fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2022年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

念願のパン乗せヘアカット

四男ヒカル、もうこれ以上ないほどボサボサの状態になっていたのですが、ついに今日生まれて初めて(いちおう初。その理由はこちら)の断髪式を決行しました。

長男創一、次男秋生は母大喜びで伝統に従って断髪式を行いました。
創一の儀式がこちらこちら
秋生の儀式がこちら

三男直人は、残念ながら諸事情あってヤンペルに内緒で私が初断髪(こちら)。

四男ヒカルは直人ができなかったので断髪式久しぶりだしぜひとも伝統に従おうとずっと前から計画を立てていました。

本当ならヤンペルは、ヒカルが3歳を過ぎるまで待ちたかったのですが、学校の先生から「髪を切ってください・・・」とヒカルと同じ学校に通う秋生と直人を通じて何度も要請があって、「ザンスカールの伝統でまだ切れないんです😭🙏」とこれまた何度も秋生と直人を通じて先生に伝えていました。

特に前髪はカーテンみたいになっていて、目の健康に確実に支障をきたすと判断し、3歳を迎える前の断髪式となったのでした。

かなり前から断髪式に最適な吉日を調べまくって、4月27日に決定。

今日はヒカルは学校を休ませて、創一から脈々と受け継がれているコンチェを着て正装。

20220427113226234.jpg

今回は自宅ではなく、ある方の家での出張断髪式です。

王様さながら椅子に座るヒカル。
20220427113230798.jpg

今回どうしてもとお願いしたのがこの方。
20220427113233146.jpg

かの有名な、ヤンペルの育ての親であるチェワンノルペルさん(相当な偉人なので、当然ながらウィキペディアに掲載されています、英語ですのでぜひグーグル翻訳機能などでご覧ください)。


将来、こんな大人になってほしいという願いを込めまくっての依頼です。

儀式に必要な丸いパン、本当は途中でイスラム教の人が販売するキルキルタギルと呼んでいる丸いパンを儀式ように一枚購入したのですが、買った瞬間にヒカルがちぎってちょっと食べてしまったので、急遽家の人に作ってもらいました。

ヤンペル「痛恨のミス・・・2枚買っとくんだったわ・・・」

急遽作ってもらったチャパティ。
20220427213501840.jpg

母子で長髪最後の記念撮影をして
20220427113235346.jpg


いざ儀式へ。

20220427113239751.jpg
真ん中に穴をあけて、頭頂部の髪の毛を引っ張り出して、ついにノルペルさんの渾身のカット。

20220427113242638.jpg
ノルペルさん嬉しそう。

ヤンペルが学生時代このおうちに住んでいた時、ヤンペルの髪の毛はずっとノルペルさんが切ってくれていたそうです。

親子でノルペルさんのカットにお世話になるなんて、感慨深いと懐かしんでいたヤンペルでした。


20220427113245520.jpg
初カットの毛

初カットだけかと思ったら、ノルペルさん全部丁寧に切ってくれました。
20220427113248397.jpg
感激!!


20220427113304399.jpg
かなりご高齢のおじいちゃんなのに、ハサミ使いが上手すぎてびっくりしました。

ほとんど嫌がりもせず、無事短髪に生まれ変わりました。
20220427113306955.jpg

初カットのあとはいつも思いますが、「あなたは誰・・・。」

大量のヒカルの毛
20220427113301620.jpg
パンにくるんで大切に持って帰ってきましたので、庭の木の根元にばら撒きたいと思います。

上三人は学校から帰ってくるなり「ヒカルの髪型どうなった!!??」と大騒ぎ。

創一は「前の方が良かった」とまさかの長髪派(あのボサボサがよかったなんて私には考えられない)。

直人と秋生は、「従兄弟のワンタク君に激似」との感想。

これは私も短髪になった瞬間に同じく「ワンタクくんだわ」と発言をしていたので、相当似ているのだと思います。

そんなわけで、みんなでわいわいとすごし、今日は私たち家族にとって素晴らしい節目の1日となったのでした。

ちなみに生まれて初めて髪の毛を切ると、お怒り度が減るらしい。

現在なんでもかんでもにお怒り絶頂期の四男ヒカル、今日の断髪式を経て少しは穏やかになりますように🙏😭 (現時点で切ってから10時間ぐらい経っていますが、心の底から残念ながらまだ効果は一切現れず。明日ぐらいから効果現れ、お怒りが少しでも減りますように😭🙏)

そして明日ヒカルが学校に行ったら、先生たちがヒカルの激変ぶりに驚き、そして大喜びしている様子が目に浮かびます。

明日夕方、子供達が帰ってきてからの学校の様子の報告が楽しみです。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事
スポンサーサイト



| ラダック式?子育ての事 | 00:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヌブラ・トゥルトゥクで王宮発見


2泊3日で、夫ヤンペルがヌブラへ視察に行っていました。

今日の夕方帰ってきたヤンぺル、大興奮でトゥルトゥクの王宮初訪問したと大量の写真を送りつけてきて、私にとってはかなり衝撃的な素晴らしさだったので、皆様にも紹介します。

王宮 Yabgo Royal Palaceへの看板
20220422211739870.jpg

さすが温かいトゥルトゥク、もう緑が濃い。
20220422211730057.jpg

雰囲気はラダックというより、パキスタンのフンザに近い印象です。

王宮入り口
20220422213455832.jpg

入場料は100ルピーだったらしい。

20220422213446301.jpg


王宮の中のヤンペル
20220422211725997.jpg


20220422211721860.jpg
入り口と入り口の壁、独特で素敵な雰囲気が写真から伝わってきます。

20220422211717702.jpg
博物館にもなっています。

顔が切れていますが、この人が王子様らしい。
20220422211714963.jpg
ザ・トゥルトゥク名物、石の鍋(ドルトック)。

ラダックに越してきてから初期の数年、この石鍋をトゥルトゥクから買ってきて、いや難しいと、ヤンペルと喧嘩を繰り広げていたことが懐かしく思い出されます。


20220422211711358.jpg
・・・・・古い雰囲気の壁と木。

王宮中庭
20220422211656853.jpg

そして・・・・王様〜!!!
20220422211735274.jpg
めちゃくちゃわかりにくいですが、銅でできた蛇の杖を持っていらっしゃるらしい。

この方、ヤンペルも私も仲良くしているムスリムのマジードさんの義父だと判明。

ラダック中でいろんなご縁がつながっていて嬉しいです。




私もヤンペルも、今までこのトゥルトゥクの王宮の存在自体を全く知らなかったのが本当に悔やまれます。

大興奮ヤンペル、近いうちにこの素敵な王宮見せにあなたも連れてくと息巻いておりますが、ちょっと忙しいのでいつになるか。 (実は今回も一緒に行こうと誘われたのですが忙しくて無理でした。)


これからトゥルトゥクを訪問されるお客様には、ドライバーやガイドに伝えて必ずご訪問いただけるようにしたいと思います。

そして今回のヌブラ視察のヤンペルからのお土産は、この銅と真鍮のスプーンでした。
20220422211745313.jpg

ものすごくわかりにくいのですが、TURTUKと刻印されていて特別感あり。

王宮への小道で一本200ルピーで売られていたそうです。

ラダックに住んで12年経ちましたが、まだまだ知らないこと多いと実感。

これからもお客様に最大限楽しんでいただけるように素敵な場所をヤンペルと一緒に発掘したいと思います。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!
関連記事

| 各地域の情報 | 01:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゴチャック写真展のお知らせ


Hidden Himalayaでお手伝いをさせていただいている、Dane.F.MISAKIさんの写真展が東京で開催されると嬉しいお知らせをいただきましたので、ブログでも紹介させていただきます。


写真展の詳細は、こちらのリンクをご確認ください。
(ページが開いた瞬間、心臓が跳ね上がるような写真が目に飛び込んできます・・・)

Dane.F.MISAKI写真展 「祈りの道」 
期間: 2022年5月19日(木) ~ 5月30日(月) 10:00 〜 18:00
最終日 15:00 まで ※休館日5月24日(火)・25日(水) 入場無料

開催場所
OM SYSTEM GALLERY(旧 オリンパスギャラリー東京)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿 1-24-1 エステック情報ビル B1F
OM SYSTEM PLAZA(旧 オリンパスプラザ東京)内
火曜・水曜定休、GW・夏季・年末年始の長期休業

何年も極寒のラダックでゴチャック(五体投地)を取材撮影していらっしゃるMisakiさんの写真、私も見に行きたいです・・・・。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| お知らせ | 00:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ナーン・チップス

自宅の近くにある小さな商店でこんなものが売られていたので買ってみました。

20220317201203098.jpg

バターガーリック味のナーンチップス。

30グラムの小袋で、20ルピー(確か)。

パッケージのおかげで、なんとなくナンっぽい感じの味がしました。

辛くなくて、子供達も気に入ったのでまたおやつに買いたいと思います。

これはパッケージもおしゃれだし、ナーンといえばまさにインドという感じだし、小袋で安いしお土産には最適かもしれません。

そしてもう一つ最近気に入っているのがこちら、サワークリーム味のポップコーン。
20220317201200356.jpg

ポテトチップスとか袋菓子大好きなヤンペルも、一口食べて「なにこれ美味しい」とびっくりしていました。

実はこれを買ったのは1ヶ月以上前のことなのですが、今はスリナガルへの陸路は開通したもののまだ物資が到着していないため、ラダック全体でポテトチップスなどが完全に不足しています。

あと少ししたら買えるようになると思うので、それを楽しみに待ちたいと思います。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!




関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 22:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ネギを植え替える

大切に放置している我が家のネギですが、今までは畑の真ん中に植えていたため、特に冬スケートリンクを作ったりする時に大変邪魔になっていました。

ということで、先日毎年お姉さんがお花を植えている場所に、お姉さんに手伝ってもらってネギを植え替えました。

20220404102813647.jpg


20220404102817141.jpg
お姉さんの花壇だった場所が、無事私の日本野菜の花壇に変身しています。

お姉さんも、「ネギの濃い緑が美しい・・・!」とお気遣いの発言を連発してくれていました。


ほったらかしで毎年勝手に増殖し続けるネギ。

もともと植えていた場所には、たくさんの新しい苗が産まれていたので、今植え替えをしたらその苗のうちのいくつかはダメになってしまうだろうと思いつつ、思い立ったが吉日で決行。

来年の春にはまた新しいネギが生えてくれるだろうと期待したいと思います。

20220404102820393.jpg
長くはないですが、特に美味しい白い根っこの部分もちゃんとできていて、これは焼き鳥をするときにネギマにしようか、それともやっぱりお鍋かなと考えたりするのが楽しい今日この頃です。

ニラも順調です
20220404102808180.jpg


20220404102804339.jpg
これは1週間ほど前に撮影した写真ですが、今では緑がどんどん濃くなっていて、もう数週間で食べられる状態になりそうです。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



関連記事

| 未分類 | 14:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お花畑ヤンペル


夫ヤンペルが帰宅してからしばらく経ちます。

なんだかんだバタバタしている毎日で、更新遅れておりますが元気に過ごしております。

さて、子供たちがヤンペルの携帯電話をさわっていたら、素敵な写真を多数発見したとのことで、早速転送してくれましたので、皆様にもごく一部ですが紹介したいと思います。

20220404120402257.jpg
9歳ぐらいの子供に見える40歳前後のヤンペル

20220404120338499.jpg


20220404120357163.jpg

20220404120353820.jpg
友人はカメラの位置を把握

20220404120348559.jpg
足の露出度が高いヤンペル

20220404120333229.jpg
起きあがろうとするヤンペルまで

ちなみにこれは一緒に行動していた友人が撮ってヤンペル宛てに送ってくれた写真のごく一部です。

家族でいる時は、自分の写真を撮ったり全くしないヤンペルなのですが、家族から離れ全力で楽しい癒しの時間を過ごしていたことが証明されました。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| 異文化体験記 | 00:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペルおかえりパーティ

昨日夫ヤンペルが無事に我が家に戻ってきました。

日曜日だったので子供達は朝起きた瞬間からヤンペルが到着するまでずっと「ヤンペルヤンペルヤンペルヤンペル」と父の帰宅を待ち侘びていました。

(私が家を長くあけて帰ってくる時もそんな感じで待ち侘びてくれるのかはかなり不明)

夕方ヤンペルが到着した時にはみんなどんちゃん騒ぎ状態でした。

おみやげの大量のマンゴー

20220404102719537.jpg
子供達が早速かぶりついたのでかなり減っています。

この箱以外にもこの袋いっぱいにマンゴーが入っていました。

20220404102723056.jpg

私「・・・ごめん今スリナガルの陸路空いたからマンゴーいくらでもレーで買えるし実は昨日買って食べた っていうかあなたもスリナガル通ってきたよね。」

ヤンペル「何言ってんの、レーで帰るやつの数倍美味しいやつだから」

私「・・ごめんそんなに美味しく無いんだけど」

ヤンペル「子供達のかぶりつきぶりを見よ」

私「ヤンペルのお土産ってことでかぶりついてるんだと思うけど」

ヤンペル「ユー!ドント!!!!イート!!!!!(あなたは食べるな!)」

ちなみに私が先日レーで買ったマンゴーが数個残っていたので、ヤンペルの買ってきたマンゴーにそっと混ぜて置いたところ、全く違いに気づかず同じように食べていましたので、ヤンペルが買ってきたマンゴーが特別美味しいというわけでは絶対にないです。

子供達の今日のお弁当には、たっぷりマンゴーを持たせました。


そして夜にはヤンペルが大量に買ってきた爆竹と花火でパーティをしました。

20220404102649240.jpg

20220404102655617.jpg

ヤンペルは油断して、自分の帽子を焦がしていました。

買ってきた量がかなり多いので、これから毎日花火と爆竹パーティが開催されそうです。

ヤンペル帰宅記念ディナーはミラノ風ドリア風にしてみました。
20220404102751855.jpg

昼からホワイトソースとトマトソースを作り、さらにターメリックライスも炊くというこだわりで完成させました。

20220404102755226.jpg
本家サイゼリアには劣りますが、ラダックで食べてると思えばめちゃくちゃ美味しく、子供達もガツガツと食べてくれたのですが

焦げた帽子をかぶっているせいか
20220404102757888.jpg
暗い表情でパーティ気分を盛り下げていた主役ヤンペルだったのでした。
(おそらく長旅で疲れていたかと思われます)

おまけ
なお、今日は朝からヤンペル主催の爆竹パーティが屋上で開催されていました。
20220404102800813.jpg


ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| 異文化体験記 | 16:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

輸出できそう

日中子供達が学校に行っている間、かなり自由な時間があって、今までしたくてもできなかったあれこれをたくさん消化できています。

その一つがワインのボトル詰め。

とにかく一度に作っている量が多いので、ボトル詰めにも時間がかかるため、子供達のお手伝いという名の完全なる邪魔が入らないのは非常にありがたいです。
20220324174309450.jpg
ストロベリーワイン

左の箱がストロベリーワインで、右の箱がアップルシードルです。
20220324174307226.jpg
ヤンペルのお姉さん「これはなんですか・・・?」

私「さくらんぼとかりんごのお酒です」


ヤンぺルのお姉さん、体にあまり良くないということで、ほぼアルコールを飲まないようにしているらしいのですが、嫁の作ったお酒を一度は一口でも試してもらいたいと思います。

ボトル詰めの後、しっかりと発泡しておいしく飲めるようになるのは、まだ数週間後。

私もですが、特にヤンペルの友人たちがワインの完成を楽しみに待っていますので、今回も美味しく仕上がりますように。

ボトル詰めの際の感じでは、なかなか美味しく出来上がりそうな予感です。


こちらは今完成して飲みごろを迎えたチェリーとストロベリーワイン。
20220321192603145.jpg
毎日少しづつ、夕食の時に楽しんでいます。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!
関連記事

| ラダックでワイン作り | 23:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

早々と

最近はお天気続きのラダックです。

20220401163458354.jpg
ラクトゥプ君の愛犬2匹「ラルン」と「東京」

20220401163500645.jpg
そして「ラサ」

そのおかげか、庭に放置しているネギが早くも収穫時期を迎えています。

20220401163455553.jpg

子供達も大大大好きなネギ。

放置しているせいで、根本の白い部分があまりないので、主に緑の部分を薬味として使うことが多い我が家のネギ。

昨日の夜は子供達と一緒に収穫したネギを、炊き込みご飯の薬味にして食べました。

そして今日は念願の「ネギたっぷり納豆」。

20220401163502929.jpg
ネギを切るのがいつも下手すぎて「薬味・・・?」という感じの存在感なのですが、ほろ苦い風味たっぷりのネギは最高でした。

日中は真夏のように暑いのですが、まだまだ朝晩は寒いので、ネギをたっぷり使ってお鍋をしてもいいなぁと思っています。

ヤンペルはまだ用事で外出中。

おそらく3-4日後には帰るとのこと、ヤンペルが帰って来たらみんなでネギを楽しみたいと思います。


ーーおまけーー
ヤンペル不在中の食事の一例

20220401164519206.jpg


20220401164524718.jpg


20220401164527118.jpg

ヤンペル大好物の、お寿司。


ヤンペル大好物の、チキンの炭火焼き。
20220401164529542.jpg

ヤンペルの大好物を食べるたびに、ヤンペルに写真を大量に送りつけましたが、全て既読無視でした。

なお今日はエイプリルフールということで、「お魚は全て終了したからね」とメッセージを送っておきたいと思います。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!
関連記事

| ラダックでクッキング | 20:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |