fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2022年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

また時間が・・・


最近私たちのヨーグルトを販売してくれる小売店が3店舗増え、忙しくしている毎日です。

それに加えて、クッキーとケーキとヨーグルトの大量オーダーがセットで舞い込み、数日内に納品の予定なので、今日から焼きまくっています。

本当は旅行代理店、ヨーグルト、ベーカリー(ベーカリーはまだ公式開店はしていないのですが)等の本業とは別に抱えている仕事があって、それを早く作業して終わらせたいのですが、上記の通り本業が忙しすぎて、とても手をつけれません。

猫の手も借りたいのですが、我が家には愛犬たちと息子たちしかいませんので、夫ヤンペルと協力して頑張りたいと思います。

忙しいということは、本当に本当にありがたいことです。

時間がなくて、しばらくブログの更新が滞るかもしれません。

体調万全、みんな元気に過ごしていますので、引き続き体調管理に気をつけながら頑張ります。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事
スポンサーサイト



| 異文化体験記 | 23:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大豊作の冬

この時期にこんなに野菜が大豊作状態になるとは、予想していませんでした。

最近は特にレタスの収穫量があがっていて、頻繁にサラダを楽しんでいます。

20220226190115056.jpg
根が安定すると、葉っぱの成長が早くなって、摘み取っても数日でまた食べれるようになるので嬉しいです。

ほうれん草も大きく成長しています。
20220226190119727.jpg

何よりも大切に手をかけている青じそは、以前は元気がなく、残念ながら何株かダメにしてしまい、このまま成長してくれる株があるかどうか非常に心配をしていたのですが、ついに根付いたらしく本葉の数が増えてきてようやく安心です。

やはり野菜の成長にはある程度の暖かさが必要なので、当然夏の方が成長が早いです。

寒い冬にこの状態だと、夏はどれだけ水耕栽培を楽しめるのだろうと、大期待です。

去年は水耕栽培一年生だったので、コツがあまりつかめず、葉っぱの先が焼けたように茶色くなったりしていた株もあったのですが、今回はいろいろと調整をしている分バッチリな成長ぶりで、明らかに去年育てていた時よりも味も美味しいです。

何回か種から育てているうちに経験を積んで、なんとなく原因がわかってうまく育てられるようになっているのかもしれません。

これから夕食、子供たちがレタス好きすぎるので私が収穫したのをみて大喜びしています。

それではおいしくいただきまーす!

ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 22:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年3ヶ月ぶり


長い冬休みも、終盤に近いています。

つい先日、創一が通うラダックパブリックスクールは3月7日から、秋生と直人が通うレーバリースクールは3月14日から、なんと通学による授業が行われると連絡が来てみんな大喜びです。

2年と3ヶ月ぶりの通学、しかも時短ではなくいきなりの通常授業。

嬉しすぎです。

ただし地獄のお弁当が待っているかと思うと気が重いです。

コロナ休学前は、先生に適当すぎるお弁当を指摘された経験がありますが(その時の記事はこちら>>複数から指摘を受ける)、おそらく2年以上経って先生も私のお弁当のことを忘れ去っていると思いますので、粘り強く適当弁当を作り続けたいと思います。

四男ヒカルも7月で三歳になるし、学校再開のこのタイミングで学校に通わせようかと計画中。

コロナの状況がこのまま落ち着けば、3月から一気に生活が変わりそうな予感です。

さて、冬休み中の子供達によるの楽しい共同工作がこちら。
20220106092345603.jpg


20220106092340803.jpg

秋生が折り紙を小さく切って、創一と直人が流れ作業方式で折りまくっています。

(そして総監督はラサ隊長)

数日かけてみんなで作業をして出来上がった
20220123184825904.jpg
巨大はらぺこあおむし。

このあおむし、大好きなえっちゃんが作ってくれたのを真似して子供達が作ったのですが、クネクネと動いてすごく楽しいのです。


完成した瞬間に、上三兄弟からあおむしを奪い取って、遊びまくるヒカル
20220124153151266.jpg


20220124153148414.jpg

ヒカルが持つとその巨大ぶりがよくわかります。

折り紙はみんな大好きなのですが、特に秋生が中毒状態。

ですがインドではなかなか手に入らず、大量の折り紙をプレゼントしてくださったTKさんに、子供達が折り紙をしているのを見るたびに心の底から感謝です。


ーーーーーーーーーー


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 00:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タピオカバブルティー製造工場

デリーなどの大都市で大流行しているらしいタピオカバブルティー。

日本でも大ブームがおこっていたことは知っていますが、今はブームは去ったのでしょうか。

我が家全員タピオカバブルティーが大大大好きで、よくタピオカ粉から自作して家族で楽しんでいます。

自分の作るタピオカドリンクが美味しすぎるので、ずいぶん前からぜひともラダックで販売を開始したいと思っていました。

大量に素早くタピオカの粒を製造できるように、この度タピオカを丸める道具を入手しました。

20220214153527536.jpg


20220214153530233.jpg

手動式のこの道具、なかなか便利で使い勝手が良く、私が少し手伝えばヒカルでもタピオカの粒を作ることができます。

20220214153532598.jpg


20220214153534752.jpg

すでに販売に必要なグッズは全て揃えてあるので、さらなる研究を重ねて極上のタピオカドリンクを開発し、必ずやラダックにタピオカブームを巻き起こしたいと思います。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| ラダックでクッキング | 19:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どちらも捨てがたい


もちもち好きな我が家では、3時のおやつにお団子が登場することが非常に多いです。

過去にも何度も何度もお団子の記事を書いていますが、簡単すぎるのにとっても美味しくて、いくら作ってもあっという間になくなります。

先日は、ちょっとめんどくさかったけど、みたらしだんごのタレを作って、大豆を煎ってきなこを作って、2種類の団子を作りました。

20220215150221386.jpg


20220215150224317.jpg

みたらし、きなこ、どちらもとってもおいしかったです。

きなこがたくさん残っているので、しばらくきなこ団子を楽しめます。

次回はあんこを炊いて、お団子とともに食べたいと思います。

(ちょっと最近何かと忙しく、適当且つ短い記事にて失礼いたします🙇‍♀️💦)


ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| ラダックでクッキング | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラサへの気遣い

ラクトゥプ君の2匹の犬を預かってずいぶん経ちます。

ラサはそんなに食いしん坊ではないので、レーで購入した20キロ(2200ルピー 3500円ぐらい)のペットフードをゆっくりゆっくり消費していて、あと数ヶ月は買わなくて良い状態だったのですが、2匹が来てからほんの2週間ほどで2匹が食べ尽くしてしまいました。

慌ててレーにあるペット用品の店に買いに行くも、冬の在庫不足で超高額のペットフードしか販売されておらず、泣く泣くそれを購入。

1キロ280ルピー(440円ぐらい)、もともと買っていたペットフードの2.5倍の値段でした。

それでも売られていたペットフードの中では一番安いものだったらしい。

とりあえず280ルピーのものを10キロ購入し、それをお犬様たちに食べさせています。

アマゾンで見たら、20キロ1750ルピー、2800円のものを発見して即注文、それが今日到着したのでこれからは高額のペットフードを買わなくて済みそうです。


食いしん坊2匹がやってきて、今までの暇な毎日が終了し、充実の日々を送っている我が家の愛犬ラサ。

ラサ自身は弟2匹との刺激的な生活にかなり満足している様子ですが、創一は新入り2匹に愛情を注ぎすぎて申し訳ないと思っているらしく、時々特別ラサに気遣いを見せています。


20220214153545241.jpg


20220214153550453.jpg


20220214153547806.jpg

殿様扱い、おんぶで家の中を散歩。

ラサ「降ろして・・・」

・・・・ラクトゥプ君、いつザンスカールから帰ってくるのかなぁぁぁぁあ・・・。


ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)

①👇

②👇
クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| ラサ(犬)とトラ(猫) | 23:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お気に入りのインドのゴマ菓子 


最近我が家で流行しているゴマのお菓子を紹介したいと思います。

20220216200433843.jpg

めちゃくちゃわかりにくいですが、小さいスーパーボールのようなサイズと形のゴマだらけのお菓子です。

パッケージを見て、ゴマはヒンディー語でティルと言うらしいと学習。

ラドーはどう言う意味か、子供達に聞いたら丸い甘いお菓子のことをそう呼ぶらしい。

インドに住んで10年超ですが、お恥ずかしながらヒンディー語は全くわかりません。

20220216200430482.jpg

マサラ味一切なし、全くクセがなくて、大好きなゴマの味が存分に楽しめます。

ものすごく固いので、なんだか歯ぐきとか脳とかに良さそうなこのインド菓子、190グラムで75ルピー、120円ぐらいです。

全く同じ味で、使われている木の実だけが違う別バージョンの製品もたくさんあってそれも美味しいので、またお気に入りを紹介したいと思います。


ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!
関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 23:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スケッチ教室へ

今日は、近所の子供図書館で、インド人の先生によるスケッチ教室が行われると言うので、子供達を連れて行ってきました。

(子供図書館についての過去の記事はこちら >> http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-3258.html

本当は私は子供達の見送りだけのつもりだったのですが、せっかくなので参加してきました。

20220220182821276.jpg

60人以上の参加者が集まっていたので、急遽図書館近くの小さな僧院の広場で開催されました。

20220220182818420.jpg

めちゃくちゃ寒くてぶるぶる震えながらのスケッチ教室だったのですが、すごく面白かったです。

私もヤンペルも絵が下手すぎる(http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-1712.html)ので、また機会があればぜひ参加したいと思っています。

同じ先生によるアニメーション教室もいつか行うと主催者のソフィーさんが言っていたので、楽しみです。


ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!
関連記事

| 未分類 | 22:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

納豆大量製造中


先日大成功を収めた初小瓶詰め納豆。

朝から晩までみんなが食べたがり、ほんの2日で全部なくなってしまいましたので、慌ててまた仕込みました。

前回は乾燥大豆300グラム分を作りましたが、今回は一度に作れる限界の量、乾燥大豆400グラム分を仕込みました。

20220219164029517.jpg
これだけ作っても、おそらく数日しか持ちません。

アマゾンで手に入れたガラスの小瓶、形もサイズも完璧で大満足。

入手した数は24個、買った時は十分すぎると思ったのですが、全く足りないので、今日12個追加注文しました。

ちなみに私が買っているのはこちらの商品。

私の納豆作りのために製造されたのかと思うほど最適な小瓶で、アマゾンに心から感謝です。


ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!
関連記事

| ラダックでクッキング | 21:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

土づくり開始

今日は1日中紫蘇やバジルなどを春に植えるため、土づくりをしていました。

今はまだまだ朝晩冷え込む毎日なので、まだ種や水耕栽培で育てた苗を畑に植えることはできないのですが、早め早めの作業で、植える場所を確保です。

こうやって畑を耕していると、いよいよ冬が終わって春が来るんだなと実感します。

20220218175140876.jpg
ここには毎年ヤンペルのお姉さんが植える大量の花が咲き乱れていたのですが、今年は紫蘇とバジルがとって変わる予定です。

ココピート(ココナッツの殻で作られた有機培土)を土に混ぜたので、土が赤っぽくなっています。

子供達も私の作業を見て、越冬したネギをわざわざ私が耕した場所に植え替えたり、美味しい干し柿を食べた後取っておいた柿の種などを植えたりしていました。

一番手前に見えている緑が放置して越冬したネギです。(そのまま放置していた方が丈夫に育つのですが・・・)

種や苗を外に植えるのはまだ暖かくなってからの方がいいよと言ったのですが、子供達は植えるのを待ちきれないようです。

思ったより植えれる場所が広かったので、後に外に植える用に、今日新たに部屋の中で種を育て始めました。

20220218175145162.jpg

とにかく紫蘇とバジルをたくさん育てたいので、種をたくさんまきました。

今の時点でも、結構な数の紫蘇とバジルの芽をスポンジの水耕栽培で育てているのですが、なるべくいろんな方法を試すべく、今日まいた分はコピートを利用しています。

暖かくなってくると、できる作業が激増するので忙しくも楽しい毎日です。


ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 22:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふて寝


今までふて寝をしていたのですが、仕事とかいろいろなことが気になって起きてきました。

夕方、映画を見ていたヤンペルと子供達。

今日の夕食は僕たち映画見てますからあなたが作ってとヤンペルに言われたので、ほうれん草とマッシュルームとベーコンのクリームオムレツを作るべくせっせと作業をしていたのですが、ちょうど出来上がりそうなタイミングでヤンペルが「ポテトチップス持ってきて」と創一に指示。

当然創一は大喜び、いそいそとポテトチップス(アンクルチップス美味しいよね💢)を持ってきてみんなで食べ始めたのです。

今からご飯だから食べないでよと言ったのですが、映画を見ながらむしゃむしゃポテトチップスを食べる姿を見て、夕食を作る気が完全になくなり、途中で放置して寝床でゴロゴロすることに。

映画に集中するヤンペル一味からしばらく放置されていましたが、やはりお腹がすいて「さっき作ってた美味しそうなごはん作って」、「かーちゃんの美味しいご飯が食べたいです」「子供みたいに拗ねないでよ」などとみんなで説得しにきましたが、「今日の夕飯はポテチで」とほったらかしにして、みんなが寝静まるまでゴロゴロしていたというわけです。

ご飯は炊いてあったので、それに貴重なふりかけをかけて食べたらしい。

そしてヤンペルが茹でたカリフラワーにマヨネーズをつけて食べたらしい。

残念ながらカリフラワーは全てなくなっていたので、私はご飯に貴重なゆかりをかけて美味しくいただきました。 (←栄養)

ヤンペル含め全員元気になんにも気にせずすやすやとお眠りなので、みんなの安らかな寝顔で機嫌を直して、さっき作りかけだったオムレツは、明日のランチにつくってあげようと思います。

ちなみにオムレツ、すでに卵も溶いて準備完了、あとは焼くだけの状態でした。

9割完成していたのに、残念!

数年前だったら、こんなことがあると確実にヤンペルに飛びかかって戦いを挑み、数日はネチネチと絡んで過ごしていたので、ネチネチと嫌味をいうこともなく少し一人でダラダラしたら機嫌をなおせるようになったなんて我ながら成長している気がします。


ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!
関連記事

| 異文化体験記 | 02:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

納豆最終形態に


先日、納豆を小瓶に入れて発酵させたと記事にしました。

今朝満を辞してみんなで食べたのですが、これまでの納豆が一体なんだったのかと思えるほどの完璧な出来栄えでした。

まずねばねば具合が全然違い、それに伴って味も格段によくなっていました。

20220215150234412.jpg

20220216200424440.jpg


20220216200436960.jpg


20220216200439706.jpg

今までの納豆は、「すごく美味しいけど日本で売られている納豆が恋しいね」と私を含め全員が言っていたのですが、今回の納豆はもうこれで最終形態でいいのではという感じです。

同じように仕込んでいるのに、小瓶で発酵させただけでこんなに変わるとは、効果が凄すぎて驚きです。

日本で売られている納豆も必ず小分けされた状態で発酵されているので、なるほどと改めて感心しています。

納豆のタレももちろん自作していますが、最近は研究の結果好みのタレを作れるようになり、納豆ライフが大充実。

ますます納豆作りの頻度が上がりそうな予感です。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



関連記事

| 未分類 | 01:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大好物ほうれん草カレー


昨日の夕食は、ほうれん草とチーズのカレー「パラクパニール」でした。

ヤンペルが大量のほうれん草を買ってきたので、それを使って作りました。

20220215150219156.jpg
実際は写真よりももっと鮮やかな緑色です。

このパラクパニール、ほうれん草を大量に茹でて、玉ねぎとかトマトとかスパイスとかと一緒に炒めて、ブレンダーでピューレ状にする行程でつくるので、私が作る料理の中ではかなりめんどくさい部類に入ります。

でも、必ず努力が報われる美味しいカレーが出来上がるので、一年に何度かのペースで作り続けています。

味の決め手は、シャヒパニールの時と同様にカシューナッツを多めに使うこと。

鮮やかな緑色を残すには、ほうれん草を茹でるときに重曹を使うのがポイントです。

家族みんなが大好きなほうれん草カレー。


デリーにお気に入りのパラクパニールを出してくれるレストランがあるのですが、子供達は食べたことがないので、いつかそのレストランにみんなで行ってパラクパニールを食べて、私の作るパラクパニールの完成度がどうか、みんなに感想を聞いてみたいです。

ーーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



関連記事

| ラダックでクッキング | 19:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

納豆革命なるか

ラダックに越してきてからずっと続けている納豆作り。

途中のスランプを経て、発酵の師匠に出会った後、常に美味しいねばねばの納豆を作れるようになりました。

今までは、大量の納豆をひとまとめで作っていたのですが、今回から小分けにしてから発酵させる方式に変えてみました。

20220214153425826.jpg

納豆作りのためにアマゾンディアで取り寄せた、激安の小さいガラス瓶を使っています。


20220214153430677.jpg

300gの乾燥大豆を仕込んで、13個の納豆の小瓶詰めが出来上がりました。

つい先ほど発酵が終わったばかりなのでまだ味見をしていませんが、見た目は完璧、今まで作っていた納豆よりもさらに美味しくできたのではないかと期待大です。

美味しく食べるには、発酵完了後、丸1日以上熟成させることが必須なので、食べるのは明後日ぐらいから。

炊き立てのご飯とともに、ねばねば納豆をかき込む瞬間が、今から待ち遠しいです。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!
関連記事

| ラダックでクッキング | 19:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大和魂

現在二歳の四男ヒカル。

日を追うごとに、やりたい放題の手に負えないわがまま王子に成長しています。

以前ヒカルの口癖が「ちょんまげ」だとお知らせしました。

ちょんまげは今でも言い続けているのですが、最近は自分のことを「あっし」と呼ぶようになりました。

上三人は、小さい頃から自分のことを「わたし」と呼び、今でも「わたし」なので、ヒカルだけ独特です。

なんでもかんでも自分でやりたいお年頃、「あっしがやる!」「あっしがやるーーー!!!!」「あっしがーーー!!!」と叫びまわっています。

この大和魂を感じる発言の数々、私の妹ゆっちゃんからもらったサムライの服を頻繁に着ていた影響なのか?

(ヒカルの侍姿はこちら>>http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-3114.html

日々増えるヒカル語録、これからも楽しみです。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

三寒を狙って


節分以降、少しあたたかくなってきていたので、いつも子供達がスケートを楽しんでいたインダス川が凍っていたところが、少しずつ溶けていてしばらく通うことができませんでした。

それが、やはり今の時期は三寒四温で、また激しい寒さを感じるようになり、スケートの場所を見に行ったらまた良い状態になっていたため、最近はまた毎日毎日スケート通いです。

この三寒が終わって、次の四温が来たらもう今年のスケートは終わりかもしれませんので、みんな焦る気持ちになってきている様子です。

子供達と一緒にフランス語教室に一緒に通っているイラン君が家に泊まっていたので、昨日はワイワイ騒ぎながらみんなで出かけていました。

20220211180155649.jpg

イラン君、フランス人お母さんとザンスカール人お父さんの子供なので、フランス語の会話は完璧なネイティブですが、読み書きを強化するために通っているそう。

フランス語の授業後、彼が頻繁に家に来て、息子達に完璧な発音と語彙力で一緒に宿題をしたり、いろいろと教えてくれたりするのでめちゃくちゃ助かっています。

素晴らしすぎる第二の先生をゲット。

ちなみに今日のスケートは、ヤンペルの弟の子供達を引き連れて出かけていました。


明日は日曜日。

スケートには行かないらしいですが、なにやらチリン村付近に行く計画を立てています。

私も行きたいけど、別件の仕事がまた佳境を迎えていてめちゃくちゃ忙しいのでお留守番です。

お見送り組の3匹
20220210164416773.jpg

ザンスカール長期滞在中のラクトゥプ君から託されている2匹とラサ。

ラクトゥプ君の犬たち、本名はペプシとなんとかに変わったらしいけど私たちは引き続きラルンと東京と呼び続けています。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 00:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

野菜が支給された


昨日私たちが住んでいる村の長から呼び出しがあり、ヤンペルが参上したところ、これをもらって持って帰ってきました。

20220210164420294.jpg

ヤンペルのお姉さんに全部あげたので映っていませんが、豆ももらったらしい。

去年も一度支給がありましたが、これは冬の野菜不足に苦しむ民のための福利厚生です。

村のお祈りイベントや掃除とかに(お姉さんに)参加している甲斐があります。


前ドラゴンスーパーマートでトマトを販売していましたが、傷んでいたので買うのを断念、カリフラワーも販売しているのを見たことがないので、真っ白なカリフラワー、新鮮なトマトは、何よりも嬉しいプレゼントです。

今日の夕食は新鮮なトマトを使って、ピザを焼きたいと思います。

そのために昼過ぎから生地を仕込みました。

ここ数ヶ月ピザを焼いていなかったので、子供達が大興奮しています。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| ラダックでクッキング | 21:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

またレタス収穫


水耕栽培絶好調で、ついこの前全て刈り取ったレタスがまた大きくなり、先日2度目の収穫をしました。

20220209192338239.jpg

極小の種から、根が出て芽が出て、光を浴びて上に上に少しずつ大きくなっていく姿に心から元気付けられます。

やることがいっぱいあるのに、毎日長い時間野菜達の前に座って、つい何もせず眺めて過ごしてしまいます。

最近息子達と一緒にフランス語教室に通っている子が、授業後我が家に頻繁に遊びに来るのですが、私が水耕栽培の野菜の前でじっとしているのを見て興味津々、これはなに?あれは何?と質問攻めにあっています。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 22:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックでカルボナーラスパゲティ

昨日の夕食は、豪華にカルボナーラスパゲティでした。

20220209192333683.jpg
大好きな粗びき黒こしょうを大量にトッピング。

デリーから運んできたベーコンを、ミートスライサーで薄切りにして使っています。

ミートスライサーは、去年の我が家の買い物の中でも大満足しているものの一つです。

去年ミートスライサーについて書いた記事はこちら

ベーコンをスライスしてカルボナーラやベーコンエピを作ったと大喜びで今日のブログの記事と同じような内容を記載しています。

(ちなみに今日もベーコンエピを4本焼き、水耕栽培のレタスを収穫しサラダで食べました。)

去年に引き続き今年もこのミートスライサーは、どんどんと活用したいと思います。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



関連記事

| ラダックでクッキング | 23:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自給自足の牛


我が家の隣の空き地にいつも必ずいる牛が2頭います。

そのうちの一頭は、私たちが野菜の皮などをあげに行くと、もう一頭を頭突きして追い払って、自分だけで食べる、明らかな食いしん坊牛です。

20220131180306055.jpg

その食いしん坊の牛が、最近自給自足の方法を発見していました。

20220131180309039.jpg

自分の牛乳をひたすら飲み続ける牛。

朝から晩まで一生懸命狂ったように飲んでいて、ヤンペルも初めて見たと驚いていました。



ちなみにもう一頭の牛は、この食いしん坊の牛に影響されたりせずにのんびり暮らしているようです。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| 異文化体験記 | 22:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT