fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2021年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今日のラダックの景色


今日は朝起きたら一面の雪景色でした。

ラダックは乾燥していて降雨量が少ない地域で、豪雪地帯ではないので、これだけ積もれば「おぉ〜積もった積もった」という感じです。

本当は楽しみにしていた予定があったのですが、スタットレスタイヤなどもなく、また過去に雪が積もっていた時に後ろからバスに追突されたトラウマがあるので、今日の予定はお願いしてキャンセルに。

その代わりに近所の車の通りがほとんどない場所を、家族みんなでゆっくりとドライブしてきました。

20220131180302611.jpg


20220131180300178.jpg


20220131180255973.jpg

雪景色の中にも、青空やお日様の光が差し込み、みんなでキャーキャーと騒ぎながらの大満足のドライブとなりました。

今日キャンセルになった予定は、明日に持ち越し。

午後の早い時間に雪も止んで、道路にうっすら積もっていた雪も昼のうちに溶けていました。

溶けた雪が夜の間に凍ってしまうとさらに危ないので安全第一ですが、明日はレーの街に出かけてこようと思います。



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



関連記事
スポンサーサイト



| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 21:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

収穫祭


極寒のラダックにて、ただいま我が家では収穫祭が開催されています。

先月種を蒔いたばかりなのに、コリアンダーが収穫できる状態になり、昨日初収穫しました。

20220130202508427.jpg

記念すべき初収穫のコリアンダーは
20220130202525085.jpg
シャヒ・パニールを作ってそれに乗せていただきました。

子供達もコリアンダーが大好きなのでみんなで奪い合い状態となり、あっというまになくなってしまいました。

食べれる部分は全部とってしまったのですが、しばらく経つとまたどんどんと生えてくるので、これから新鮮なコリアンダーが食べ放題となります。

待望の紫蘇はまだまだ小さいので収穫は1ヶ月後以降かと思いますが、レタスはあと1-2週間ほどで食べれるようになるはず。

秋生と直人が育てているレタスも、順調に育っています。

実は食卓の真横に水耕栽培の設備をおいて育てているので、食卓に直送で最高に新鮮な状態で食べることができます。

冬のラダックでの水耕栽培、初の試みでドキドキしながらの栽培でしたが、大大大成功です。



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 00:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

準備万端


早いものでもう1月が終わろうとしています。

2月のイベントといえば、節分。

子供達が日本の図鑑を読んで、今年はぜひ豆まきをして節分の行事を行いたいと、準備を始めています。

20220128203357108.jpg



20220128203353977.jpg

2匹の鬼のお面を作ったのは次男秋生と三男直人。

この二人は工作好きで、いつも何かを作って暮らしています。

せっかくやる気になっているので、2月3日は大豆を煎って、恵方巻きを作って盛大なイベントにしたいと思います。

今年は豪華にレタスやサーモンを入れて巨大海苔巻きを作りたいと思います。

日本食レストラン「幸福さん」からもらった、冷凍とびっこもあるので、それも入れてみよう。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 21:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ジャングル目指して


種をまいてから、1ヶ月弱。

大量の紫蘇の発芽に大興奮している今日この頃です。

20220128203415081.jpg

今のところ、大小約20個ほどの紫蘇の芽が出ていて、これからさらにたくさん発芽してくれるものと期待大です。

今年の夏は水耕栽培だけでなく、畑にも大量の紫蘇を生やしてジャングルのようにしたい。

20220127212906976.jpg

ということで、先日また新しく種まきをしました。

左半分はバジル、右半分は紫蘇の種。

特に紫蘇は何百粒も育て始めています。

室内で発芽させて少し育てて強くしてから、気温が高くなったら外に蒔きまくる計画です。

お姉さんが毎年花を育てている区画があるのですが、今年は全て紫蘇やバジルなどをそこで育てたいと思います。

上の写真で育てている何百粒の種以外にも、大量の紫蘇の種爆弾を用意して待機中です。

毎年「花は食べれないから、食べれる何かを植えたいな💓花が好きならニラとかジャガイモとかの美しい花を重点的に楽しむという考えはダメなんですか??🤗??」と1000回ぐらい訴えていました。

しかし、お姉さんが花が好きすぎて私が何かを植える前に各種花の種を蒔きまくり、私はそれを全てほじくり返したいと心から思って歯軋りをしつつ、実際ほじくりかえしたら私たちの最高に良好な関係に取り返しのつかない亀裂が生じると諦めていたのですが、今年こを絶対絶対絶対に縄張り争いに勝ちたいと思います。

今年縄張り争いに勝利したら、お姉さんも諦めてくれると思うので、来年以降も引き続き我が家の庭には紫蘇とバジルのジャングルによって美しい花を咲き乱れさせます。

おそらくネギとかニラとかと同じように、紫蘇も一旦根付いてくれたら冬の間一切触らずに放置しておいたら同じ場所に自動的に生えてくるようになると思いますので今年が勝負です。

ヤンペル「食べれない花いらないとか言って、狂ってる・・・・」

私「だから10年以上何千回も言ってるけどニラとかジャガイモとかにも素晴らしい白い花が咲くじゃないの。紫蘇もバジルも、素朴で可憐で心から美しい花が咲き乱れますけど、食べれる植物のおまけの花みたいに適当に扱われて可哀想すぎる!!!!!!花花ってわざわざ別のを植えずに、野菜とかハーブとかの花をもっとありがたく鑑賞してあげるべきでは!?どうっ!?」

ヤンペル「・・・・」

縄張り争いは半分半分とかだと間違いなく来年以降またもど通りになりそうなので、100パーセントの勝利を目指して戦いたいと思います。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 00:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

元に戻れない


ドラゴンスーパーマートできゅうりを買うようになってから、八百屋さんで買えるきゅうりから完全に遠ざかっていたのですが、先日ヤンペルが八百屋さんで売っている美味しそうなきゅうりを見つけて買って来てくれました。

20220126173624538.jpg

以前なら大喜びで食べていたこのきゅうりですが、ドラゴンスーパーマートの皮まで食べれるきゅうりを知ってしまった今、本当に残念ながら全然おいしく感じませんでした。

ということで、ドラゴンスーパーマートが永遠に閉店しないことを切に祈りつつ、せっせときゅうりを買い続けたいと思います。

オーナーさんは「空輸代が高くてヒーヒー言ってる・・・」と言っていましたが、それでもちゃんと在庫切れにならないように定期的に空輸で運んできてくれていることに心から感謝。

この冬は、今までの冬に感じていた、野菜不足、物資不足への不安はほぼ感じずに過ごせています。

「玉ねぎがラダック中から消え去り一切買えない」とか、カチカチに凍ったジャガイモが値段を釣り上げて売られているとか、空輸されて来た野菜を求めて八百屋に殺到とか、そんな冬を過ごしていたことが過去の話に・・・。

節約生活なので、きゅうりもレタスも頻繁には買わない(1ヶ月に2回ぐらいのペース)のですが、ドラゴンスーパーマートに行けば美味しい野菜が手に入るという安心感は、本当にありがたいです。

しばらくきゅうりもレタスも食べていないので、来週あたり買い物に行ってこようと思います。



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| 異文化体験記 | 01:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

共和国記念日の過ごし方

今日1月26日は、インドの共和国記念日です。

1950年1月26日にインド憲法が発布されて、共和国となったことを記念する日。

今日は朝から、記念パレードの様子を生中継で見ていました。

吹奏楽隊の行進、州ごとの山車も興味深いですが、なんと言っても注目すべきはアクロバティックバイク隊。

20220126172112687.jpg

はしごの上に寝そべって運転。


20220126173621811.jpg

ちょっとわかりにくいですが、これは2台のバイクに棒がかけられていて、その真ん中で人がぐるぐる回っていました。

20220126173618700.jpg

すごい技術ですが、独特な演出に、我が家では爆笑が巻き起こっていました。

20220126172103702.jpg

我が家にはテレビがないので、パソコンで、オンラインのインターネット中継を堪能。

また来年式典パレードを見るのがとても楽しみです。



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!




関連記事

| 異文化体験記 | 21:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

はりきりシェフ


毎日必ずパンやお菓子を作っていますが、最近激しくお手伝いを希望するようになってきたのが2歳児ヒカル。

20220124153153827.jpg

後ろ姿が愛しすぎるのは置いておいて

20220124153158050.jpg


20220124153200534.jpg

全行程、全てを一人でやりたい、はりきりシェフ様に、母はストレスマックスですが、ヒカルの隙をついて全力でこそこそと手直しをして、なんとか美味しく焼き上げています。


バターシュガーパン
20220124153204909.jpg


オニオンベーコンチーズパン
20220123184828783.jpg

20220123184831329.jpg
創一、歯がないみたいに写りました。

ほうれん草バターロール
20220123184820474.jpg

ほうれん草バターロールの横は帽子パンスイートブール
20220123184823026.jpg

マンゴー酵母のフランスパン
20220120190947589.jpg

パン工場の電気オーブンが、1ヶ月ほど前に電圧の急激な変化のために残念ながら壊れてしまって、復旧に時間がかかりそうなので、今までほとんど使っていなかった業務用ガスオーブンもしくは小さい家庭用オーブンで焼いているのですが、それぞれにオーブンの癖があって、修行のしがい有りでこれはこれで楽しいです。

ちなみに日記を見ていると、去年のちょうど今頃ヤンペルの友人から大きいオーブンを借りて本格的なパンやお菓子を焼き始めていたのでした。

(その時のブログの記事はこちら >>http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-2939.html

焼きパン焼き菓子活動、これからもまだまだ続きそうです。




ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| ラダックでクッキング | 23:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

上達

大切に大切にすこしずつ食べているお刺身用のサーモン。

何度もサクを切り身にしているうちに、徐々に切り方が上手くなってきました。

20220111194530903.jpg

美しさは見た目の問題だけでなく、味も激変するということにびっくり。

美しい断面のお刺身は格段に味が良くなります。

お魚の切り方を極めたい!板前さんに弟子入りしたい!!


20220117190312126.jpg

細切れサーモンを使って、豪華にサーモン寿司も作ってみました。

子供達は生魚、特にサーモンが大好きなので、食べるたびに日本に行きたいと絶叫していますがいつになるやら、まだまだコロナの影響が強く、日本帰国は遠い未来になりそうです。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 05:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

和菓子屋に転向か

まだまだ続く和菓子ブーム。

白玉粉入りでもちもちの皮を実現、どら焼き。
20211202151513660.jpg


20211202151511268.jpg

ラクトゥプ君やラモちゃんに、これドラえもんが好きな食べ物だけど知ってるかと聞いたら、全く知らないとのことでした。

生八つ橋もどき
20211126094048176.jpg

きなこもあんこも、ぎゅうひの皮も全て自作の割には、再現度が高くて満足でした。


20211126094045677.jpg

和菓子作りに大活躍の白玉粉、我が家で今使っているのはこの白玉粉。

これがデリーで安く手に入れることができるのが本当にありがたいです。

ヤンペルはINAマーケットで購入しているらしい。

去年の値段ですが、ヤンペルが買った時は1キロ=220ルピー、350円ほどと激安ですが何を作っても大成功で気に入っています。

こちらは日本食レストラン幸福さんが冬の休業の時にくださったトッポッキを和菓子風にアレンジしたもの。
20211126094043112.jpg

もちもちの食感ときなこの組み合わせは100点満点です。

子供達は大喜びで食べていましたが、姪っ子ラモちゃんやヤンペルの姉ヤンチェンさんは、オエーッという感じで噛み締めて食べていて、おかわりするかと聞いたらいらないと言っていたので食感がダメだったみたいです。

そのほかにもまた大学芋に再挑戦したりと、せっせと和菓子を作っています。
20220117190317375.jpg

最近あんこパウンドケーキを焼きすぎて、また「もなか」を作ったため大量に作っておいたあんこが昨日なくなってしまったので、また近いうちに炊かなければいけません。

和菓子、洋菓子、パンと、さまざま研究を続けようと思います。



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!



関連記事

| ラダックでクッキング | 19:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

4男の靴


4男ヒカル2歳、足のサイズもどんどん大きくなってようやく念願のこの靴を日常使いできるようになりました。


20220112122308196.jpg

ヤンペルの生まれ故郷のザンスカールで、同じ村の職人さんに作ってもらった伝統靴です。

手前の靴が大きく見えますが、その通り、異なるサイズの靴を履いています。

奥の小さい方の靴が今ぴったりで、本人も喜んで履いている様子で、ザンスカールの親戚たちも喜んでいます。


20220112122305386.jpg


対照的な私のルームシューズはこちら

20220106092335736.jpg

現代の技術の結晶、湯たんぽ靴です。

寒い日には、この湯たんぽ靴が大活躍。

工場がものすごく冷えるので、とても助かっています。

そういえば、工場の抜き打ちチェックに調査団がやって来た時、この靴をはいていたので皆さん興味津々。

いくらなの?とか、何時間あたたかいのか?とか、やっぱりこれは日本でしか買えないのか?とか、質問攻めにあいました。


さてラダックのコロナ感染状況も悪化していて、現在大人数での集まりが禁止されています。

本当は先週から子供達をフランス語のレッスンに通わせる予定だったのですが、キャンセルとなりみんな意気消沈しています。

20220112180043291.jpg

まだまだ続きそうなコロナ生活、マスク着用や手洗いうがいなどで感染拡大防止につとめたいとおもいます。


おまけ

20211218215833577.jpg

20211218215830105.jpg

ヒカルの電車ごっこに強制参加させられる秋生とヤンペル


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 22:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インダス川に強制連行


子供達がアイススケートをしに毎日通っているインダス川。

「母ちゃんもインダス川に連れて行ってよ〜」と言いつつ、誰もいない静かな家で、一人でのんびり好きなことができる数時間を心の底から楽しんでいました。

子供達もヤンペルも、騒がしい私を邪魔者扱いして「かあちゃん来なくていいからね、家でゆっくりしててね」と大喜びで私抜きで出かけていたのですが、先日、突然子供達が「母ちゃんといっしょにスケートをしたい、今日は絶対来て」と言い出し、貴重な貴重な自由の数時間を犠牲にして、心の底からしぶしぶ出かけて来ました。

ヒカルの抱っこ攻めに備えて、ラダックでは全く使ってなかったベビーカーを持って行きました。

インダス川の上で子守
20220119162411243.jpg


20220119162408368.jpg

3兄弟もしっかりと子守をしてくれました。

20220119162421164.jpg

しぶしぶ出かけましたが、ごく久々の子供たちとの氷上の数時間はすごく楽しかったです。

20220119162405567.jpg

ヤンペルがいつも使っているスケートシューズを履いて、私もスケートを満喫しました。

20220119162415402.jpg


20220119162418284.jpg

素晴らしすぎる創一のお守り


子供達が滑るのを生で見るのは、去年の冬ぶりだったのですが、3兄弟全員レベルアップしていて親ながら惚れ惚れしてしまいました。


その後もスケートに母ちゃんも行こうよと熱心に誘ってくれるのですが、私が参加したのは今のところその1日だけです。

しばらくまた一人時間を心ゆくまで楽しみつつ、氷が溶けるまでに数回参加しようと思います。


これは今日の昼の様子


毎日ここで遊んでいるヤンペル軍団に引き寄せられて、ときどきお坊さん軍団がやってくるらしい💓😊💓。

スケートシューズや簡易椅子のご使用をご希望なので、もちろん使ってもらって、お坊さんもヤンペルも大満足だそうです。

ちょこちょこと氷の上を歩くお坊さん、よろよろ滑る甥っ子たち、滑り方がカッコ良すぎる我が息子たち、全てが良い感じです。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 21:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

野菜づくしの食卓


最近我が家の食卓は野菜づくしというか野菜しか登場していません。

昨日の夕食
20220120190935161.jpg

白米と、生のにんじんとパプリカ、ほうれん草のおひたし。


今日の夕食は、再び生パプリカと生にんじんとキャベツの千切りの予定でしたが
20220120191120399.jpg


20220120191101592.jpg
生パプリカと生にんじんは食事前に子供達がキッチンで全て完食。

ということで、白米とキャベツの千切りだけになってしまいましたので、とくべつに塩昆布や梅干しを登場させてしのぎました。


昨日はほうれん草を茹でましたが、今日は野菜を切っただけ。

私にとってはものすごく楽な夕食でしたが、子供達もヤンペルも生野菜に歓喜しているので、みんなが飽きるまでこのスタイルを続けたいと思います。

パプリカはドラゴンスーパーマートから買って来たもの。

にんじんは夏に収穫して地中に埋めておいた我が家産です。

このにんじんが、想像を絶する美味しさで、甘くてみずみずしくて、収穫してから数ヶ月経っているとは考えられません。

冬の食卓がある意味豊かで、最高に幸せです。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 23:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋生の招待状


秋生の冬休みの宿題に謎すぎるものを発見。

ヒンディー語の宿題なのですが、「兄弟の結婚式の招待状を作ってみよう!」という課題。

秋生9歳、現在一生懸命兄弟の結婚式の招待状を作成しています。

20220119184028078.jpg

結婚式?兄弟?

えっと、私が先生だったら生徒は9歳だし、自分の誕生日パーティの招待状とかの方が親近感を持って取り組めるんじゃないかな???


ところで昨日は突然吐き気を感じ「吐きそう!吐きそう!」と少し騒いでいたのですが、その時のヤンペルの気遣いが「えっと・・・じゃあサモサ食べる?」でした。

サモサというのは、インドでおなじみのスパイシーなじゃがいもを包んだ揚げスナックなので、吐き気を感じた時には一番食べたくない料理の代表と私は思っているので、大きな価値観の隔たりを感じる出来事でした。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!




関連記事

| 日々のつぶやきごと | 22:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新たなスケートリンク場発見

ヤンペルと子供達、毎日毎日飽きずにスケートばかりして楽しそうで、なんだか羨ましいです。

今日は長男創一が体調が悪かったので、創一だけ家でごろごろしていました。

ヤンペルと子供達が帰って来て、大興奮で今日また新しくスケートができる場所を発見したと報告してきて創一は悔しがっていました。

今日発見した場所もインダス川だったらしいのですが、スピードスケートができるぐらい長い距離滑れる場所で、思い切り楽しんだそうです。

20220117190017477.jpg


20220117190014791.jpg

一番先頭のへっぴり腰の子は5歳の甥っ子です。

旅行代理店で大活躍しているトレッキング用の簡易椅子を持ってよろよろと滑っています。

4男ヒカルも見学だけではなくしっかりと凍ったインダス川を楽しんでいるらしい。
20220117190012064.jpg

まだまだマイナスの世界とはいえ、一番寒い時期をすぎ、最近は少しずつですが気温が上がって来ているのを感じます。

まだこれから3週間ぐらいは大丈夫かなと思いますが、この冬はあと何回すべりに行けるかなぁと、終わりが見えて来た今日この頃です。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 22:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インダス川の上で


主要なスケート場の池がコロナの関係で閉鎖状態なので、しばらくアイススケートは諦めていましたが、やはり冬はアイススケートをしないとね、ということでヤンペルが子供達のために誰もいないスケートができる場所を頑張って探して、最近は毎日そこに通っています。

その様子がこちら


貸し切りのスケートリンクはロマンあふれる「凍ったインダス川」です。

木製、ステンレススチール製の、ヤンペル自作の2本のホッケースティックを存分に活用しています。

氷が薄いところがあって割れたり水が出てくることもあるらしいので、くれぐれもインダス川に沈まないように気をつけて楽しんで欲しいと思います。

ちなみに私はいつも邪魔者扱いなので、連れて行って欲しいと言っても絶対に断られるため常に自宅待機です。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 21:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お気に入りのインドのお菓子

日本の既製品のお菓子が恋しすぎる今日この頃ですが、インドで買えるお菓子の中にもいくつか新しくお気に入りのものを発見してリピート買いしていますので紹介したいと思います。

キャラメルポップコーン

20220111194543421.jpg

いくつかキャラメルポップコーンの袋菓子のブランドを試しましたが、我が家ではこのブランドがお気に入りです。

70gで65ルピー、約100円です。


これも同じブランドのキャラメルポップコーンですが、ナッツ入りバージョンも大好物です。
20220111194546883.jpg
アーモンド、カシューナッツ、ピーナッツなどのナッツ入り、一袋80gで70ルピー、約110円です。

特に私が気に入ってるのが、こちら、「ドリトス・スイート・チリ味」。
20220111194536047.jpg

44グラムで20ルピー、約30円。

小さいサイズなので、つい手が伸びてしまいます。

インド菓子の定番、このリトルハーツも癖のない味ですごく美味しいです。
20220111194539533.jpg

サクサクとしていて、甘さもちょうどよく、またお値段もお手頃75gで25ルピー、40円でとても助かります。

以前紹介したアンクルチップスとかパルレジーとかもずっと気に入って食べているお菓子ですが、新製品もたくさん出ていて、新しくお気に入りを発見することが日々の楽しみです。

インドで美味しく安いお菓子が手に入るようになったことに感謝です。

お菓子の他にも、インドで買えるおすすめのあれこれがたくさんあるので、少しずつ紹介したいと思います。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| ラダックおすすめのお土産 | 20:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新しいアイスホッケースティック

子供達の冬休みの楽しみといえばアイススケート。

去年は庭の大部分に水をまいてスケートリンクにして、毎日自宅で滑っていました。

かなり良いスケートリンクができたので、親戚の子供たちも我が家のスケートリンクに毎日のように遊びにきていました。

ですが、今年は諸事情あって庭のスケートリンクは作りませんでした。

ということで、今年は凍った池にスケートをしに、ヤンペルが子供達を連れて通っています。

最近またコロナの感染状況が悪化しているので、スケートリンク場が閉鎖されてしまい、しばらく通うことができなさそうなので子供達は残念がっています。

残念がる子供達をなぐさめるため、ヤンペルが最強のホッケースティックをまた自作しました。

先代の我が家のホッケースティックは、木製のヤンペルの自作ホッケースティックでした。
(その時の記事はこちら>> http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-2458.html

今回は豪華ステンレススチール製。
20220112122311323.jpg

これは、アマゾンインディアで購入した掃除用のモップの柄なのですが、プシュプシュする一番上の部分が壊れたのでそれを見事に活用。

次回池にスケートをしに行く時にこのスティックを初めて使うのが楽しみで仕方ない様子の子供達。

ベランダや庭でホッケースティックを振り回して毎日イメージトレーニングに励んでいます。

前回の木製のヤンペルスティックはスケートリンクで、いろんな人から「どこで買ったの?」「どうやって作ったの?」「それ作って売ってくれない?」と大注目&大絶賛だったので、今回のステンレススチールのスティックも期待大です。

購入希望の人がたくさんあらわれたら、アマゾンでモップを大量購入して、新たなビジネスチャンスに飛びつきたいと思います。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 23:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紫蘇の芽が出た

ついに紫蘇の芽が出ているのに気づいて狂喜乱舞しています。

昨年の夏、インドで手に入れた赤紫蘇の種を発芽させようといろいろ努力をしていたのですが、結局芽が出ず、泣く泣く諦めました。

この寒い時期に紫蘇は無理だろうなと全く期待していなかったのですが、無事発芽させることができたのは心底感慨深いです。

20220112122254488.jpg

一番大きく育っていた芽を、水耕栽培の設備に移植したのですが、明らかに移植の時期が早すぎたので先行き不安です。

でも、他の種からも少しずつですが、芽が出ていることが目視できているので、もし移植したのがダメになっても他の芽の成長が期待できます。


水耕栽培に大喜びしながらあれこれやっている姿に影響された次男秋生と三男直人が、自分でもやってみたいということでレタスの種の発芽に挑戦中です。

20220112122257573.jpg

ヨーグルトのカップで育てています。

20220112122300462.jpg

数十分おきに蓋をあけて発芽しているか確認していますが、発芽にはあと2-3日かかるはず。

自分で育てたレタスを食べる日を心待ちにしている様子がとても可愛いです。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!

関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 20:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お菓子作りが止まらない


お菓子作りが楽しくて、毎日何かしら作っています。

今日は雪が積もって、子供達が外で雪遊びをしていたので、冷えた体が温まるように白玉ぜんざいを作りました。

子供達がココナッツミルク好きなので、自家製あんこをココナッツミルクでのばしたエスニック風ぜんざいにしました。

白玉団子は、白玉粉を水で練った後さっと茹でるだけでできます。

3500mの高地ラダックでは、煮たり茹でたりするのが平地のようにうまくいかないことがほとんどなので、インスタントラーメンですら圧力鍋で調理をしているのですが、白玉団子は普通のお鍋で問題なく良い感じに仕上がるので、もっとも気軽且つ簡単に作れるお菓子の一つなのです。

昨日は、冷凍しておいた自家製あんこをつかってマーブルパウンドケーキを焼きました。
20220111194552401.jpg

20220111194549499.jpg

前回のクランベリーパウンドケーキと同様大人気で、このあんこパウンドケーキも1日に2回焼きました。


その前日には、プレゼントするために大量に焼き菓子を作りました。

ラダックの人へのプレゼントだったので、和菓子だと口に合わないかもしれないので無難に全て洋菓子にしました。

20220109174617706.jpg
カスピ海ヨーグルトチーズケーキ

20220109174614853.jpg
クランベリーマーブルケーキ


20220109174612147.jpg
ココナッツクッキーとスノーボール


20220109174609549.jpg
アプリコットジャムクッキー

20220109174606504.jpg
プレーンとココアのクッキー。 猫が抱っこしているのはドライブルーベリーです

ずらっと並べるとこんな感じで、満足感有り
20220109174603623.jpg


ヤンペルも写真を撮って友達に自慢していました。
20220109174600995.jpg

後から、一番美味しかったのはどれかと贈った人に聞いてみたら、チーズケーキが一番美味しかったとのこと。

他のお菓子も美味しかったとのこと、その方はいつもすごく繊細で的確な感想をくれるので、嬉しかったです。

もっともっとバラエティを増やしたいので、これからもいろんな種類のお菓子を焼き続けたいと思います。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 23:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

増える芸


我が家の愛犬ラサも新年を迎え、ますます成長しています。

最近は好物があると、こんなこともできるように。

20211218215836576.jpg

おもちゃを背中に乗せたり

20211218215840094.jpg

おもちゃを頭に乗せて腰で立って待てるように。

20211218215843671.jpg

ひかるの優しくも厳しい指導が効いています。

20211218215846813.jpg

ラサ「今年はもう一つぐらい芸を増やしたいです」


おまけ
ちなみに、子供達(特に創一)と遊ぶ時のラサの顔はいつもこんな感じです
20211218215826381.jpg


20211218215756064.jpg


20211218215753257.jpg

20211218215749071.jpg
まるで地獄からやって来た生き物のようです


20211218215746070.jpg
写真を撮られていることに気づいて顔を取り繕うラサ

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)


クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!


関連記事

| ラサ(犬)とトラ(猫) | 01:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT