fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2021年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

どの口が


毎日AKIOコーヒーを飲んでいます。

少し前までは全く飲まなかったのに、今ではコーヒーのない生活は考えられなくなりました。

ミルクシュガーコーヒーが大好きなヤンペル。

頑張ってブラックコーヒーと格闘しているようです。

この日は、ブラックで飲んでいたらしく「ブラックコーヒーおいしいわ」とドヤ顔で話しかけてきました。

20211028161835620.jpg

「豆の香りと味を楽しむなら、やっぱりブラックだよね」と私が言ったら

20211028161831290.jpg

感じの悪い笑顔を出しながら「誰がミルクとか砂糖とか入れてコーヒー飲むの?それコーヒー好きって言える?」と言っていました。

どの口が・・・。


その数日後。

ヤンペルが少しだけ残していたコーヒーを飲んだら、しっかりお砂糖が入っていて思わず吐き出してしまいました。

えっ、てっきりブラック派に成長したかと思っていた。

ヤンペルに、「砂糖入ってるじゃない、ブラックだとおもって飲んじゃったわ」と言ったら「ほんのちょっっとだけ砂糖いれたんだよね、底に残っていたコーヒーだったから甘く感じたんじゃないかな?」と恥ずかしがっていました。

ヤンペルまだまだ子供だな!

もう諦めてミルクシュガーコーヒーを楽しむのが吉だと思います。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!





関連記事
スポンサーサイト



| 日々のつぶやきごと | 20:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マナリへの道路開通


積雪のために少しの間通行止めとなっていたレーとマナリを繋ぐ陸路が、除雪作業が終了して再開通しました。

もう11月だし、このまま冬季通行止めに突入するだろうと思っていたのですが、再開通してびっくりしました。


現在スリナガルへの陸路とマナリへの陸路は、1日交代の一方通行規制が敷かれています。

次雪が降ったら、マナリへの陸路は冬季通行止めになると思います。

現在のところ、シンゲラ経由のザンスカールへの陸路以外、ヌブラ、パンゴン湖、ツォモリリ、マナリ、スリナガル、カルギル経由のザンスカールへの道は開通しています。

ここ数日ラダック周辺はとても良い天気。

ラダックでの冬季積雪は、来年の夏の農業に欠かせないので大歓迎ではあるのですが、陸路のことなどを考えると、少しの間はこのまま晴れが続いて欲しいです。


ちなみに私の足のしもやけの状態はすでに最悪で、唐辛子パウダーの熱々煮込み汁を使っての処置を今年も開始しています。

(恐ろしい処置の様子はこちら>> 閲覧注意 子らよ、これが母の根性だ


晴れと雪、バランスの取れた冬になりますように。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!


関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 13:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

気付かれたものと気付かれなかったもの


先日の秋生の誕生日のディナーはのりまきでした。

20211027185915657.jpg

・・・連日のり巻きの話題で恐縮です・・・。


具をたくさん用意したのですが、分量合わず、たくさん色々残ってしまいました。

昨日の夕食はそれをすっかり忘れて「ベーコンとキャベツの炒め物 カレー風味」を作り始めていたのですが、、ひきわり納豆、シーチキンが大量に残っているのを途中で思い出し、もう味付けとか組み合わせとかはどうでも良くなり全てを炒め物の中に投入。

シーチキンと納豆は、細かくなっていたし、ベーコンの存在感があるのでどちらも気付かれないだろうと思ったら、食事の最後の方で創一が「これシーチキン入ってる?」と言い出しました。

ヤンペルも「だよね、シーチキン入ってると思ってたー」と予想外にも気づいていました。

シーチキンに気付けたことに、ヤンペルも創一も満足していたようですがひきわり納豆が大量に入っていることには全く気付かず。

相当納豆の素晴らしい香りが漂っていたはずなのですが、カレー風味に気を取られて気付かなかったようです。

まだまだ修行が必要だね!

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

関連記事

| ラダックでクッキング | 18:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

巻き寿司の感想


昨日は次男秋生の誕生日で、ヤンペルの弟の息子二人が遊びに来てくれて、非常に賑やかに過ごしていました。

昨日のブログで書いた通り、昨日の夕食は巻き寿司でした。

20211027185919178.jpg


20211028161821557.jpg

お腹が減っている子供達の前で
20211028161824236.jpg

巻き寿司の説明を得意げに語るヤンペル。


珍しいものはあまり食べ慣れていない従兄弟たち。
20211028161826803.jpg

おそるおそる巻き寿司を食べています。

おいしいかと聞いたら、二人ともものすごくおいしいと喜んで食べていました。


20211028161829049.jpg

エビとか納豆とか嫌だったらやめときなよと言ったのですが、気に入ったらしくバクバク食べていました。

しばらくして一人が「気持ち悪い、吐きそう」と言い出したので、ああやっぱりねと思って「エビとか嫌だったのかな?」と聞いたら「コーンが気持ち悪い」と。

コーンは、ラダックでも缶詰めが売っているし、我が家では大人気の食材なので、まさかコーンがいやとは予想外すぎる感想でした。


デザートはロールケーキとフローズンヨーグルト。
20211028161833430.jpg

夕食後も楽しく遊んで、当然ながらお泊まりになって、今日の朝従兄弟たちは意気揚々と帰って行ったのでした。

日本の食事が大好きになってくれているようで何よりです。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

関連記事

| 異文化体験記 | 20:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋生9歳


今日は次男秋生の9歳の誕生日。


学年末テストの最終日だったので、朝からテストを受けに学校に出動。

帰ってきてからオンラインのパソコン教室、その後秋生立っての願いでドラゴンスーパーマートに連れて行きました。

10ルピー(15円ぐらい)のジュースとドーナツをおねだりされ、誕生日だからねと優しく購入。

今日のバースデーディナーは「巻き寿司」と強いリクエストがあったので、今まで巻き寿司を作りまくっていました。


20211027185908550.jpg


20211027185912901.jpg

20211027185915657.jpg

20211027185919178.jpg


レタス、きゅうり、冷凍エビを茹でたもの、納豆、ツナマヨ、コーン、豚肉甘辛焼きが具です。


いとこに秋生が勝手に「誕生日だから来て」と電話をしていたらしく、いとこの男子二人が100ルピー(150円)とカタ(祝福の白い布)を持ってきてくれたので、みんなで大騒ぎで遊んでいます。

まさにこれから巻き寿司ディナーですが、もちろん巻き寿司を食べる気満々でテーブルに着席をしています。


前は貴重な納豆を食べて、「吐きそう」と残していましたが、お寿司は食べれるのか?

そもそも海鮮を「虫」と恐ろしがっている人たちなのですが、エビとか食べるのか?


ディナーの後はロールケーキが用意されています。

賑やかディナーを待ちきれない様子でわさびをみて「これは何?」などと、ワイワイ騒いでいますので、ディナーを開始したいと思います。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!






関連記事

| ラダックでクッキング | 22:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬のダイニングルーム


数日前から我が家のダイニングルームに鎮座しているストーブ。

20211025113656677.jpg

スペースを取るし、やんちゃな子供達がそばで遊ぶのでヒヤヒヤもするのですが、火が入ってやかんを上において、それがカタカタと音を立てるのを聞いていると、なんだか癒されます。

今年の冬はさつまいもが簡単に手に入りそうだし、ストーブの中で焼き芋をたくさん作りたい。

ストーブが出ると、カレーやシチューなどの煮込み料理の登場回数も増えます。

ストーブを出してから、もうストーブなしの生活は考えられなくなっていて、朝から晩まで絶え間なく火がついています。

ヤンペルと子供達は毎年恒例、ダイニングルームに布団を運んできてストーブの近くで寝ています。


子供達は「ストーブの近くが暖かいからかーちゃんもダイニングルームで寝ようよ〜」としつこく誘ってくるのですが、丁重にお断りし私はひとりホットカーペット利用で寝室でのんびりと寝ています。

3月、4月ごろまで冬仕様のダイニングルームで、暖をとりながらのこの生活が続きます。



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!


関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 22:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ベター


私が信じている言葉の一つに、「There is no best , but better」という言葉があります。

直訳は『「より良い」は存在するが、「ベスト」は存在しない』。

つまり「これが最高と満足せずに、いつももっと良いものを追求する」という意味です。

日々の生活も、パン焼きも、お菓子作りも、ヨーグルト事業も、旅行代理店の仕事についても、すべてその一言につきます。

どれだけ素晴らしい、おいしい、と思えるものが出来上がっても、さらに良いものを目指して研究と修行を続けたいと思います。

今日の私にとっての「ベター(今までよりも良い仕上がり)」はクロワッサンとバゲット。

20211025153024519.jpg

折り込んでいる層の数をいつもより少し少なくしたため、層と層の間の隙間がいつもよりくっきりとなっています。

次回は、折り込み層の数を元に戻して、且つ間の隙間も安定させたい。

実は最初の折り込みの時に生地の中でバターが割れているのに気づいて、今回は失敗かと思ったのですが、以外にも良い感じで焼き上がりました。

成功を確信していても美味しくなかったり、逆に今回のように失敗確実と思っていても美味しかったり、パン焼きは奥が深いです。


バゲットは今日は2本焼きました。
20211025113652288.jpg

焼き加減はコツを掴み、ほぼ失敗なしでバリっとエッジの立ったバゲットを作ることができています。

難しいのは成形。

均等にまっすぐな棒状の成形をするのが非常に困難です。


20211025113654415.jpg




20211025113658953.jpg

次回、その次と焼くうちに、より満足なものができあがるはずと信じて焼き続けます。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 19:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

我が家は冬仕様に


だいぶ前から夜寝る時にはホットカーペットが必須でしたが、今までは秋が深まってきたなぁと思って過ごしていました。

ですが、最近の天候不良で一気に冬の雰囲気が漂い始め、日記を見ていたら毎年この時期にベランダにカバーをかけたりしていたという記録を発見したため、我が家も本格的に冬支度を始めることにしました。

今日は朝から薪ストーブをダイニングルームに設置。

早速試運転してみたところ、やはりストーブに火が入るとすごく快適に暖かく過ごすことができて満足。

とっくに足の指先はしもやけだらけだし、手は冬の冷たい水に晒され赤切れひび割れだらけで老木のようになっているのですが、おそらくしばらくしたら体が冬に慣れて落ち着くと思います。

庭にたくさん育っているにんじんや玉ねぎなどの野菜を収穫する作業にも今日は追われています。

数日乾燥させた後、例年と同じように深い穴を掘って埋めます。

この作業は、どんなにラダックが便利になっても我が家では続けていく冬支度なのだと思います。

さて、今年の冬はどんな冬になるのか、楽しみです。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!
関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 18:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

陸の孤島、ラダック


昨日から、ラダック全域で天候不良が続いています。

20211023194856084.jpg

今日は午後、レーの街に出かけていたのですが、山も見えないぐらい曇っていました。

レー周辺では雪は降らなかったのですが、夫の実家のあるザンスカールでは早くも雪が積もったようです。

夫からの情報では、ザンスカールの一部の場所では10センチ以上の積雪があったとのこと。

ということで、一時的ではありますが、ザンスカールへの道、スリナガルへの道、マナリへの道、この三つが現在通行止めとなっていて、陸の孤島状態となっているラダックです。

(天気が回復したら除雪作業が行われるので、数日後には再開通するはずです。)

早く天気が回復しますように。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 23:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

手巻き寿司の進化


我が家の手巻き寿司といえば、ツナ、コーン、納豆、だし巻き卵ぐらいしか具を用意できなかったのですが、先日の手巻き寿司は以前に比べてかなり充実していました。


上の方から、玉レタス、コーン缶、細いきゅうり、ツナマヨ、そして一番右にあるのがアボカド、一番下がだし巻き卵。
20211021213817968.jpg

このアボカド、ニュージーランド産の一つ330ルピーもする超高級品です。

さつまいもを大喜びで買っていた時に隣にいたオーナーさんが、ぜひこのアボカドはおすすめだから買ってみてとかなりゴリゴリと言ってきたので、正直しぶしぶカートに入れたのですが、これは300ルピーの価値のある最高に美味しいアボカドでした。

20211021213821168.jpg

手巻き寿司の時には、これからはこのアボカドが必須になりそうです。

レタスもきゅうりも新鮮で最高でした。

20211021213827888.jpg


20211021213824368.jpg

ちなみに、先日ガリを作ったから、そのガリを美味しく食べるという目的のために手巻き寿司のメニューにしたのですが、アボカドやレタスに大興奮してすっかり出すのを忘れ去っていました。

手巻き寿司は大好評メニューなので、ガリ試食再挑戦のために近々また手巻き寿司パーティをしたいと思います。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!
関連記事

| 未分類 | 17:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ララズカフェ


レーにあるカフェの中で、建物自体が素敵で特別感のあるカフェは、ダントツでモスクの近くにあるララズ・カフェだと断言できます。

チベット文化圏の伝統的な建物の保存活動を行なっている非営利団体であるTHF(Tibetan Heritage Fund)が所有するカフェです。

20211007173420254.jpg

建物の中に一歩踏み入れるだけで、まるでタイムスリップをしたみたいといつも思います。

狭い入り口、急な階段、この建物ができた当時の雰囲気をそのまま感じることができます。

20211007173425053.jpg

最近メニューも一新して、他では味わうことのできない飲み物なども誕生していました。

この日いただいたのは、アプリコットジンジャーハニーティー。

THFリーダーのYutakaさんのアイデアが、メニューにも内装にもキラリキラリと輝いています。

新しいものがどんどん入ってきて、すべての伝統がすごいスピードで失われている今、こうやって古い建物を、感動的なセンスと技術で保存してくださるTHFの皆さんに、心から感謝。

彼らの活動こそ、今のラダックに絶対的に必要なものだと思っています。

これからもTHFの活動に大いに期待しています。

ララズカフェが末長く地元の人や観光客に愛されますように。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!


関連記事

| ラダックのレストラン | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自由が欲しい


先日、創一と一緒にドラゴンスーパーマートに行きました。

秋生と直人は、今学年末試験で忙しいので、創一と二人での訪問となりました。

やはり気になるのは、ヨーグルトの売れ行き。

野菜コーナーの近くの冷蔵ショーケースに陳列されているので、野菜を買うふりをして、ヨーグルトの近くでちょっと様子を見ていたらびっくり。

みなさんめちゃくちゃ買ってくださってる。

しかも中には、スーパーの入り口から、明らかにヨーグルトに向かって歩いてきて迷わず数個ずつカートに入れてくださっている方も。

きっと一度買って気に入って、リピート買いをしてくださっているのだろうなと思うと非常に嬉しくなりました。

ただ、ポイポイとカートのなかにほりこまれたので、アプリコットヨーグルトがひとつ完全に逆さまになっているではありませんか。

私たちのヨーグルトは超ソフトでクリーミーなヨーグルト、しかもこだわってマーブル状に仕上げています。

逆さまになってたら全てが台無し、余分に混ざってしまって味もかわってしまうかも。

感想も聞きたいしお礼も言いたいし「このヨーグルトを作ってる者ですが・・」と話しかけようとしたら、創一が怒り狂い出しました。

「かーちゃん知らない人に話しかけるなんて、ありえない!ヤンペルだったら話しかけないよ絶対」と偉い剣幕でお怒りなので、話しかけるのは諦めて帰ってきました。

帰ってきてヤンペルに創一が早速「かーちゃんヨーグルト買ってる人に話しかけようとしてた、アバヤンペル(ヤンペル父さん)だったら話しかけないよね?恥ずかしいわーーー!」と報告していましたが、アバヤンペルは「え、話しかけるでしょ!!!!!!!!!ヨーグルト逆さは悲しいでしょ、きっとこれからも買ってくれるんだから、しかも感想聞く良い機会だったのに、創一のおかげでチャンス逃したわ」とお怒りでした。

私が、「創一と一緒に行動すると自由がないから今後は一緒に買い物に行かない」と宣言したら、「今後は、ヨーグルト買ってる人に話しかけていいから連れて行ってください」と懇願してきましたが、しばらくは一人で買い物に出かけたいと思います。


ドラゴンスーパーマート、次々に新商品を入荷してくれています。

先日は、新生姜が並んでいたので即購入。

20211020123223743.jpg


20211020123232437.jpg



できる限り新鮮なうちにと思って、買ったその日に薄くスライスしてガリを作りました。


20211020123237955.jpg

いい具合に出来上がりました。


そしてお気に入りのきゅうりも買って糠漬けに初挑戦。

20211020123411854.jpg



20211020123211666.jpg


20211020123244132.jpg

これは、日本から届けてくださった貴重な貴重な無印良品のぬか床を利用😭💓

近日中に、炊き立ての日本米とともにいただきたいと思います。


今までにラダックにはなかった素敵な野菜たちを運んできてくれるドラゴンスーパーマート。

お礼の気持ちを込めて、焼き上がったスイートポテトをオーナーの奥様に持って行きました。

20211020123200775.jpg


20211020123206326.jpg

当然さつまいもをわざわざ仕入れているその奥様ならいろんな食べ方を知っていると思って「どうやってさつまいも地元の人は食べてるんですか?」尋ねたら、その場で私が焼いたスイートポテトをパクりと食べてひとこと。

奥様「スイートポテト、今生まれて初めて食べたわーーー!」

私「・・・・・食べたことないのにさつまいも入荷するとはすごすぎですね・・・」

このスイートポテトがものすごく美味しいと大興奮で、どうやって作るのか、材料は?など、質問攻めにあったのでした。


次は一体どんな野菜が並んでいるのか、非常に楽しみ。

今日は、これからレタスを買いに行ってきます!


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

関連記事

| HAHA Yogurt | 16:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハードパンが絶好調


ドラゴンスーパーマートで激安で売られているおいしいバゲットやクロワッサンを買って食べていたので、しばらく自分で焼くのは休止していました。

ですが、子供達やヤンペルから「かーちゃんのバゲットとかクロワッサンとかの方が美味しい、ずっと毎日食べ続けたいのはかーちゃんのパン、パン作ってよ」と感動的なリクエストがありました。

私も実は2回ほどたくさん購入して食べ終えた時点で、なんとなく私が焼くパンよりも塩味が濃いような気がして、これから買い続けようと思ってたけれど、やっぱりまた自分のパンが食べたいなと思っていたのでした。

特にバゲットやカンパーニュは昨年12月に本格的にパン焼をはじめてからずっと焼き続けてきたものの、理想からほど遠いものばかりできていたので、ドラゴンスーパーマートの件がなくてももう諦めようかなと思っていたのですが、家族のかーちゃんのパンが食べたいという声を受けて再開したのです。

今までの方法から一旦離れてみようと、新しい方法で焼いてみたらなんとこのタイミングで理想に近い形で焼き上がりました。

20211018084900555.jpg


20211018084903497.jpg


20211018084906392.jpg

20211018084909676.jpg


20211018084912505.jpg


20211018084918457.jpg

美味しい見た目に焼き上がったパンは、見た目に比例して明らかに美味しいので、消費が早い早い。

これまで3回焼きましたが、焼くたびに美味しく出来上がるので、ついにハードパン攻略かと喜んでいます。


感想あんずの酵母から引き続いてずっと育てていたマンゴー酵母、捨てようかと思っていたけど、グッと堪えてとっておいてよかった。

これからもハードパンもソフトパンも楽しく美味しく焼き続けたいと思います。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 18:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お願いしたら並んでた


ラダックに誕生した新しいスーパー、ドラゴンスーパーマート。

ヨーグルト販売の関係でよくスーパーに顔を出すついでに、野菜を買っています。

経営陣全員とかなり親密になっているおかげで、気軽に「あれを入荷して欲しいな・・」とお願いできるようになっています。

最近強く頼んだのは、Presidentブランドの無塩バターとヤクルト。

そして、ヤンペルがデリーへ行くたびに買ってきてもらっていたさつまいも。

さつまいもを可能であれば仕入れて欲しいなぁと先日頼んでみたら、これ以上ない笑顔で野菜売り場のコーナーに連れて行かれ「入荷済み〜💓」とずらりと並んでいるさつまいもを紹介してくれました。

たった今蒸し上がったさつまいもをみんなで食べているのですが、ヤンペルがデリーから買ってきたさつまいもよりも美味しいという結論に達しています。

1キロ180ルピーと、非常にお手頃価格。

ベーカリーでも、スイートポテトを販売する予定でどのようにデリーから運んでこようかと頭を悩ませていたので、めちゃくちゃありがたいです。

20211015193740004.jpg

ラダックではこのさつまいもを皆さんどのように調理されるのか、非常に気になります。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!


関連記事

| 異文化体験記 | 13:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ついに最終形態に


昨日ようやくオーダーしていたフレーバーヨーグルトの専用のフタが届き、これにて一旦目指していた形態になりました。

こちらがアプリコットヨーグルトのフタ。
20211017110811857.jpg


20211017110814452.jpg


遠目からですが、こちらがブルーベリーヨーグルトです。
20211017110817322.jpg

ヨーグルトカップとセットでデザインしたので、やはり専用のフタがしっくりきます。

今日朝先ほど納品した分よりこのフタ使用です。

私たちのヨーグルト、本当に本当にありがたいことにすごく好評です。

売り切れるスピードが思ったより早く、発注担当の方が私たちに連絡をいれるタイミングが遅れ、少しのあいだヨーグルトが品切れ状態になったことがあったらしい。

それを知ったオーナーさん大激怒、注文担当の方(その方はオーナーさんの奥様なんだけど・・・)が少しでいいから今すぐ持ってきて欲しいとヤンペルに急遽発注が来て昨日はちょっと午前中は大慌てでした。

私たちのヨーグルトはどれも5日間が賞味期限なので、最初の計画では5日おきに注文がくる予定だったのですが早くも変更となり、基本的に1日置きに納品することになりました。

小さな工場でほぼ全ての工程を手作業で行っているので、この生活に慣れるまではしばらく忙しく感じそうですが、売れ行き好評すごく嬉しいです。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

関連記事

| HAHA Yogurt | 18:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ご縁に感謝 Blue Lotusさんと初対面


昨日は、私にとってすごく嬉しい1日でした。

なぜなら昨日の午後に、インドの役立ち情報満載の大人気ブログを運営していらっしゃる Blue Lotus(ブログはこちら)さんと、友人のひろしさんの3 Wise Monkeys' Caféで初対面し、楽しい時間を過ごしたからです。


20211017110805575.jpg

モザイク加工に初挑戦。

(私もお二人とお揃いでモザイク加工で登場。)

一番右の茶色いジャケットを着ているのが私です。

ブログ用に小さい画像にしているのでわかりにくいかもしれませんが、素敵なマスクをつけています。

これは、Blue Lotusさんがお土産にくださった、使い捨てマスクに重ねて快適に使える素晴らしいマスクなのです。

他にもたくさん貴重すぎるお土産を大量にいただき、本当に驚愕でした、優しすぎますBlue Lotusさん・・・・。

Blue Lotusさんとの楽しいおしゃべり、そして3 Wise Monkeys' Caféの美味しいコーヒーとケーキで、時間はあっという間に過ぎ去り、またレーかデリーでの再会を約束し、後ろ髪引かれる思いで自宅に戻ったのでした。

いろんな共通点があったり、「食」に関する話で盛り上がったり、私がBlue Lotusさんに質問攻めをしたりで、思い出に残る濃い濃い時間となったのでした。


---おまけーーー

愛犬ラサ
20211017110808903.jpg

一人(1匹)だけ堂々と顔出し・・・・恥ずかしいと文句が出るかもしれませんので、モザイク加工で私たちとお揃いにしたものも掲載しておきます。

20211017111008070.jpg

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!


関連記事

| ありがとうございます(涙) | 17:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新習慣、始めました


数日前より、新習慣を始めました。

それはコーヒーを飲む習慣。

友人から素敵なコーヒー豆のブランド(インドのブランドです)があるよと紹介してもらい、これは!ということで取り寄せたのです。

ヤンペルはもともと、インスタントのミルクシュガーコーヒーを毎朝必ず飲むのですが、私はコーヒーを飲むと軽い頭痛を感じていたため、また淹れ方も味の違いなども全くわからないので、今までは全く興味がありませんでした。

ですがこのコーヒーは別。

20211013131704791.jpg

希少豆である「AKIO」を使った、その名もAKIO COFFEE。


20211013131701853.jpg

AKIOと堂々と印刷されたAKIOマグもひとつ購入。

ヤンペル「なんでひとつなのよ、3つは欲しかったね」

ということで、このカップ一つをみんなで取り合っている現状です。


注文のためのやりとりの中で、「自分の息子の一人がAKIOです、日本ではAKIOは有名な名前なんですよ」と伝えたら、AKIOに向けてこんなお手紙が入っていました。

20211013131708308.jpg


ちなみに「AKIO」というのが日本人の有名な名前というのは、もともとご存知だった様子でした。

20211013131711508.jpg

最初は軽い頭痛を感じていたのですが、毎日飲んでいるうちに頭痛を感じることもなくなり、味もおいしく感じはじめ、すでにコーヒーなしでは朝が始まらないようになりました。

もちろんブラックで。

お子様コーヒーしか飲めないヤンペル君に見せつけながら、渾身のドヤ顔と共にいただいています。

今ヤンペルに「最近はどうやって飲んでいるのか?AKIOコーヒーもミルクと砂糖たっぷりですか?」と聞いてみたところ、「今日は先ほどブラックに挑戦し、その後すこーーーーしだけ砂糖を足してのんだ」とご奮闘の様子。

そんなこんなで始まってしまった私のコーヒー習慣。

こだわり出すとなんだか楽しそうです。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 12:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

騒がしさが伝わってくる


昨日から夫の故郷「ザンスカール」の高齢の親戚が体調不良を訴えてレーにやってきて、我が家に滞在しています。

その親戚に会うために、今日は大勢のレーに住んでいるザンスカールの知人親戚の人たちが押し寄せてきていました。

主にヤンペルのお姉さんの家にみなさん滞在してワイワイすごされるので、私は相変わらずものすごく賑やかだわぁと思いつつ、今日は午後から時間ができたので工場でロールケーキを焼いていました。

日本の音楽などかけて工場で自分の時間を楽しんでいたところ、いきなり徒党を組んでの工場見学が始まりあれよあれよとこんな状態になっていました。

20211015165712078.jpg

おばちゃんだらけ、おしゃべりが止まりません。

20211015165716497.jpg

写真には写っていませんが、もっとぞろぞろいらっしゃいます。

20211015165720568.jpg

一通り見学して「これは何?あれは何?もう売ってるの?子供の誕生日とか新年のお祝い事のためにオーダーしたいから夜露死苦、ヨーグルトを作るのはあれ?」と大騒ぎ。

私が「これは発酵させる機械、これはオーブン、これは・・・」とザンスカール語で答えると、さらに大喜びで大騒ぎ。

その後、嵐のように去っていかれました。

おしゃべりなおばちゃんたちへ、できる限りわかりやすく説明しておいたので、これでザンスカールのひとびとへの宣伝は完了しました。

焼けあがったロールケーキが一本工場においてあるのを発見され、「今作っていたおいしい香りの何かはコレかな?おいしそうだよね、うんうん」とみんなで顔を近づけていらっしゃったので、その一本をブツ切りにして少しずつみなさまに振る舞ったところ、激ウマと言っていましたので、今後オーダーが殺到するかと思います。

ただ、夫ヤンペルですら私と10年以上暮らしていながら、失敗作も「いつもと違いがわからない」と言います。

誰もが認める、違いのわからない、なんでもおいしいしか言わない男ヤンペルです。

ですので、このおばちゃんたちがはたして、生地の硬さとか食感とか歯触りとか甘さの調節とか風味とか、私が微妙にこだわっている点を一つでもわかってくれているのかは、「とりあえずヤンペルの妻は絶賛しとけば吉」という暗黙の了解感がぬるりと工場内にただよっていましたので、心から疑わしいです。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!


関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 21:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

こんなに透き通りました


ワイン作りに熱狂している2021年。

手間がかかりそうなワイン作りですが、実際は要所要所で適切に作業をしたら、あとはほったらかしで熟成させるだけです。

さて、9月末に仕込み開始したアップルシードルとストロベリーワイン。

ヤンペルが1泊2日でデリーに行って、一人で家事育児仕事などを全て担当しなければいけないその1日に、そこに溜まった沈殿物を避けて上澄だけを別容器に移し替える「澱引き作業」を行いました。

昔から「忙しくてこのタイミングで作業したら生活が崩壊する」という一瞬をわざわざ選んで手間のかかることをしてしまう変な癖があります。

澱引きの作業後、熟成させている現在のワインの様子がこちら。
20211012204129785.jpg

これはアップルシードル(リンゴの発泡ワイン)。

向こうが透けて見えるぐらい透明になりました。

ワインに関しては透明大好き人間なので、非常に満足です。

20211012204145090.jpg

ストロベリーワインは、今の段階ではアップルシードルほど透明ではありませんが、今までの経験から考えると時間の問題でいずれは完璧に透明な状態に成長すると思います。

しばらくこの状態で放置してからもう一度澱引きをして、そのあとボトル詰めです。

この透明度を見ると、今回も美味しいワインが出来上がりそうな予感です。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

関連記事

| ラダックでワイン作り | 03:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

理解不能なシステム


先週あたりから、長男創一、次男秋生、三男直人は、年度末の進級試験に取り組んでいます。

長男は大型の私立学校「Ladakh Public school」、次男と三男は、小規模な私立学校「Leh Valley school」に通っています。

いまだに全員の学校は封鎖中なので、特別措置の試験が行われています。

秋生と直人の試験は、オンラインで送られてきた問題を、オンラインで先生と繋がりながら時間以内に解いて提出というスタイルなのですが、長男の学校が実践している試験のシステムが、全く理解できません。

試験は毎朝ネット経由で送られてくる問題を、朝9時から10時の間に、ノートに書いて解く。

そしてその次の手順がいくら考えても意味がわかりません。

家で解いた回答を、10:00-11:30の間に、学校に生徒自ら提出に行くという驚愕のシステムなのです。

最初創一が「家で試験して、その後ノートを学校に持っていく必要があるらしいから連れて行って」とヤンペルに言ってきた時、ヤンペルも私も「それはありえないよね。もういちど先生の指示をしっかり聞いてみようか?」と言ったのですが、創一が再度確認してもやはり「学校に持って行くらしい」とのこと。

ちょっと先生の指示を見せてごらんと、一緒に確認したら、確かに「学校に提出に来るように」と指示が出ていました。

ということで、毎日毎日毎日、創一は学校にテスト用紙を持って出向いています。

家で問題を解くという時点で、しようと思ったら不正はいくらでもできるので、不正対策ではない。

先生が生徒がネット経由で送ってくる解答を採点するのがめんどくさいから?

でも今までもホームワークはネット経由送り続けていて、採点もされていたと思うんだけど・・・・。

学校から車で1時間以上離れた遠いところに住んでいる生徒もいるので、提出できる期限を10:00から11:30までと幅を設けるという素晴らしい配慮がなされているらしい。

(今はスクールバスなどもないから、お父さんとかお母さんが運転する車の中でもテスト解き放題だよね)

先生にノートを提出してサインするらしいのですが、1秒もかからないらしい。

この1秒もかからない提出のためだけに、ヤンペルやラクトゥプ君が創一を乗せて車で往復をしているのですが、この学校への往復が全ての仕事の完全なる邪魔になっているので、心の底からシステムの改善を希望します。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!




関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 18:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT