fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2021年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年10月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

沸騰してるみたい


昨日の朝家族みんな(愛犬のラサ含む)が小旅行に出発してから、静かすぎる我が家で一人の時間を過ごしている私です。

電波も通じないところにいるので、一体彼らがどこで何をしているのか全くわかりません。

ヤンペルの予言によると、おそらく明日あたりひょっこりと帰ってくるかと思いますので、ごろごろだらだら暮らしているのを悟られないように、対策を立てたいと思います。

今日は、アップルロールケーキ、ラングドシャ、クレームブリュレを作りました。

明日は彼らが焼き立てを食べれるように、たった今仕込んだクロワッサンをじっくりと焼きたいと思います。

これだけいろいろ用意しておけば、だらだらゴロゴロしていた感が薄れてくれるかと思います。


さて、数日前にまた新しいワインを作り始めました。

前回はいろんなベリーを使ったベリーベリーワインでしたが、今回はドライストロベリーのみを使ったストロベリーワイン、そして同時にリンゴジュースを使ってアップルシードルも。

20210928193405201.jpg

右の赤い方がストロベリーワイン、左の茶色いのがアップルシードルに育つ予定です。

20210928193407897.jpg

このガラスの瓶は前回のデリー訪問で購入して持って帰ってきた10Lのもの。

蓋についている道具は「エアロック」といってワイン作りの一次発酵に欠かせない道具なのですが、もちろんこの蓋はワイン作り仕様ではないので、蓋に自分で穴をあけて無理やり取り付けました。

はたして自分で取り付けたエアロックがうまく作動するか不安でしたが、問題なく機能していて大満足です。

こちらのストロベリーワインのボトルでは、27Lの仕込みをしています。
20210928193411219.jpg
あとから大量のイチゴをとりだすので、おそらく20Lぐらいのストロベリーワインができると思います。

現在どちらも一次発酵が始まり、まるで沸騰してるかのようにシュワシュワ、ボコボコという音が聞こえてきています。

寝室に置いているので、夜中激しいボコボコ音が聞こえてきて眠れないほどです。

このボコボコ音には中毒性があるようで、夜な夜なワインの前でこの音を聞いたり、シュワシュワと泡が発生しているのを眺めています。

今しこんだワインが美味しく飲めるようになるには、また数ヶ月かかります。

今のところ自作のワインは全て美味しく飲めているので、これも楽しみです。

次こそはダー産のブドウをなんとかして入手して白ワインを作りたいです。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!


関連記事
スポンサーサイト



| ラダックでワイン作り | 22:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

20キロのりんご

昨日夫ヤンペルが、ペー村のリンゴを買ってきてくれました。

20210928193527301.jpg

20210928193524378.jpg

この2つの箱で20キロ。

毎年村に大量に買い付けに行くので、特別に1キロあたり130ルピー(200円弱)にしてくれたらしい。

生で食べるとシャキシャキですごく美味しいのですが、1番の目的はジャムやフィリングを作ること。

皮を剥いで芯を取って煮込んでという作業を今日は1日していました。

それを使って、今後はベーカリーの商品も開発しようと思っています。


今日は朝からヤンペルと子供達は、テントや自炊グッズを車に詰め込んで意気揚々と数日間の小旅行に出かけて行きました。

20210929160220353.jpg

私も一緒に出かけると騒いだのですが、ヤンペルの「あなたは自宅待機ね、リンゴの処理とか、あといろいろ仕事が発生するかもしれないから」という鶴の一声で置いていかれることになりました。

朝からおにぎりを作りまくり、皆を送り出した後は、これはヤンペルなりの私を日々の騒がしすぎる日常から解放してあげようという配慮なのだと解釈し、今日はりんごを剥いだり刻んだり煮たりしつつ、ひさびさの静かでゆっくりとした時間を楽しんでいたところ、まさかの映画監督からお得意の「今から行ってもう一回ドキュメンタリーの撮影をしてもいいかな?」と連絡が。

ということで、今日は休んだり、撮影されたり、リンゴを処理したりと、子供達とヤンペル不在ながらも、なんだかバタバタした1日を送っていたのでした。

夕食は、先日作った豚玉のお好み焼きの余りを、何も作りたくない時用に冷凍保存していたのですが、それが早速大活躍。

レンジで温めるだけの簡単な夕食を楽しんだのでした。

やはり一人だと、何も作る気がしなくなります。

みんなが帰ってくるのはおそらく明後日か明明後日。

明日もきっと、前に作ったカレーピラフを冷凍してあるものとか、コーンフレークとか、もう一枚残っている冷凍お好み焼きとか、そんな簡単なもので済ませると思います。

この際、つかのまのだらだらした生活を思い切り楽しみ、後日家族が再集結したら、全力でみんなが好きなメニューを作りたいと思います。

あぁ〜・・・この静けさ・・・・・、10数年前の独身時代に戻ったかのような気持ちです。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 00:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヒマラヤ映画祭に行ってきました

今日は、レー郊外で開催されている「ヒマラヤ映画祭」(The Himalayan Film Festival 2021 サイトはこちら)に行ってきました。

今日が映画祭の最終日だったのですが、私が日本人「ヤマグチ・アキラ」役として出演した映画「Walking with the wind」が上映されるということで、家族で出かけてきたというわけです。

実は先日26日、映画祭のイベントの一環で、監督や出演者による舞台挨拶が行われたらしい。

監督はてっきり私が勝手に噂を聞きつけて26日に映画祭に現れると思っていたらしい(そんなわけないよね・・・)。

当然のことながら私は映画祭の舞台挨拶に現れなかったため、26日の夕方に監督から「なんで舞台挨拶来てくれなかったの〜」と連絡が。

私「えぇぇぇ・・・勝手に調べて舞台挨拶に出演しに行く人いるんですか・・・上映されていることさえ知りませんでしたよ、連絡してくれれば時間作ったのに」

すると監督まさかの「今から家に行くから!どこにいるの?」といきなりカメラを抱えてアシスタントさんとともにご来宅。

コロナ禍で新しい映画作りが難航していることもあり、「当時映画に出演した人たちの当時と今」をテーマに本格的なドキュメンタリーを撮っているとのことで、数時間自宅で撮影大会が行われました。

監督ご一行が自宅に来た時、ヤンペルや子供達は我が家近くにある広場(ジヴェツァル)にピクニックに出かけていて、私一人でのんびり過ごしていました。

みんなが帰ってきたら、いきなりかーちゃんの撮影大会が行われていたので、全員唖然としていました。

そのドキュメンタリー撮影の時に監督から「28日に最後の上映があるから必ず見に来てね」とお誘いがあったというわけです。

会場
20210928193414366.jpg

会場
20210928193416963.jpg

映画のポスター
20210928193421019.jpg


ロケがラダックで行われた大ヒット映画「3Idiots」のパネルを発見。
20210928193424085.jpg
大喜びで大好きすぎるアミルカーン様の隣で写真撮影。

映画祭らしく、会場はレッドカーペットだらけでした。
20210928193426706.jpg

今日は他にいろいろ用事があったので、監督との約束を守るために一瞬だけ顔を出してすぐに退席しようと思っていたのですが、やはり大スクリーンで見るラダックの美しい風景に改めて魅了され、つい長居してしまいました。

20210928193506603.jpg

20210928193509337.jpg

20210928193511931.jpg

20210928193515098.jpg

20210928193518619.jpg

子供達はかーちゃんかーちゃんと大はしゃぎでしたが、私はおのれのあまりの大根役者ぶりに改めて赤面驚愕。

当時は夏真っ盛り、シーズン中で本当に本当に忙しい中、なんとか時間を作っての出演だったので、正直に言うと「なんでこんなに忙しいのに引き受けてしまったのだろう、仕事をほっぽりだして何をしてるんだろう、仕事に戻りたい」・・・と思いながら演技をしていました。(今回のドキュメンタリー撮影でも監督にもそう言いました。)

ですが、今日映画を改めて見て、私が出演させてもらったのは美しい風景に溢れた素敵すぎる映画、素晴らしい体験をさせてもらったのだと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

今回撮影されたドキュメンタリー映像の完成には時間がかかるとのことですが、楽しみに待ちたいと思います。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

関連記事

| 異文化体験記 | 01:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

我が家の日本食


9月はじめにデリーに行った時に、お気に入りのお肉屋さんで豚バラ肉を5キロ買ってきました。

そのお肉屋さんは、私たちがいつも宿泊する場所「チベッタンコロニー」からはかなり遠いのですが、何を買ってもすごく新鮮で美味しいので、いつもお世話になっています。

持って帰ってきたお肉のおかげで、最近の我が家の食卓が、非常に豊かになっています。

今まではお好み焼きといえば、具はキャベツと卵のみだったのですが、まさかの豚玉。

20210926183217044.jpg

20210926183214632.jpg

見た目では分かりませんが、味付けには、ずっと前から在庫切れとなっていたのですが、「だしパウダー」が入っています。 (先日、日本から大きな大きな愛とともに到着😭🙏)

ソースもマヨネーズもおいしすぎる日本製です😭🙏。

こんな贅沢、一年に一度で十分とお好み焼きを食べている時には思っていたけれど、私を含め家族みんなが豚肉中毒になってしまい、ついつい贅沢に豚肉をスライス。

20210922174758667.jpg
お肉の美しい色・・・!

半解凍してスライサーで極薄切りに。

ミートスライサー大活躍。

お肉を苦労してラダックまで運んだ甲斐あり、大満足です。

この大量の薄切り肉は、
20210924142555530.jpg

豚の生姜焼きになりました。

20210924142546791.jpg

新鮮キャベツとともに食べると、全員悶絶状態でした。

今後はポークカレー、ポークソテー、しゃぶしゃぶなど、今まで我が家では登場したことのないような料理に挑戦したいと思います。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

関連記事

| ラダックでクッキング | 23:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

配達完了


ボナペティ(ラダックにある有名でおしゃれなレストラン)の方からオーダーを受けたクロワッサンとクッキー、今朝無事に配達しました。

20210926183221622.jpg

ボナペティに昼食や夕食に通っていた時からのお付き合いで、それから去年の日本語教室で縁が深まり、そして数ヶ月前からヨーグルトのオーダーを定期的にいただき、ついにベーカリーの商品も・・・。

改めて、ボナペティさんとは、とっても素敵な縁で繋がっていると感じます。

これからも美味しい商品を作り続けて、買ってくださった方みんなに満足してもらいたいです。

今日のお昼は、たくさん作ったクロワッサンの残りをサンドウィッチにして食べました。
20210926183219367.jpg

ドイツのソーセージと、大きく育ったバジルをクロワッサンにはさんで。

クロワッサンは、試食してくれたヤンペルの友人からも指名でリクエストがあるし、子供達も喜んで食べるので、焼いても焼いても足りません。

ということで、明日もまたクロワッサンを焼きます。



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 22:46 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続・受注


先日の大量注文の余韻も残る今日この頃ですが、なんとまたベーカリー商品の注文がありました。

今度の注文はボナペティのオーナーさんから、クロワッサンとクッキーです。

味のわからない男「ヤンペル」による試食がいつもあまりにも適当すぎるのです。

ヤンペル「おいしい・・・おいしすぎる!!」

私「今日のは失敗作なんだけど、違いとかわかるかな?」

ヤンペル「・・・・わからない。どれを食べてもすごく美味しく感じる・・・ソーリー・・・・」

私「試食係に全く向いてない」

そんなヤンペルにかわって、ボナペティの方に何度か試食をお願いしていたのですが、特にクロワッサンとクッキーを気に入ってくださり、今回の受注に至ったというわけです。

納期は明日の10時。

前回のような大量の注文ではないので、今日1日で無事焼き上げ、明日の朝にお届けできる状態になりました。

こうやって開店前なのに信頼してオーダーしてくださる方がいること、本当にありがたく励みになります。

昨日焼いたクロワッサンはまずまずでした。

20210924142649409.jpg


20210924142654248.jpg


20210924142702628.jpg


20210924142612244.jpg

安定していつも美味しいクロワッサンを焼けるようになりたい。

まだまだ特訓は続きます・・・。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!
関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 22:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メティの花が咲いた


我が家の仏間で実践している水耕栽培。

インドに住んでいながら、スパイスには全く詳しくないのですが、「メティ」というスパイスに使われるらしい植物を育てています。

スパイスに詳しくないのに、何故「メティ」を育てているのかというと、水耕栽培の設備を買ったときに、おまけで種がついてきたから。

そんな思い入れのないメティですが、先日いきなり花が咲きはじめてちょっと驚きました。
20210921195906982.jpg

可愛い黄色い花が咲いたので大喜びで毎日鑑賞していますが、せっかく元気に育ってくれて花まで咲かせてくれたメティ、いずれ葉っぱをスパイスとして使ってみたい。

全く使い方がわからないのですが、収穫の折にはインターネットなどで調べて最大限美味しく食べようと思います。

花が咲いているのはメティだけですが、その他の植物も元気いっぱいです。

20210921195903789.jpg

ものすごくいい香りのするバジル。

つい先日、スパゲティに乗せて食べるために全てのめぼしい葉っぱを収穫したのに、もうすでに先日収穫した量以上にバサバサと育っています。


20210921195900713.jpg

メティの花の奥には、巨大に育っているほうれん草が見えます。


20210921195857383.jpg
大好物のコリアンダー(パクチー)。

今日は巨大化したほうれん草をこんなに収穫しました。
20210924142607170.jpg

明日はこれを茹でておひたしにして食べようと思います。

水耕栽培のおかげで育てる楽しみ、食の楽しみが増えています。

おまけ
こちらは水耕栽培ではなく庭の畑で採れた大きなかぶ。
20210924142609656.jpg

収穫者秋生による、秋生のための自撮りなので「かぶ」がほぼ写っていませんが、とにかく巨大に育っていました。

千枚漬けにでもしようかな・・・。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!
関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 00:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もう秋ですが


朝晩めっきり冷え込むようになった秋のラダックですが、我が家の子供達はまだまだ夏気分のようです。

夏の間、ずっとウォータースライダーをやりたいと子供達が言っていたのですが、いろんな用事があったり、タイミング悪く天気が良くなかったりで、一度も実行できていませんでした。

子供達が「もう寒い季節になってるから、できなくなる前に一度だけウォータースライダーやりたい!!」と不満をつのらせているのを見かねて、重い腰をあげて(ただウォータースライダーを庭に敷くだけなのですが・・・)、ついに実行。

20210921195920892.jpg

20210921195917455.jpg

20210921195914347.jpg

やはり汲み上げたての地下水は非常に冷たくて、長くは遊べなかったのですが、もう子供達は大はしゃぎでキャーキャーと楽しんでいました。

その後、ブルブル震えながらお風呂に直行。

あたたかいお湯の中で1時間以上遊んでいました。

来年は2-3回はウォータースライダーをさせてあげたいと思います。



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 20:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大好物の季節


年がら年中作っては食べていますが、秋のお月様が美しい季節になると、さらに美味しく感じるのがお団子。

昨日久しぶりにあんこを炊いて、今日お団子を作って食べました。

20210922174755952.jpg

自家製きなこも常備しているので、きなこ団子とあんこ団子の2種類を用意。

インドで入手できる白玉粉(もち米粉?)を使っているので、遠慮なくたくさん作ることができます。

しかも食感や味は、日本で食べるお団子とほぼ同じで大満足。

デリーから買ってきた竹串にさしたら、気分は和!

時々無性に日本が恋しくなります。

時々こうして和の食べ物を作って楽しみたいと思います。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!




関連記事

| ラダックでクッキング | 21:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めてです

今日、生まれて初めてハロウィンの飾り付けをしました。

20210921210429493.jpg


20210921210426838.jpg


20210921210423689.jpg
大喜びで飾り付けをする子供達。

ハロウィンの雰囲気に包まれ、一家全員が幸せに過ごしています。

ハロウィンの日にはフェイスペインティングなどで、盛大にお祝いしたいと思います。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

関連記事

| ありがとうございます(涙) | 00:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お酒作り


趣味として始めた果実ワイン作り。

今、我が家の醸造スペースはこんな感じになっています。

20210920091135359.jpg

デリーで買い付けた発酵容器が増え、これで一度にいろんな種類のワインを作ることができます。


20210920091132752.jpg

蛇口付きの保存容器も大喜びで入手しました。

横に並べている瓶と蛇口付きの容器には、大量醸造第二回目のさくらんぼワインが入っていて、全てにSachi's Cherry wineと印刷完了済み。

まだ若いですが、それでも美味しい気がして、少しずつですが飲み始めています。

左に見える濃いピンクは、一時発酵中のベリーベリーワイン。

何かと忙しくて、次のワインの仕込みができていないのですが、近日中には始めたいと思っています。


20210920091128143.jpg
かんぱーい!

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

関連記事

| ラダックでワイン作り | 22:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

豊作


最近はめっきり朝晩の気温が下がっていて、寒がりの私はすでに電気毛布を使用しています。

毎年9月後半には一度足がしもやけになるので、戦々恐々と暮らしています。

我が家の畑では、ニラや水菜などの葉物の収穫が減り、今はトマトやキャベツ、にんじんやジャガイモなどが大量に採れています。

自分の畑で収穫した野菜は、完全無農薬で安心だし、なによりも美味しく感じます。

20210919180258459.jpg
新鮮でみずみずしい採れたてのキャベツ。

これは明日お好み焼きにしようかと思っています。

20210919180255509.jpg
特にトマトは毎年のことなのですが、食べ切れる量の10倍ぐらいの収穫量があります。

ラダックに越してきた当初は、輪切りにして干してドライトマトにしていたのですが、大量すぎて面倒くさくなり、ここ数年は自分であみ出した斬新かつ簡単すぎる方法(とはいえ誰もがやっていることかもしれませんが)で処理をしています。

トマトは洗って、ヘタの部分をヘタとり器(これが超絶便利なのです)で取り、水気を切ったら切ったりせずに丸ごとの状態でジップロックに入れて冷凍庫に入れます。

ちなみに私が使っている日本から取り寄せたへた取り器がこちら。

   

毎年大量にトマトを処理する私には必須の道具です。


こうして保存した冷凍トマト、使うときは必要な分だけジップロックから取り出して、流水にさらします。

すると、つるっと皮がむけるので、お鍋に入れて調理するだけ。

食感が失われるのでサラダなどには使えませんが、パスタやトマト味の煮込み料理などに、トマトピューレ代わりに一年中大活躍。

今年は収穫量が多かったので、残りの量を気にせずバンバン使えます。

今の季節は生トマトを、トマトの季節が終わったら冷凍トマト。

畑の恵み、美味しくいただきます。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!
関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 21:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

納品完了

全力で仕込み、制作、梱包をした数日間。

20210918200820789.jpg

20210918200755007.jpg

本日、18日の夕方5時半が商品の納品期限でした。

頑張った甲斐あり、期限ぴったりに完璧な状態で納品することができました。

20210918200826130.jpg


20210918192643088.jpg

20210918201411647.jpg

20210918201416406.jpg
この小さい異様に張り切っているスタッフにより、いくつかの商品が破壊されましたが、想定内。

こんなこともあろうかと、たくさん予備を作っていましたので、問題なく補填。

20210918201420116.jpg

納品先は、私が住んでいるチョグラムサル村のお寺と老人ホーム。

20210918201424480.jpg


20210918201427736.jpg
この写真で三分の2ぐらいの量です。

ロスコルという、人が亡くなってから1年経ったときに行われるお祈りの儀式の後に、主催者の親戚に分配される縁起のいい食べ物として私たちの商品が使われるそうです。

明日からゴンパ(僧院)でお祈りが始まり、パン・ヨーグルト・お菓子類が聖なるものに変身しそのあと皆に分配されるとのこと。

伝統では、ツォク(大麦とバター、ナッツ、砂糖などを混ぜてつくられたお菓子)、キャンディー、チョコレート、ジュースなどがその役目を果たすのですが、最近はもらうだけもらってあまり美味しくないのでいやいや食べるか、中に入っている物の一部を捨てる人が多くなっているとのこと。

今回オーダーしてくれたこのお祈りイベントの主催者であるヤンペルの友人は、みんなが喜んで全て食べてくれる美味しくて素敵なものを使いたいとのことで、私たちのベーカリーに白羽の矢が立ったというわけでした。

私もヤンペルもスタッフのラクトゥプ君も、みんなで全力で作った商品、食べてくれた人たちが喜んでくれますようにと心から祈っています。

さて、明日からまた少し落ち着いて開店準備を進めることとなりますので頑張ります。

今回のことは、またとない良い開店準備になりました。

素敵なオーダーを受注してきてくれたヤンペルに感謝です。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 00:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

懐かしい看板


開店に向けて、オフィスを片付けていたら、前回用意したお菓子屋さんの看板を見つけました。

20210912221229032.jpg

これは創一が描いてくれた元祖HAHAのロゴ。

当時は創一の素朴なイラストに、これしかない、このロゴでHAHAをずっと続けていこうと思っていたのですが、今や秋生のヤツガシラのイラストが台頭しています。

もちろんこの元祖の看板も全力で利用したいと思っています。

新旧それぞれ味のある看板で、母満足。

こうなったら直人にもヒカルにも一度は機会をあげたいと思ってしまう母心が。

数年後には、4種類のロゴが混在したよくわからないお店になっているかもしれませんがお許しください🙇‍♀️💦。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!



関連記事

| 未分類 | 02:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一心不乱に焼きまくる


ヤンペルが受注してきたパンやお菓子などのベーカリー商品を、工場にこもってひたすら焼きまくっています。

まさかこんな大量のオーダーが最初に来るとは思っていませんでした。

最初オーダーを受けたよと報告を受けたときは、一番最初のオーダーがこんな大量ではたして全てうまくこなすことができるのか?いややるしかないよね・・・という感じだったのですが、いざ作り始めてみると、これまでの準備期間の特訓が最大限に活かされ、材料調達からパッキングまで予定通り順調に仕上がりそうです。

これほど大量に一気に数種類の商品を作るのはもちろん初めて。

すごく勉強になるし、どんなものが足りないのかがよくわかりました。

こんな機会がない限り、必死で納期に間に合わせるために計画を立てて知恵を絞って取り組むということはなかったと思います。

本格的な開店の前にこの機会を与えてもらえたのは、本当に幸運だと思います。

納期は明後日の夜。

クッキーやバナナケーキは数日寝かしたほうが美味しいので、明日までに全てを焼き上げる予定。

ヨーグルトとパンはできる限り出来立てのものを届けたいので、明後日はヨーグルトとパン作りにかかりきりになりそうです。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!

関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 01:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペル受注


まだ開店もしていないのに、ヤンペルが次々に受注しています。

手始めに、まさかの納豆500グラム。

納豆事業は現時点では考えていなかったはずなのですが・・・。

これは今から届けてきます。

それと、ヨーグルト200個。

クッキー150パック、スイートブール150個、メロンパン150個、バナナケーキ150個 (そしてこの量は少なくともと言っている)を数日以内にお届けすることになったらしい。

今日はバゲットを練習も兼ねて焼こうと思って昨日から仕込んで準備していたのですが、急遽材料の買い出しに切り替えです。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!




関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 13:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おかわりバジル


昨日の夕食は、マッシュルームとベーコンとトマトのパスタでした。

20210914084407674.jpg

なんといっても上に乗せた水耕栽培のバジルが最大のポイント。

葉っぱが育ちすぎて、バジルの味はどうかなと心配だったのですが、家族全員バジルバジルと大騒ぎしてバジルの奪い合いになっていました。

20210914084410327.jpg

20210914084413846.jpg
我が家の一番バジル好きは、こちら次男の秋生です。

バジル大人気であっというまに最初に収穫していた分はすぐに終わってしまい、食事の途中でまた2階の仏間の水耕栽培まで再収穫に行くことになってしまったほどです。

おかげで、いままでバサバサと生えていたバジルの葉っぱは全てなくなってしまいました。

葉っぱを切ったところの近くからまたすぐ葉っぱが生えてくるので、それが成長するのをみんなで楽しみに待ちたいと思います。


ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動し、その時点で自動的にポイント加算が完了しますので、ランキングサイトのページは閉じていただいて大丈夫です🙇‍♀️💦🙏)



クリックでの応援いつも、いつもいつも本当にありがとうございます!!感謝しております!!
関連記事

| ラダックでクッキング | 18:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近の試作など


最近の試作のいくつかを紹介したいと思います。

ミルフィーユ
20210906145241426.jpg

20210906145237573.jpg

20210906145305716.jpg

ミルフィーユがものすごく好きなのですが、こんなに手間のかかるものだったとは知らず・・・・

いくつかのレシピや方法で試したのですが、やはり手をかけたものが一番美味しく、努力は裏切らないなぁなどと食べながら感慨深い気持ちになりました。

ミルフィーユの中は、カスタードクリーム、上に乗っているのは少量の生クリームとミニチョコです。

20210906145209668.jpg

ちょうどザンスカールの大好きな親戚のおじさんが来ていたので、誰よりも先におじさんに試食をしてもらいました。

ものすごく食べにくそうに食べていらっしゃいましたが、すごくおいしいと言ってくれました。


ある日はいろんな形や味のパンを練習したくて、一気に大量に菓子パンを焼きまくりました。
20210830160603220.jpg
ツナコーン、ベーコンパン、卵マヨパン、

20210830160606296.jpg


20210830160609498.jpg



20210830160612505.jpg

シュガーバターパンも。

最近はキューブパンをたくさん焼いています。
20210912221232527.jpg

20210912221236084.jpg

20210912221239924.jpg

パン生地はココアを使っていて、中身はチョコレートカスタードクリームです。


定番のレモンケーキも、生クリームとミニチョコを乗せて、フィルムで巻いてケーキ台に載せれば、見違えました。
20210912221254751.jpg

20210912221257486.jpg

このミニチョコがちょうどいいサイズで、最近んすごく気に入って使っています。

写真だとわかりにくいですが、レモンケーキの上に乗っているのはゾウとライオン。

ほかにもサル、ヒョウ、ゴリラ、葉っぱなどのチョコを作ることができます。


大喜びで焼いているキューブパン

20210912221300495.jpg

まだまだ焼印の練習要です。
20210912221303080.jpg


蓋をカットして、中のパンをくり抜いて
20210912221306126.jpg

クリームを詰めて、ココアや抹茶パウダーを振りかけてアーモンドスライスを乗せたら

20210912221309326.jpg

子供達が大喜びで食べていました。

ベーコンとチーズを入れてトーストしたり、マヨ卵を入れてもお食事パンとしてばっちり。

ラダックでキューブパン販売・・・夢のようです!!!


おまけ

20210912221108116.jpg

パンケーキを販売する予定はありませんが、これは秋生とわたしの合作、バムとケロ(子供達が大好きな絵本のキャラクター)のパンケーキです。

20210912221058223.jpg

これからもまだまだ試作は続きます。


フェイスブックの公式ページを数ヶ月前に作って、そこでも試作品の写真などを紹介しているのでご覧いただけたらとても嬉しいです。(ブログで紹介した写真ばかり載せているのでつまらないかもしれませんが・・・)

ちなみにヨーグルト事業のページはこちらです

フェイスブック様によると、いいねボタンがたくさん押されるといいことが起こるらしいとかいてかいてありましたので、もしお手間でなければ・・・



ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

ブログランキング・にほんブログ村へ


いつも応援、ありがとうございます!!


関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 22:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

看板の裏側

オーダーしてから1ヶ月以上待ってようやく出来上がった看板がこちらです。

20210829104915946.jpg

同じものを2枚作ったので、一枚はお店に、一枚は自宅兼パン工場の近くの道路に立てる予定です。


ところで、この看板

20210829104923307.jpg

2枚とも後ろを見ると、謎の四角い穴があるのですが、これには理由があります。

20210829104919785.jpg

看板に使われているこの板、ヤンペルが自前で用意して看板屋さんに持ち込んだものなのですが、もともと我が家のベランダの一部、手すり兼ベンチの部分でした。

この度パン工場を作る際、パン工場の隣に倉庫が必要ということになり、隣接していたベランダの端っこを倉庫の一部としてドアと壁を設置して部屋のようにしました。

その際に、邪魔になったベランダの腰掛け兼ベンチの一部を解体したのです。

この謎の四角の穴は、支柱の木が刺さっていた穴で、ベンチだったのでもともと長細かった板を2枚上下に重ねてつないで看板の板にしあげたらしい。

私は出来上がるまで、まさかベランダだった木を板にして看板にするとは想像しておらず、看板素敵〜満足〜と喜んでいるところで、ヤンペルが得意げに看板を裏返し、「これなんの板かわかるかな〜」と種明かし自慢をしてきました。

昨今、ベニヤ以外の木は非常に高いので、かなりの節約になりました。

そしてベランダ解体の思い出?ヤンペルの渾身の工夫?と、ヤンペルの種明かし自慢を聞いた後、なんだかより一層この看板が素敵に思えてきました。

秋生デザインのへんどりが登場するたび、得意げな秋生と、嫉妬に狂う創一と直人。

創一と直人からは、「そんなの私にもかける」「わたしの方が素敵なのかける」などの負け犬の遠吠え発言が飛び出しまくり、その都度紙と鉛筆を持ってきてHAHA関連会社のデザインを考えていますがとっくの昔に時すでに遅いです。

看板は出来上がったものの、取り付けがまだなので、その工事も急ぎたいと思います。

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

ブログランキング・にほんブログ村へ


いつも応援、ありがとうございます!!



関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 02:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デリーで日本食


今回のデリー滞在では、はじめて日本食を食べる機会を取り入れてみました。

いつもは、日本への往復の途中やビザ関係の手続きでデリーに滞在していたので、全く興味がなかったのですが、コロナ禍で日本への里帰りが全くできていないので、日本食がやはり恋しく、ついつい日本食を食べてしまいました。

私たちはいつもマジュヌカティラに泊まるのですが、宿泊したゲストハウス付属のレストランのメニューにシュウマイやサーモンロールなどがあったので頼んでみました。

20210906145224134.jpg

シュウマイ。

この写真を見て、隣で長男創一が「わーーおーーー!わーおーーー!美味しそうなシュウマイだねぇ」と羨ましそうに話しかけてくるのでサーモンロールの写真は控えておきます。


さらにグルがオンの日本食レストランにも出没。

マジュヌカティラから遠すぎて、片道2時間ぐらいかかってしまいました。

20210906145220293.jpg


20210906145216775.jpg

ということで、もうすぐやってくる厳しい冬を目前に、ちょっと贅沢な食事をアムリトサルでの用事のついでに楽しんでしまったのでした。


おまけ

アムリトサルの夜景
20210906145213974.jpg

ーーーーーーーーー

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

ブログランキング・にほんブログ村へ


いつも応援、ありがとうございます!!


関連記事

| 異文化体験記 | 02:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT