


ニラ
20220515122137838.jpg
ニラ玉、ニラ餃子、キムチ鍋などで大活躍しました。

20220627091442453.jpg



レタスとトマト
20220621115027803.jpg
子供たちサラダが大好きで、この量でも夕食に足りず。

最近は自作のゴママヨドレッシングを作って、それをかけて食べています。


大量の刻みネギ
20220909201703583.jpg

子供たちがネギ好きなので、どれだけ刻んでもあっという間になくなります。
20220909201710602.jpg
マーボー豆腐にもこんなにどっさり。

我が家ではありとあらゆる料理にネギを乗せています。


バジルも大量に収穫できたので、カシューナッツとオリーブオイルと一緒にジェノベーゼソースもどきを作って、スパゲッティと共にいただきました。
20220909200643077.jpg
乗っているチーズは、ヤンペルの友人がドイツから持ってきてくれたゴーダチーズ。

このメニューには自家製アップルシードルがピッタリでした。
20220909201651172.jpg

最近子供たちのお弁当はリクエストによりサンドイッチやバーガーを作ることが多いのですが、自家製レタス、トマト、そしてバジルを入れるのがお気に入り。

20220916164542127.jpg

庭の野菜が大活躍です。


今は食べきれないほどのトマトが収穫時期を迎えていて、毎日収穫して大量に冷凍したり、ミートソースを作ったりしてもまだ余るので、お姉さんと一緒にドライトマトを作っています。

すでに庭の葉物野菜の最盛期は過ぎているのですが、今年は2回に分けて種まきをしたので、まだまだ新鮮な野菜を収穫することができそうで嬉しいです。

もう少し秋が深まったら、冬の収穫のため水耕栽培の準備も始めようと思います。

ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!





関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 12:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大好きギャツォさん

ヒドゥンヒマラヤの元スタッフギャツォさんが、久しぶりに我が家に遊びに来てくれました。

ギャツォさんは今はザンスカールでアムチ(チベット医学伝統医)として活躍しています。

みんな大好きすぎるギャツォさんが遊びに来てくれて大喜び。
20220621115038614.jpg

ギャツォさんに会えなかったコロナ禍中に製造を開始した私たちのヨーグルトを食べてもらったりと、充実の時間を一緒に過ごしました。

離れていても、別の道を歩んでいても、こんなふうに良い関係が続いていて最高に幸せを感じます。

ギャツォさん一家の健康と穏やかなザンスカールでの毎日を心から祈っています。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 12:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

HAHAベーカリー 稼働中です

お知らせできていませんでしたが、ヨーグルト工場とパン工場の分離作業も数ヶ月前に無事完了していて、新体制で稼働中です。

こちらがベーカリー関連専用工場。
20220630183828175.jpg
スペースが広くなって作業しやすくなりました。

そしてこちらは、新しく増設したヨーグルト専用工場。
20220630183824029.jpg

HAHAベーカリーは、噂を聞きつけて割と頻繁にまとまったオーダーが入ってくるようになり、オーダーが入るたびに全力で焼いて納品しています。

私が通いまくっている大人気カフェ3 Wise Monkeys' Caféでも、告知なしでクッキーを販売させてもらったりと、不定期ではありますが皆様の温かい応援の気持ちを励みに、HAHAベーカリー稼働中です!


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 00:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックマラソン

コロナ禍で2年中止となっていたラダックマラソン、今年はめでたく再開されました。

今年はHidden Himalayaでもたくさんのランナーの皆様のお手伝いをさせていただきました。

その数なんと約30名様、皆様日本人です👀!

これは絶対応援必須と、家族で朝6時からフルマラソンが終わるまでお昼すぎまで、沿道に出て全力で応援しました。

20220911234826035.jpg
朝はチョグラムサルのザンパ付近でフルマラソンの往路を応援。

20220911234830848.jpg
その後は移動して、ハーフの復路と、フルの復路をジヴェツァル付近で応援。

ランナーの皆さんの力強い姿に心から感動、感激でした。

Hidden Himalayaのお客様が走って来られた時には、さらに感動。

「がんばれーー!ジュレー!」と叫んで応援しました。

上記の通り、朝と昼は別の場所で応援していたのですが、フルマラソンのランナーさんの中には、朝から私たちがずっと応援していることに気づいて「わぁ・・・朝も応援してくれてたよね?応援ありがとう!」と声をかけてくれたインド人やラダック人の方も何人もいて、子供たちは覚えててくれた、びっくりーー!と喜んでいました。


今回長男創一は5kmのマラソンに出場。

20220911234821435.jpg
わかりにくすぎますが、中央少し右の白い帽子が長男創一です。

20220911234816593.jpg
ソロ写真も撮影に成功。

秋生と直人はカッコよく走る創一を見て、自分たちも出場したかったと悔しがっていました。

マラソンが終わって創一に感想を聞いてみたところ、「来年はハーフを絶対走りたい」との驚きの意気込み。

ハーフマラソンの出場条件には合わないから残念ながら出場できないと思うよと釘をさしたところ、「ヤンペルのコネがあれば出場できると思う、というか絶対どんな手を使ってもハーフに出場するから」と自信たっぷりな様子でした。

親に似て、三日坊主で有名な創一ですが、最近はマラソン熱がおさまらず、朝走り込みに行っています。

秋生と直人も「走りたい、とにかく走りたい・・・」という感じで、朝練に参加しています。

マラソン参加のランナーの皆様と創一に刺激を受け、私も来年は何か(おそらく今の状態だと5キロが限界)に出場したいなと思っています。

朝早起きするのが大嫌いな私なのですが、時々創一にマラソン特訓に連れて行ってもらいたいと思います。

マラソンご参加の皆様、本当にお疲れ様でした!

そして感動をありがとうございました!!


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| ラダックのお祭り | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

河本憲治写真展「魅惑の南インド~出会いとふれあいと~」開催のお知らせ


10月14日~11月3日の期間にて、東京六本木のフジフィルムスクエアでインドに関する写真展「河本憲治写真展 魅惑の南インド~出会いとふれあいと~」 が開催されますのでお知らせです。

河本憲治さんは、私たち一家が公私ともに本当にお世話になっている大切な方です。

写真展に合わせて南インドでの日々についてのエッセイ集も刊行されています。

写真集、エッセイ集、フライヤーがなんとラダックの私の手元にも届いているのですが、エッセイ集には私たち一家が南インドマイソールを訪問した時の話も掲載されていて感激でした。

20220909213112041.jpg

詳細は、写真展のリンク先、もしくはこちらのフライヤーを拡大してご参照ください。

20220727フライヤーニュースリリース反映-1

20220727フライヤーニュースリリース反映-2


20220727フライヤーニュースリリース反映英語版-1

ぜひ皆様お誘い合わせの上ご訪問ください。

家族一同、ラダックから写真展の成功と盛況を心からお祈りしています。

ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| お知らせ | 19:16 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |