fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2021年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

明日よりラダックを不在にします


昨日受けたPCRテストの結果は、無事陰性でした。

ということで、明日から計画通りラダックを不在にすることになりました。

全く嬉しくない外出、できれば避けたい外出。

またしてもヒカルのビザ関係の手続きのため、アムリトサルまで行かなければならないのです。

今まではヒカルはステイビザを持っていたのですが、この度OCI(海外市民権)を申請したのです。

コロナだからオンラインとかで全部済ませれるのではと思っていましたが、やはり両親(私とヤンペル)と本人(ヒカル)が出頭しなければいけないとのことで、泣く泣く行ってきます。

明日の朝にレーからデリーへとフライト、その後夜にデリーからアムリトサルへのフライトで移動します。

ヒカルが2歳を超えているので、まるまる3人分のフライト代がかかります。

痛い、痛すぎる出費。

帰りのフライトはまだ予約していないのですが、やんちゃ坊主3人をおいて行くので、なるべく早く帰ってきたいとは思うのですが、いつになるやら、おそらく3-4日は最低かかると思います。

というわけで、しばらくブログの更新が途絶えますが、元気にインド国内を移動しておりますので、どうぞご安心ください。

それでは泣く泣くしぶしぶ、行ってきます!


ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!







関連記事
スポンサーサイト



| 日々のつぶやきごと | 22:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

コロナPCR検査を受ける

今日は、コロナのPCR検査を受けにレーの街に行ってきました。

自宅近くでは受けれるところがなく、レーの中心部にある施設まで行ってきました。

20210830160557604.jpg


20210830160600426.jpg

名前と電話番号と身分証明書(パスポート)を確認された後、別の窓に並んで、鉄格子越しに鼻を長い綿棒のようなものでグサグサっとされて終了でした。

明日登録した電話番号宛てに、結果が送られてくるとのこと。

旅行を終えて、故郷に帰るインド人の人たちが列を作っていましたが、そこまで長時間並んで待つことなく簡単に受けれました。

以上、ラダックにてPCR検査体験記でした。


ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!



関連記事

| 日々のつぶやきごと | 20:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

水耕栽培制御不能に

現在の水耕栽培の様子です。

20210829105007296.jpg


20210829105003843.jpg

にょきにょきと育って、収穫が追いつかないほどの状態になりました。

特にほうれん草や小松菜は、葉っぱが巨大化し倒れてくるようになったので、ペットボトルを切って支えにしています。

レタスは、畑で育てているような玉レタスにしたくて、これもいろいろ工夫をしてなんとか玉レタスが収穫できるように頑張っているところです。

大きくなったバジルと小松菜の一部を庭に植え替えしたので、その分できたスペースにまた新芽を設置。

日々野菜の世話をするのが癒しの時間です。

世話と言っても、水の数値を2種類測って水の量の調整をして、1日数時間電源をオフにするだけなのですごく簡単なのです。

たくさん液体の肥料を使うのかと思っていたのですが、植え替えをした時に一度ごく少量加えてからは、水以外は入れていません。

水耕栽培、もうすぐやってくる厳しい野菜不足の冬に向けて準備万端です。

ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!



関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 16:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペル 2回目のワクチン接種完了


今日は1日なんだかいろんな仕事で忙しくしていました。

空港へお客様に会いに行ったり、許可証の手配をしたりと旅行代理店の仕事もありつつ、全く別の仕事も入ったり。

それに加えてパン焼きも。

今日はクロワッサンとパンオショコラ、ベーコンたまごパンも焼き、そして明日焼くためカンパーニュ4つ分の仕込みをしました。

私にとっては、非常に充実した1日となったのでした。

ヤンペルは今日2回目のワクチン接種を受けました。

注射を打ってくれた担当の方が、非常にワイルドな感じで、「グサーーーッ」っと打ってくれたので腕が痛いと苦しがっています。

「あの担当の人の打ち方は恐ろしすぎる」という、噂の方だったらしい。

注射を打ってからもう8時間ほど経っていますが、注射跡の痛み以外はほぼ無症状らしい。

ヤンペル、元気ではあるのですが、今日は腕が痛いからと創一に夕食の片付けを任せていました。

ヒカルのだっこもままならず、私に終始ヒカル抱っこを押し付けてきていて仕事が捗らないので、ぜひ明日にはヤンペルの腕の痛みが消えていますようにと願っています。

ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!





関連記事

| 日々のつぶやきごと | 00:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小さいリンゴ収穫

庭のリンゴがおいしい季節になりました。

20210821160815303.jpg

ただしめちゃくちゃ小さいです。

小さいのですが、すごく美味しいので、子供たちは手の届くリンゴは全て収穫してしまいました。

若干手の届かないリンゴも、棒などを使って叩き落として食べているので、残っているのは棒も届かない絶対に自力では取れないリンゴのみです。

9月、10月になると少しは大きくなりそうなので、できれば少しは置いておきたいと思うのですが、なかなか子供たちが我慢するのは難しく、今現在が収穫の大ピークとなっています。


ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!



関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 22:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

懐かしい場当たり感


一昨日の10時ごろ、突然私宛に次男と三男の学校の先生から電話がかかってきました。

いつもはヤンペルが学校とのやりとりをしているし、夜遅いしきっと間違い電話だろうと思いながら電話をとったら、「明日朝10時に直人を学校に送ってくるように、果物を持たせてね」とのこと。

宿題がちゃんとできているかチェックするので全ての教科書を持ってくるように指示が出ました。

一昨年2019年の12月以来の初の登校の連絡が前日夜の10時とは、相変わらず無計画で場当たり的な感じの学校からの連絡に、なんだか懐かしいような気持ちになりました。

ということで、昨日直人は突然の登校要請に大喜び、意気揚々と登校したのでした。

20210826133818252.jpg

学校から帰ってきて楽しかったかなと聞いたら、「めっちゃくちゃ楽しかった、毎日行きたい!」と言っていましたので、なんだか嬉しかったです。

感染対策で、全員の投稿ではなくて少人数が順番に呼ばれて宿題チェックを受けているらしく、次回の登校がいつになるかはまだまだ不明。

おそらく秋生も近々突然呼び出されると思うので、心算をしておきたいと思います。

学校から帰ってきてすぐにパン工場に入ってきて、クロワッサンを見つけて大喜びでかぶりつく直人。
20210826133832505.jpg



20210826133829410.jpg


いつもの通り大量に焼いたので、みんなお腹いっぱい食べていました。
20210826133821572.jpg

20210826133825874.jpg

失敗が続いていたので失敗クロワッサンに慣れていましたが、今回の成功したクロワッサンはやっぱり格別とのコメントあり。

やはり子供は味の違いに敏感なようです。



ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!





関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

心配性な長男


コロナワクチン接種の影響による体調不良ですが、今朝起きたらすっかり消え去っていました。

ヤンペルのワクチン接種の時よりも副反応が軽かったのは、やはり一度コロナにかかっているからだと思います。

私とヤンペルが接種したのは、COVISHIELDというインド製のワクチンです。

2回目摂取の副反応が辛いという話も聞くので、あと数日で2回目摂取予定のヤンペルは若干怯えている様子です。

私は昨日の夜まで体調が悪かったのですが、一昨日の夜に引き続き、心配して気遣いを見せる長男創一。

昨日の夜の私と創一の会話がこちらです。

私「今からクロワッサン仕込んでくる。秋生の激しいリクエストが来てるからね」

創一「ちょっとかあちゃん!ゾンビみたいだよ〜、クロワッサンなんて作らないでよ〜倒れちゃうよ〜、秋生のリクエストなんて無視しなよ〜」

私「熱もないしだいぶ調子いいから作ってくるわ」

創一(私のおでこを触って)「熱っ、熱っ、熱〜〜!!!!ちょっとアバヤンペルーー!(ヤンペル父さんの意)母ちゃんクロワッサン作るとか言ってるからなんとか言ってよ」

秋生登場(私のおでこを触って)「マグマみたいに熱いじゃない!!!」

私「・・・・・とりあえずクロワッサン作ってくるわ」

ちなみにクロワッサン、昨晩の作業は材料を計量して、機械で捏ねて、そのあとは一晩寝かせるだけという簡単な作業だったので、実は多少しんどくても楽勝な作業だったのでした。

大袈裟且つ大騒ぎな息子たちに非常に癒されました。


何はともあれ、すっかり元気になり、先ほど無事にクロワッサンも美味しく焼けました。

今日はクロワッサンとメロンパンとスイートブールとハンバーガーバンズを焼きました。

どれもこれも美味しく、そして美しく焼けたので満足です。


ところでクロワッサン、ここ最近3回ほど連続で失敗していました。

失敗が続いたことで原因を探り、もしかしたらアレが原因かもと思い当たることがあり、それを改善してみたらまた見事に成功。

失敗の原因がわかったので、これからはおそらく失敗の数は減るのではないかなと期待しています。

「失敗は成功のもと」が身に沁みます。

これからもがんばります。

ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 21:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

世渡り上手な長男


コロナワクチンを摂取した昨日の夜、夕食後急激に体調が悪くなったので寝ていたら、長男が心配してくれました。

そこまで熱は出ていなかったのですが、私のおでこをちょっと触って「あっつーーーー!あっつーーー!!!熱ーーー!ヤンペーーーールかあちゃんめっちゃ熱ーーー!」と騒ぎ立てヤンペルを無駄に心配させていました。

ヤンペルによると、「こんなの熱とは言わない」とのこと。

ヤンペルがワクチン接種した時は、私の昨日の状態よりだいぶ悪い感じでしたので、私の状態は「それ、全く問題ないかんじ」だそうです。

それでも普段に比べてしんどそうな私を見て長男「・・・かあちゃん!!!!ビールでも持ってこようか!!?!??」と大騒ぎ。


一昨年からビールが手に入らなくなったので、それ以来我が家にはビールは全く常備していないし、昨日の夜もビールなんて一本もなかったのですが、とりあえずビールで大人を癒やそうとする姿に、将来は創一は世渡り上手になりそうだなと思いました。

ビールがたとえあったとしても、コロナワクチン摂取の日はアルコール類は厳禁に決まってるので、丁重にお断りしておきました。

今はだいぶ副反応から回復して元気になっています。


ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 17:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ワクチン接種


今日は遅ればせながら、第一回目のコロナワクチン接種に行ってきました。

コロナに感染したので、ワクチン接種は感染後数ヶ月開けなければいけないとのことで、今のタイミングとなりました。

20210823145648827.jpg

20210823145645876.jpg

ヤンペルが付き添ってくれました。

コロナにかかったのできっとワクチンの反応は薄いだろうと思って呑気にニラを収穫したりして過ごしていましたが、先ほどから急に悪寒と関節痛が発生。

ヤンペルが夕ご飯を作ってくれたので、それを少しだけ食べて、痛み止めを飲みましたので、このあとの後片付けや子供達の歯磨きなどは全てヤンペルに任せて、私はそそくさと休もうと思います。

2回目の摂取は11月中旬以降です。


ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!







関連記事

| 日々のつぶやきごと | 22:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お下がり


四男ヒカルがきているこのセーター

20210817110832637.jpg

(これはちょっと前に登場した写真です)


20210817110823747.jpg


20210817110826558.jpg

お下がりのセーターなのです。

・・・私の。

私が40年弱前に着ていたセーターを母から譲り受けたので、ヒカルに着せています。

虫食いも色褪せも全くなく、大切に保管してくれていたことがよくわかります。

私が2-3歳の時に着ていたセーターを息子が着ているなんて感慨深いです。

まだ少し袖が長い私のセーター、この冬に大活躍しそうです。

ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 15:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レタス収穫


今日はヤンペルも私も珍しく1日家にいて、比較的のんびりとした時間を過ごしました。

昨日ヤンペルが同行したトレッキングは、マトからスタクナへのトレッキングルート。

お客様ととても良い時間を過ごせたとのこと、笑顔いっぱいで帰ってきました。


さて、今日はヤンペルが子供達の宿題を見てくれていたので、私は今日はパン作りを休んで、1日畑で土いじりをしていました。

たくさんのレタスを収穫。

20210821160811219.jpg

レーの街で売られているのは、フリルレタスですが、我が家は断然丸いシャキシャキしたレタスが人気なので、自分の畑では玉レタスを育てています。

せっかく新鮮なレタスを収穫したので、今日の夕食は、寿司飯を作って、納豆やレタス、ツナや卵と一緒に手巻き寿司風にして食べたいと思います。

それと水耕栽培で大きく育っているバジルの一部を畑に植え替えました。
20210820133535799.jpg

ネギやニラのように、放置でも冬を越えて春に勝手に再生してくれるのではないかと期待しての移植です。

水耕でも土耕でも、野菜を育てるのが楽しすぎる今日この頃です。

ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!


関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 20:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペルトレッキングへ


今日ヤンペルは日帰りのトレッキングにガイドとして同行しています。

コロナ禍始まって以来、本当に久しぶりのトレッキングガイド業務。

ヤンペル、ものすごく嬉しそうに出て行きました。

20210820133412191.jpg

今日は1日曇り空だったので、少し景色はインパクトに欠けたかもしれませんが、強い日差しがなかったので歩きやすい1日だったのではないかと思います。

20210820133414539.jpg

お客様にとって楽しい1日であったことを心から願っています。

ヤンペルは夕方戻ってくる予定なので、報告が楽しみです。

ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 18:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

40ルピーの衝動買い

ここ数日、仕事で毎日レーにきています。

今日もオフィスに出勤しています。

オフィス近くに数年前にできた新しい公衆トイレがあるのですが、その公衆トイレには小さなカフェと売店が併設されています。

その売店で売られていた木のスプーンが可愛すぎて、値段を聞いたら40ルピー(60円)とのこと。

思わず買ってしまいました。

こちらが購入したスプーンです。

20210819151352501.jpg



20210819151357707.jpg

これで何をすくおうか、考えただけでウキウキします。

いろんなサイズや形が並べられていて、選ぶのも楽しかったです。

手作りの麺棒150ルピー(225円程度)も可愛くて、買って帰りたかったのですが、絶対ヤンペルに怒られると思ってグッと我慢しました。

ときどきこうやって小さな衝動買いをするのが私の楽しみの一つです。


ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 19:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

調査へ


今日は家族みんなでヤンぺルのトレッキングの下見調査も兼ねてドライブに出かけていました。

20210818201708599.jpg

ヤンペルにとってはお馴染みのトレッキングコースなのですが、コロナ禍で間があいたので、道の状況などが変わったかもしれないとのことで、念の為の調査でした。

夏の忙しさが落ち着いたら、いくつか新しいトレッキングコースも調査しに行きたいと言って張り切っています。(実は忙しい時期が始まる前にも一つ新しいルートの調査を終えています)

旅行代理店の仕事は、9月下旬まで少しづつですがご予約をいただいています。

ベーカリー事業、ヨーグルト事業の最終準備と合わせて、本業である旅行代理店の仕事も丁寧に一つずつ取り組みます。

ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 23:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今度はベリーベリーワイン


昨日と一昨日の2日で、新しいワインを仕込みました。

20210815182800968.jpg

20210815182803877.jpg

今回は諸事情あって大量に保管していたドライストロベリーなどを使いました。

加えて、これまた諸事情あってたくさん余っていた既製品のフルーツクラッシュと呼ばれるベリー系のジャムのようなものも大量に投入。

このフルーツクラッシュにはブルーベリーやラズベリーなど、さまざまなベリーが使われているので、今回は「ベリーベリーワイン」と名付けたいと思います。

20210817110832637.jpg

なんとも美味しそうなベリーの香りが部屋中に漂っています。

不要だった大量のフルーツクラッシュやドライストロベリーが一気に消費できて嬉しいのですが、さて美味しいワインができるのか?

いろいろ実験しながら作るのが好きなので、作る作業を楽しんで観察しつつ、出来上がりを待ちたいと思います。

「おさけ」に加えて「ワイン」という単語も覚えたヒカル。

ワインの発酵には雑菌混入が厳禁なのですが、ヒカルが「おさけーー」、「ワインーー」「じぶんでーーー」「あけるーーー」「かーちゃんだいすきーーーー(といえばなんでもさせてもらえると学習済み)」「スキーーー」「ダッコーーーー」と騒ぎながら、ワインの入れ物に触りまくり、蓋を開けまくるので、ストレスマックスです。

昨日の夕方にフルーツワイン用のイーストを入れ混ぜて放置していたら、すでに今日の朝みたらボコボコと発酵が始まっていたのでこれで一安心。

ヤンペルがマナリから、ワイン作りのために美味しいりんごジュースを30L取り寄せてくれているので、数日以内に到着するはず。

次はそれを使ってシードル作りかな。

まだまだドライストロベリーも大量に残っているし、終了したと思っていた種取り済みのさくらんぼも冷凍庫の底から発掘されたし、材料は豊富にあるので今後しばらくはフルーツワイン作り放題です。

それにもうすぐラダック産のりんごとぶどうの季節がやってくるし、仕込み樽が大大大渋滞の予感です。

6月末に初めて挑戦したワイン作り、楽しく続けられていることが嬉しいです。

ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!

関連記事

| ラダックでワイン作り | 16:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

続々収穫

水耕栽培、順調に収穫を続けています。

20210816121723790.jpg

特にバジルが収穫しても収穫しても数日後には大きな葉っぱに成長するので嬉しいです。


20210816121726878.jpg

野菜を収穫すると、どこからか現れて騒ぎ立てて9割その場でむしゃむしゃと食べてしまう4男。

今朝は、失敗したクロワッサンにドイツの生ハムとバジルをたっぷりと乗せたオープンサンドの朝食でした。
20210816121730552.jpg

3味一体、最強のコンビネーションでした。


ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!



関連記事

| ラダックで家庭菜園 | 15:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大量の餃子 再


今日は先日の蒸し餃子に引き続いてのモモディナーでした。

20210815182809905.jpg


20210815182806710.jpg

大きなトレイ2枚分のモモ。

今回はヤンペルと一緒に作業をしたので、ものすごく楽でした。

そして念願の焼き餃子も。

(作業に追われ写真を撮り忘れました)

私は個人的にはやっぱり蒸し餃子よりも焼き餃子の方が好きです。

次回は全部焼きにしたいと思います。


ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!





関連記事

| ラダックでクッキング | 01:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お盆も佳境に


お盆のお休みに合わせて、旅行会社の仕事が忙しかったのですが、ようやく落ち着いてきました。

とはいえ、コロナ前に比べると1000分の一ぐらい(大袈裟)の忙しさなのですが。

パン作りもヨーグルト作りも、他に作っているいろいろも、それは本当にものすごくやりがいもあり楽しくもあり、最高に幸せなのですが、やっぱり旅行代理店の仕事は私やヤンペルにとって天職だなと再認識します。

大学を卒業してから、新卒で日本で旅行会社に入社してから、今までずっと積み重ねてきた経験と知識。

それが役に立つのがすごく嬉しいと今年は余計に感じました。

なんだか感慨深い2021年のお盆休みだったのでした。


ーーーーーーーーーーーー
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!




関連記事

| 日々のつぶやきごと | 01:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

修行のよう


昨日の夕食は、蒸し餃子「モモ」でした。

ヤンペルの帰りが遅かったので、皮作り、具作り、最後の包むところまで、一人で全ての作業を完了させました。

20210813110159828.jpg

実際にはこの倍量を作りました。

今回の餃子の皮は、配合するとモチモチになると噂のタピオカ粉を練り込んで作りました。

ラダックで作られるモモは普通は皮が割と厚いのですが、私は日本出身なのでできる限り薄い皮で食べたいので、いつも厚さ1mmまで伸ばして皮を作っています。

先ほど一人で全ての作業をこなしたと書きましたが、実際にはヒカル様のありがたいお手伝いが入っています。


20210813110203077.jpg

ヒカル作のモモ。

2個作ったところでご退場いただきました。

本当は焼き餃子に仕上げたいのですが、いつも大量の餃子を作成した後はめんどくさくなって最後は蒸し餃子に落ち着いてしまいます。

20210813110205958.jpg


20210813110209158.jpg

タピオカ粉入りのモモはモチモチしていて、いつも食べているモモとはまた違う美味しさでした。

次回も美味しく作れますように!

--------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!

関連記事

| ラダックでクッキング | 22:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ここぞというときに失敗する


私が焼くパンやお菓子を楽しみにしてくださっていたお客様のために、昨日の夜工場にこもっていたのですが、いつもと同じように作っているはずなのに、パン生地が異様にパサパサに・・・・。

クロワッサンも、生地自体は今までで一番スムーズに作れたのでこれはおいしいクロワッサンが出来上がると期待大だったのですが、なんと折り込み回数を一回間違え、いつものおいしいクロワッサンが焼けず泣きそうになりました。

気合の入った「焼き」の時も安定して全て作れるようになるには、まだまだ精進が必要です。


味のあまりわからないヤンペルと子供達はどんなパンでも作るたびに「最高最高」と食べてくれます。

20210807125721721.jpg


20210807121315878.jpg

ですが、ラサは子供達やヤンペルよりグルメらしく、パサパサのパンはあまり食が進まないようでした。


ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!






関連記事

| 日々のつぶやきごと | 19:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT