fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2021年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年08月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

また米麹作りました

我が家にはなくてはならない醤油麹。

大事に少しずつ使っていましたが、とうとうなくなってしまいそうになっているので、お米7合分の米麹を作りました。

20210728215530688.jpg
7合分のお米。

もちろんインド米です。

私はいつもバスマティライスを使って作っています。


これまでも何度も何度も作っている米麹。

今まではホットカーペットにくるんだりして温度調整をして発酵させていましたが、今回はパン工場に設置した発酵機を使って初めて米麹作りをしました。


20210728215533859.jpg



20210728215538636.jpg

発酵機のおかげで温度調節、湿度調節が楽々。

今後、米麹作りはこの方法一択です。

仕込み開始から丸3日かかって出来上がった米麹。

20210731102337448.jpg

甘くて香り高い、ふわふわの米麹が完成しました。

さっき完成した米麹で、早速醤油麹を仕込んでいます。

20210731114000588.jpg

800gの醤油麹が今日の夕方には出来上がります。

最近は塩麹よりも断然醤油麹が人気の我が家。

なんと言っても納豆のタレとして大活躍なのです。

他に何も入れなくても、醤油麹と納豆だけで抜群においしいご飯のお供になります。

卵焼きの味付けも、醤油麹だけ。

煮物や野菜炒めにも醤油麹。

サラダのドレッシングにも醤油麹。

きっと800gの醤油麹もあっという間に消費してしまうと思います。


そして醤油麹を作ってもまだまだ残っている米麹でみりんを仕込みたいので、早速もち米600グラムを浸漬しています。

今日の夜ぐらいにもち米を蒸して、みりんを作ろうと思います。。

楽しい発酵生活、これが私の癒しです。

----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!



関連記事
スポンサーサイト



| ラダックでクッキング | 15:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

天才美容師か


昨日の朝起きたら、4男ヒカルの前髪が美しく切りそろえられていました。

20210729174533491.jpg

20210729174537622.jpg


なにこれ、髪の毛切る吉日の大イベントまでは髪の毛絶対切らない予定だったんだけど。

と思って、「誰かヒカルの髪の毛に何が起こったか知ってる人いないのーーーー!!??」と叫びまわっていたところ、秋生が「あ!!そういえば昨日の夜ヒカルがハサミ持って何かこそこそしてた、はさみ取り上げようとしたらギャーギャー言って逃げていってた」と教えてくれました。

・・・・ということはヒカル、自分で前髪散髪したらしい。

危ない、危なすぎるんだけど、天才的に上手にカットできてて凄すぎます。
20210729174543974.jpg

この髪型、ヒカルが切ったそのままで手直しなどは一切していません。

ちなみに我が子たちの初カットの記録は以下の通りです。


次男秋生 http://zanskar555.blog117.fc2.com/blog-entry-1681.html

(残念すぎた三男の初カット)


4男ヒカル、もう自分で切っちゃいましたが、できれば我が家恒例の「頭にパンをのせて切る儀式」を遂行したいと切に希望しています。

ザンスカールの伝統によると、できれば3歳で初カット、どうしても事情があれば2歳になったら切ってもいいらしい。

ヒカルは自己カットの1日前である27日に2歳の誕生日を迎えたばかりでした。

誕生日の翌日という凄すぎるタイミングでの神がかった自己カットでした。

(赤ちゃんなのにすでに自分の髪の毛を切るタイミングを完全に把握・・・まさかまた神童・・・? 吉日かどうかはちょっと忙しくて調べきれていないのですが、きっと吉日だったはず。)

ヤンペルによると初カットの儀式において一番大事なのは、なんと言っても「頭頂部の一掴み分の髪の毛」らしいので、前髪はまぁ・・・・ギリギリセーフということでノーカウントとしたいと思います。

ちなみにヤンペル、昨日の夜までヒカルの前髪に異変が起こったことに気づいていませんでした。

あまりに気づかないので、ヤンペルの目の前にヒカルの顔を持っていって「何か気づかないの?」といってもしばらく気づきませんでしたので「髪の毛みてよ髪の毛」というとようやく気づき、「ギャー」とか「ヒー」とか言いながら、私が勝手に切ったと勘違いして怒りながら「悲しすぎる、もう丸刈りにすれば!!!」と文句をいったりしていました。

まさかまさか、ヒカルの長い長い前髪を一番鬱陶しく思いながらも、髪の毛初カットの儀式を一番楽しみに待っていたのは、他ならぬ私でしたので、私もプチショックを受けています。

それにしてもヤンペルの鈍感力、いつもながら尊敬に値するレベルです。

----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!



関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 14:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋生からの手紙


秋生がひかるの2歳の誕生日に書いた手紙がこちら。


20210728215527140.jpg

手紙を書いているところにヤンペルがやってきて「ヤンペルの名前もぜひ記載しておいてね」と言ったらしく、秋生とヤンペルの連名になっていますが、名前以外は全て秋生からです。

20210728215518151.jpg

あげて即ヒカルに破られた悲しいお手紙。

きっとヒカル、100歳まで生きると思います!!!



----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!




関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヒカル 2歳になりました

昨日は4男ヒカルの誕生日でした。

コロナが始まる前の2019年の激務の時期、奇跡的なタイミングで元気に生まれてきてくれたヒカル。

これからも兄弟みんなと一緒にすくすくと育ってほしいと心から思います。

20210726155020502.jpg

2歳になり、写真撮影の指示(ビザ関係のための写真撮影です)にもしっかりと従うことができて、私もヤンペルも感動。


昨日は直人と秋生が渾身のお手紙を書きまくり、夕食中にヒカルにプレゼントするもすぐにポイっとされていました。

秋生が「できれば100歳まで生きてね」と秋生らしすぎる文章を書いていたのが印象的でした。

直人はポストカード2枚とお手紙全てに2歳だね2歳だねと書いていてこれまた面白かったです。

ケーキはいつも焼きすぎているので、ちょっと特別感を出すためにピザを。
20210726155011201.jpg

久々に焼いたピザで、みんなピザの美味しさを再確認。

ヒカルの誕生日をきっかけに、冬に我が家で巻き起こっていたピザブームがまた再発しそうな予感です。


----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 15:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

嗚呼メロンパン


ようやくメロンパンを満足いく仕上がりで焼くことができました。

20210727001909991.jpg

味にもこだわり、見た目もこだわったメロンパン。

20210726235700627.jpg



20210727001906668.jpg

中のパン生地のフワフワさが、クッキー生地のザクザク感とのギャップが私好みです。

ようやく業務用オーブンにも、業務用ミキサーにも慣れてきました。

しかしやることが山積みで、時々しんどくもないのに部屋に引きこもって現実逃避したくなります。

ですが、こんなふうに失敗しながらも作りたいと思っていたものをイメージ通りに作ることができると、また頑張ろうとやる気が湧いてきます。


----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!

関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 11:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラサの雲


今日はものすごく暑い、快晴の1日でした。

子供達が空を見て、ラサがいるラサがいると大騒ぎしているので、見てみたら、確かにラサみたいな雲が。

20210726155017311.jpg

携帯を持ってきて写真を撮るまでに少し形が崩れてしまったのでわかりにくいですが、、、。

しかも創一はラサの雲の口から「ラ」が裏返った感じで雲が出ているとまた大騒ぎ。


ラダック晴れの青い空の中を悠々と泳ぎ回るラサの雲、ちょっと羨ましくなりました。


----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 19:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夏休みです


一昨年の12月から続く休校生活ですが、ただいま夏休み真っ只中、元気一杯の子供たちとの日常が続いています。

こちらは4男ヒカルの激しい「タピオカー、タピオカー」というリクエストにお答えして、毎日のように作っているタピオカドリンクです。

20210709222420360.jpg

今日は倍量で作ったのでしばらく鎮まってくれると思います。

日曜日も夏休みも、子供達はひたすら毎日家にいるので感覚がだいぶ薄れてきています。

----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!
関連記事

| ラダックでクッキング | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

息子たちの語彙


現在息子たち、上から11歳、8歳、6歳、もうすぐ2歳の4人です。

私とは日本語、ヤンペルとはラダック語(というかザンスカール語)で主に会話をしています。

子供たちだけで喋っている時は、ラダック語の方が自然に出ている気がします。

面白いのは彼らの日本語。

やはり日本で生活していないので独特な日本語を使いこなしている様子です。

自分のことを「わたし」とよぶのは昔からの定番。

8歳の秋生、6歳の直人はともかく、11歳の長男創一が、「手」のことを必ず 「おてて」と呼ぶのが可愛すぎて、今まで指摘せずにきていますが、いつか「おてて」と言わなくなる日が来るかと思うと、今から若干寂しい気持ちになります。

いつ気づいて「手」のことを「手」と呼び始めるのか、楽しみでもあります。

そして直人語録が最近激増。

「お坊さんが3匹遊んでる」 3匹やめようね

「鼻がつまづいてて息がしにくいんだよーー」 鼻がつまってるんだね

「今日から夏休みだから、一生遊び狂っていいんだよ」 すごい大袈裟な表現だね


そして4男ヒカルは、順調に我が家独特の語彙を増やしています。

例えばこんな言葉。

水耕栽培。 英語でハイドロポーニックと言うのですが、ちょっと省略して「ハイドロポー、ハイドロポー」と言って、水耕栽培を実践している仏間に行きたがります。


そしてタピオカ。

タピオカが気に入りすぎて 「タピオカー、タピオカー」と私に作って欲しいと激しく催促してきます。


そして納豆。

納豆も大好きで、ご飯を見ると「なっとー、なっとー」とこれまた催促。

私が育てているワインを、これは飲んだらダメと言う意味を込めて、これはお酒だよと言い続けていたら、ワインの仕込み樽のことを「おさけ」と呼ぶようになりました。

お酒を作っている部屋に行くと、必ず「おさけ?おさけ?」と聞いてきます。

今はまだ幼い我が子たちなので、どんな日本語でも可愛いですが、将来どんな語彙を使いこなして生きていくのか、楽しみ半分心配半分です。


----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!





関連記事

| ラダックでワイン作り | 13:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新さくらんぼワイン


今日はこれから用事でレーに出かけます。

ヨーグルト事業の手続き関係の用事です。

朝から晩までなんだかんだと忙しくてなかなかじっくりとブログを書けないのですが、私もみんなもすごく元気です。

さて、こちらが先日7月20日に仕込み始めた30Lのさくらんぼワインです。

20210721160505071.jpg


20210721160508392.jpg

写真には写っていませんが、タンニンを加えるため、オークチップ(樫のチップ)を一緒に仕込んでいます。

そして少々の紅茶も今回は初めて加えてみましたが、さて吉と出るか楽しみです。

これで冷凍庫に保管してあった処理済みのさくらんぼ、ほぼ使い切りました。

なんだか寂しい・・・・。

30Lのさくらんぼワイン、エアロック(蓋に突き刺している道具)からボコボコと泡が吹き出してくるぐらい元気で、昨日はひたすら張り付いて噴き出ないように世話をしていました。

今日は泡が落ち着いているので、安心して出かけられます。

それでは、行ってきます!

----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!




関連記事

| ラダックでワイン作り | 13:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キューブパン完成


最近はキューブ型のパンを何度か焼いています。

10cmの立方体です。

20210721160453500.jpg

20210721160457192.jpg

焼印の入り具合も、なかなか満足です。

何も入っていない食パン、いちごソース折り込みバージョン、そしてまっちゃのマーブルパンとぐるぐるパンも試してみました。

20210721160500130.jpg

20210721160511068.jpg


子供達は、ジャムでバムケロちゃんのデコレーションをして食べていました。
20210721160527631.jpg

20210721160515485.jpg

次々新作を開発しています。

10cmのキューブ型は、デリーで特注したものですが、6cmのキューブ型も、日本から今ゆっくりとラダックに向かっている途中。

到着後、小さいキューブパンを焼くのが楽しみです。



----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!






関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 16:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夕焼け色

20Lのさくらんぼワイン。

何度か澱引きをしたり、粘土を入れて透明度をあげたりと手間をかけたらしっかりと成長を遂げて、夕焼け色のワインになりました。

20210719092935592.jpg

20210719092932966.jpg

20210716131344213.jpg

20210716131341488.jpg

あまりにも美しい色なので、部屋の中で、屋上でと、写真をたくさん撮影しました。

まだ出来上がりではないので、いつもの試飲ですが、特に手間隙をかけたというプラス効果で、これで完成と言ってもいいぐらい美味しく感じます。

現在はこれ以上ないぐらいの超辛口のワインなので、熟成が進んだ後、少し砂糖と水を加えて瓶詰めをする予定です。


ザンスカールのアラクと氷砂糖で仕込んだ方のさくらんぼ酒も、美しい色に変化していたので漬け込んでいたさくらんぼを取り除いて別の瓶に移してさらに熟成をすすめます。

20210719093002840.jpg

アラクとさくらんぼの風味が美味しい、なんだか素敵なお酒になっています。

写真ではわかりにくいですが、こちらの方がピンクに近い色です。

やはり甘いので多めのソーダで割って食前酒やデザートワインとしていただきたいと思います。

20210721160518083.jpg


熟成が進むと、どんどん味も色も変わるので、試飲で変化を楽しみながら、真の完成を待ちたいと思います。


ということで、現在2種類のさくらんぼのお酒が我が家にはありますが、私は断然ワインの方が好きです。

一昨日、20Lのワインとは別に、さらに新しく30Lのさくらんぼワインを仕込みはじめました。

これがまたものすごく元気にぶくぶくと発酵している様子なので、すでに成功の予感。

これから30Lのワインの成長を見守り育てるのが非常に楽しみです。

それとは別に、いちごのワインも作ってみようかと計画中。

自家製ワイン、飲むのが楽しみというよりは、断然作る行程を楽しんでいるという感じです。

水耕栽培もパン作りもお菓子づくりもヨーグルト作りも、実は本業の旅行代理店もと、いろいろとやることが山積みなので、なんだか非常に忙しい今日この頃です。


----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!




関連記事

| ラダックでワイン作り | 20:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペル、ベランダを疾走


ご覧ください、こちら我が家のベランダを全速力で往復している夫ヤンペルです。

20210719092950577.jpg


20210719092953300.jpg

ちなみにこれは、ヤンペルがデリーから帰ってきた瞬間の出来事です。

おそらく胸ポケットに入っているのは、飛行機の搭乗券と思われます。


何往復かしたあと、ようやく止まりました。
20210719092944233.jpg

それはそうと、ヤンペル・・・デリー滞在中に太ったのでは・・?

毎日汗だくで動き回って忙しかったから痩せたわ〜とご本人はおっしゃっていたのですが・・?


ヤンペルが走り回っていた理由はこちら。

20210719092947439.jpg

大切な大切な大切な、大好きな方から、ヤンペルがデリー滞在中に届いていたトレッキング用品。

我が家に帰ってきてからすぐに「荷物は?荷物は?」と騒ぎ立て、大喜びで確認していました。

ヤンペル「Tさんにあいたーーーーーーーーーーい!!!」

Tさん、本当に本当にありがとうございました。 😭🙏


----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!




関連記事

| ありがとうございます(涙) | 18:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ピクニック

昨日参加したピクニックの様子です。

20210719092959313.jpg



20210719092956390.jpg

私が住んでいるチョグラムサル村の隣村であるサブーで開催されたピクニックランチ。

豪華なお食事と、みんなとのおしゃべりの時間を楽しみました。

THFのユタカさん、お招きいただきありがとうございました!


----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!



関連記事

| 日々のつぶやきごと | 13:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

多忙な1日


今日は朝からパンやクッキーを大量に焼き、その間にヤンペルはボナペティにヨーグルトを届けて、その後ご招待を受けたピクニックパーティに参加していました。

子供達やラサは泥だらけになり、今お風呂に入ってようやく落ち着いたところです。

多忙な充実の日曜日となりました。


----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 00:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤンペル帰宅


今日先ほど、ヤンペルがデリーから帰ってきました。

朝3時起きだったらしく、今は荷物の整理がひと段落ついたので、いびきを立てて寝ています。

到着直後に、ヤンペルがいない間に熟成が少し進んでいるさくらんぼワインを無理やり試飲してもらったせいもあるかもしれません。

子供達がワイワイギャーギャー騒ぎまくって、薄目を開けたりして非常に寝づらそうだったので、特別に子守唄をうたってあげたら、怒り狂って起きるかと思ったら、すやすやとふたたび眠りについていて若干びっくりしています。

私の嫌がらせ子守唄にも負けずに眠れるなんて、よっぽど眠いのだと思います。

私もヤンペル帰宅に伴ってさらに忙しくなっていますが、みんなみんな元気です。

また、家族全員揃っての慌ただしい生活が始まります。


----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!
関連記事

| ラダックでワイン作り | 17:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

上達してきた


先日から自己特訓が始まった、可愛さを追い求める修行ですが、順調に上達している気がします。


チョコレートで動物の顔を描くのも慣れてきました。
20210716131502636.jpg


20210716131456320.jpg

私が愛用しているこの木のまな板は、大切な友人の結婚式の引き出物にいただいたのですが、このまな板に、ベーカリーハハの焼印を押してみました。


20210716131459427.jpg

ちょっと押しが弱かったので茎の部分が焼けていませんが、新しく生まれ変わったまな板、さらに愛用したいと思います。

パンに押すのもすこしずつ慣れてきました。
20210716131544629.jpg

ヤンペルが帰ってきたら、スタンプを削ってもらってちょっと押しやすいように改造しようと思います。

何事も根気よく練習を続けるのが大事だなと最近再確認しています。


----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!



関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 16:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラングドシャとメロンパン


先日、ラングドシャとメロンパンを焼きました。

ラングドシャは、チョコレートで可愛くデコレーションしてみました。
20210713135258881.jpg


メロンパンは上に乗せて焼くクッキー生地がかなり割れてしまったので、今までのレシピから要改善。
20210713135302444.jpg

仕上げのグラニュー糖を付けずに焼いてみましたが、今度はグラニュー糖も乗せて焼いてみます。

ですが、中はふわふわ。

20210713135308252.jpg

とても美味しく焼けましたのであとは上に載せるクッキー生地を少し調整するのみです。

だいぶ業務用オーブンにも慣れてきたかなと思いますので、失敗続きですこし疲れて一旦ストップしていたロールケーキをまた焼きたいと思います。


----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!


関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 14:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT


すごく久しぶりに虹を見た気がします。

20210713135313742.jpg

自宅の隣のお寺から突き出るように虹が現れました。

20210713135310804.jpg

虹を見ると、何かいいことあるんじゃないかなとつい思ってしまいます。


----------------

ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!




関連記事

| 未分類 | 13:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アップルシードルも開封


ヤンペルがデリーへと出発する前日、さくらんぼスパークリングワインに続いてアップルシードルも開封しました。

さくらんぼワインより辛口でこれも美味しかった。

20210709222414282.jpg

20210709222410921.jpg
キリリと飲むヤンペル

20210709222407859.jpg

フルーツワイン第一弾がこれで全て終わりましたが、2回目仕込んだアップルシードルがもう飲んでも良い頃になっている感じです。

ヤンペル、早く帰ってこないとアップルシードル第二弾開けちゃうからね・・・。

そしてさくらんぼワイン20Lは、これからいろんな手をかける必要がありますがなかなか忙しくて次の作業に移れず放置してしまっているので出来上がりが酢のようになってしまわないかと心配しているところです。


おまけ

20210711212121220.jpg
仲良し五人兄弟風。

20210711212117379.jpg
ひかるがラサに優しくぎゅっとしたりしていると、上三人が大興奮してかーちゃんぜひ写真撮ってとせがんできます。


----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!
関連記事

| ラダックでワイン作り | 15:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ストロベリーキティちゃん


ヤンペルのデリー滞在、おそらくまだあと1週間ぐらいはかかるのではないかと思います。

本当は2泊3日ぐらいで帰って来たいと言って出て行きましたが、やはり思った通り次から次に用事が発生していて思うように進みません。

仕方がないので私は引き続き騒がしい息子たちと全力で暮らしたいと思います。

相変わらず工場の機械を使う練習などを繰り返しています。

昨日はストロベリーパウンドケーキを焼いていました。
20210711212125380.jpg

パン型を活用した四角いケーキに加えて、形の可愛いキティちゃんや動物も。

20210711212019454.jpg


20210711212129221.jpg

カスピ海ヨーグルトのケーキ生地にいちご味をマーブルっぽくしてつけました。

チョコレートのデコレーションにも、徐々に慣れていけますように。

ピンクがちょっと血まみれにも見えますが、子供たちはかわいいと喜んでいました。

今日、またボナペティのお姉さんからオーダーあってヨーグルトを6個届けたのですが、一緒にこのストロベリーマフィンもお土産として置いてきました。


20210711212113888.jpg

20210711212026270.jpg

ティンレーくんとデサルちゃんは美味しいと言っていましたが、はたして洗練された舌の持ちぬしであるボナペティのお姉さんの感想はどうでしょうか。

----------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)
にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村

いつも応援、ありがとうございます!!


関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 18:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT