fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2021年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

パリかな?


少し前のことですが、本場フランスにお住まいの方より、オンラインでキッシュの作り方を教えてもらいました。

キッシュを作るのは生まれて初めてだったのですが、優しく楽しいご指導のおかげですごく美味しいキッシュが完成しました。

20210420193806358.jpg


20210420193830220.jpg

自家製カンパーニュと、貴重なサラダともに食せば、気分は・・・パリ?


続きまして、こちらはパリではなくドイツからの生ハム。
20210420193827018.jpg


20210420193823180.jpg

自家製のバゲットに乗せて美味しくいただきました。

チーズやワインやお肉加工製品が美味しいヨーロッパに1ヶ月でいいから住んでみたい・・・と無理な想像を膨らませる私たちなのでした。

せっかく教えていただいたキッシュ、これから我が家の定番メニューに加えたいと思います。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

関連記事
スポンサーサイト



| ラダックでクッキング | 11:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久々のヤンペルの手料理


なんだかんだ特に工事関連で夫ヤンペルがバタバタしていて、ずっと私が料理担当だったのですが、ひさしぶりに先日ヤンペルの手料理を楽しみました。

おなじみティモと豆。

生地を伸ばすお手伝いをするヒカル
20210423192721267.jpg


バタバタしながらの料理だったので、玉ねぎを真っ黒に焦がしていました。
20210424130839301.jpg



安定のティモ(蒸しパン)
20210424130835460.jpg

全く映えないですが、味は美味しいです
20210424130843853.jpg


20210424130854092.jpg



20210423192717746.jpg

私はヤンペルの作るスキュウが好きなので、今度はそれをリクエストしたいと思います。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^



関連記事

| ラダックでクッキング | 13:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

醤油麹もできました


ちょっと前に大量に出来上がった米麹を使って、大量の塩麹を作りました。

塩麹は、どんな料理にでも塩代わりに使うと、旨みと甘味がプラスされて、ちょっと日本風の味付けになります。

塩麹を使うと、みりんや砂糖を使わなくても味に深みが出るのがお気に入りポイントです。

塩麹にくわえて、醤油麹も完成。

米麹
20210424130916456.jpg


醤油麹
20210424130933202.jpg

醤油はチョスパで買える1リットル695ルピー(1000円強、高いよぉぉ)のお醤油を使用。

噂によるとキッコーマンさんがインドに工場を作るとかなんとかで、そうなると値段が少しは安くなるのではないかと期待しています。

20210424130912390.jpg


20210424130909330.jpg


自作調味料に囲まれる日々、なんだかとても楽しいです。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

関連記事

| ラダックでクッキング | 16:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで手作り玄米茶


去年の冬より、ラダック中の全ての酒屋がしまっています。

ビールもワインも買うことができないラダックです。

コロナは関係なく、ラダックが連邦直轄領になったことの関係で税制の調整の問題らしいです。

チョスパで売っているハイネケンのノンアルコールビールや炭酸ソーダをたまに飲んでは乗り切っていたのですが、それも物資不足でここ数ヶ月全く買えません。

仕方がないので水を飲んでいたのですが、寂しすぎる水。

美味しいお茶もないなと思っていたのですが、思いついて玄米茶を作ってみたらこれがなかなかヒットでした。


一晩水につけた玄米を適当に色づくまでオーブンでローストしただけという簡単すぎる作り方。
20210423192558748.jpg


20210423192602267.jpg

納豆菌を培養するために購入していた玄米のストックを利用。


20210423192606442.jpg

1キロ170円ぐらいです。

お茶はこの、インド国内ならどこでも買えるグリーンティを使いました。

20210423192609622.jpg

ラダックの人たち、このグリーンティにお砂糖を入れて飲むんです、日本人的にはオエ〜です。


グリーンティのバッグを2袋と、そこに沈んでいるのが焙煎した玄米です。
20210423192616567.jpg



20210423192613445.jpg

玄米を多めに入れたお茶、香ばしい香りがして普通に飲むよりも数倍美味しかったです。

20210423192624008.jpg

「???いつものとなにか違うの?」


味音痴の夫ヤンペルはさておき、子供達はめちゃくちゃ気に入ってくれて、ガブガブ飲んでいました。

大量にロースト玄米を作ったのでしばらく手軽に玄米茶を楽しむことができます。

次回の玄米ローストは、水に漬けずにそのまま焼いてみようと思います。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

関連記事

| ラダックでクッキング | 15:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タピオカ澱粉にまみれる日々


最近の我が家の流行りは、タピオカ澱粉。

20210423192627449.jpg

おいしいパンやお菓子が作れるかどうか不明だったので、まずは500gパックを2個、合計1キロ購入。

アマゾンインディアで720円ぐらいでした。

タピオカ粉とタピオカ澱粉の2種類がありましたが、タピオカ澱粉を選択。

さっそく、目的のモチモチフードを作ってみました。

チーズ風味のポンデケージョ
20210425150056551.jpg


20210425150053365.jpg

好きなだけ大量に作れるのが手作りのいいところです。

ドキドキしながら食べてみると
20210423192654963.jpg

・・・これ以上ないほどモチモチの食感に。

これが、めちゃくちゃおいしくて、2日連続でポンデケージョを作りました。


これまでは白玉粉で作っていたポンデリングも、タピオカ澱粉で作ってみました。
20210417222214050.jpg

白玉粉、タピオカ澱粉、どちらもおいしく作れました。

コストのことを考えると、断然タピオカ利用がお得なので、これからはポンデリングはタピオカで作ることに決定しました。

すでにタピオカ澱粉の在庫が怪しくなってきたので、慌てて追加で発注をかけました。

違うブランドの、10kg950ルピー(1500円ぐらい)という激安のタピオカ澱粉を注文して、今到着を待っています。

激安すぎて、前回購入したものと同じようにポンデリングやポンデケージョを作れるのかちょっと不安ですが、期待したいと思います。

タピオカ澱粉でモチモチ生活、存分に楽しみたいと思います。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^




関連記事

| ラダックでクッキング | 15:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ようやくの晴れ空


ヤンペルがデリーから戻ってきてから、ずっとずっと毎日曇りや雪が続いていましたが、今日はようやく一日中晴れでした。

今朝の晴れ渡った空
20210425150103048.jpg


これは昨日の夕方の写真。
20210425150059837.jpg
昨日の夕方から快晴になっていました。


それまでは連日天気が悪く、雪が降り積もった日も・・・
20210424130904942.jpg

朝起きて、晴れている日もありましたが、
20210424130900139.jpg

20210424130856940.jpg

昼になるとどんよりして期待はずれ、という毎日でしたのでちょっと今日は嬉しい1日となりました。

ただし、激しい停電は続いています。

朝から晩まで電気のない生活、だいぶ飽きてきました!!

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^






関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 18:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6歳への宿題


先日、直人が宿題をやっている時、わからない・・・とめちゃくちゃ悩んでいたのでみてみたところ、鳥の親子を線で繋ぐという問題でした。

20210423192651762.jpg



この問題が出たのが数日前。

直人には「問題適当に作ってるんじゃない?きっと問題自体が間違ってると思うよ」と放置しておきましたが、夫ヤンペルが、「わかった!これが正解だ!」と先ほど自信たっぷりに線を書き足していました。

20210424130936844.jpg


え、左の一番上の小鳥と一番下の小鳥がポーズぐらいしか違わないんだけどと言ったら、「足を見てみてごらん」と。


20210424130939099.jpg

20210424133255314.jpg

?????

!!!!!! 水かきの足と、陸の足・・・・!!!!!

洞察力が鍛えられる、インド渾身の一問でした。


ちなみに先ほどの記事で紹介したFacebookのグループ(海外で日々の暮らしを楽しむかい? 〜家事と育児とご当地あれこれ〜 
https://www.facebook.com/groups/everydaylifekai/
)でも、この問題についてみなさんに聞いてみたところ、まさかの「左の親鳥グループの中で、メス鳥は一番下の白い鳥だけなので、直人の回答で大正解だと思う」という、素晴らしく考察力の高い意見を得ることができました。


おそらく今後もツッコミどころ満載の学習内容が繰り広げられますので、定期的に紹介したいと思います。

(過去の息子の学習内容問題を取り上げた記事の一例がこちらです。
 タイトル:創一 ジェネラルノウレッジ(一般常識)を学び続ける


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^

関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

フェイスブック活動中


今年に入って今までよりも頻繁にパンやお菓子を作るようになってから、Facebookの海外在住の人たちのグループに参加させてもらって、楽しく活動していました。

海外で生活していると、やはり日本と勝手が全く違うのでいろんな悩みや困ったこと、逆に楽しいこともたくさんあります。

そんな海外生活のあれこれを、同じように海外で生活するみなさんと共有できることにとても励まされていました。

昨日からご縁があって、そんな海外暮らしの人たちのための一つのグループの共同管理人として運営に関わることになりました。

このブログを読んでくださっている方の中にも、きっと海外で暮らされている方がたくさんいるのではないかと思います。

もしご興味あれば、ぜひグループに参加して情報交換などで楽しみましょう!


私が共同管理人をしているグループ詳細はこちらです。

海外で日々の暮らしを楽しむかい? 〜家事と育児とご当地あれこれ〜

<グループの説明>
海外での暮らし…文化も風習も異なり、日本にいる時とは特に子育てや家事の勝手も環境も違うはず。
家事をするにも、日本に普通にあるものが海外には無かったりで不便に感じることもありますよね…😱そんな時、「こんな感じで乗り切ってるよ〜!」などの知恵をみなさんで出し合えたら…❣️家事の時短や快適さに繋がるのではないかと思います😍
子育て真っ最中の方々の情報交換。子育てを終えられた先輩ママさんからのアドバイスもどしどしお書き込み下さい😊
それに加えて、きっと気になる世界各国のご当地事情。
ここでは、「こんな絶景や見どころがあるよ!」とか、「不思議な風習、これってここだけ?」とか、「こんな花が咲いてるよ~」とか、そんな日々のあれこれを紹介しあって気軽に盛り上がれたらいいなと思っています。
ご家族とのお家時間をより豊かなものにできますように💓家事も育児も不便も絶景も、出来る限りみんなで共有して楽しめますように💓との願いを込めてこのグループを運営していきます。
管理人の弥咲とサチです。
宜しくお願いします。

以上がグループの内容です。


上記のグループとは別に、海外生活を楽しむための姉妹グループがたくさんあります。
以下は私を共同経営に誘ってくださったMisakiさんという方(この方がもう素敵すぎて・・・)が運営しているグループなのですが、海外生活にすごく役に立つし、日本を飛び出して楽しく奮闘していらっしゃるみなさまとの交流がとても楽しく、私にとっての日々のささやかな励まし、大きな癒しになっています。

ご興味あればぜひご参加いかがでしょうか。

【姉妹グループ一覧】
海外で和食作りを楽しむかい?
海外でお菓子作りを楽しむかい?
海外でインスタントポットを使い倒すかい?
海外の郷土料理を自慢するかい?
海外で読書を楽しむかい?
海外でDIYやインテリアを楽しむかい?


以上、FaceBookグループへのプチお誘いでした!

日本在住のみなさま、関係ない投稿で大変申し訳ありませんでした🙇‍♀️🙏

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^




関連記事

| 日々のつぶやきごと | 14:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで米麹作り


もう何度目か数えることができないのですが、ただいま米麹作り中です。

麹菌と簡単な道具さえあれば、インド米でもちゃんと質のいい米麹を作ることができます。

蒸したお米に麹菌をふりかけて、コンテナで保温して時々ほぐす、時間はすごくかかりますが、作業自体に難しい行程はないので、わりと気軽に作れます。
20210420193902554.jpg

保温中のコンテナ
20210420193907783.jpg

これが出来上がったら、今回は主に塩麹や醤油麹、そして長男リクエストの甘酒を作ります。

あとは、甘酒を作って、それで甘酒酵母を作ってそれでパンも焼きたいと思っています。

あとは発酵あんことか、トマト麹とか、今まで作ったことのないものも作ってみたい。

米麹があると、それを元にいろいろ日本の調味料を作れるのですごく便利です。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^
関連記事

| ラダックでクッキング | 13:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

空路届くグッズたち


昨日ラダックは大雪でした。

ずっと雪が降っていて、停電も発生。

ですが雪が降る前に朝到着した野菜や卵をヤンペルが買ってきてくれて、みんな大喜びでした。

卵も野菜もとっくに尽きていたので、畑のネギで栄養をとっていた我が家だったので、喜びもひとしおでした。

昨日の雪でまた峠がクローズとなり、次回の物資はいつ届くかまだ不明なのでとりあえず昨日少し物資を補給できたのは本当にありがたかったです。


陸路の大型荷物はまだですが、空路でオーダーしていた荷物が届きました。

Bakery HAHAの名刺
20210420193952387.jpg

20210420193955459.jpg
裏にはFacebookのページをプリントしてもらいました。


これは、透明シール。
20210420193545131.jpg


ロールケーキの中に入れる、ケーキを切る糸を巻きつけるための硬い紙も。
20210420193541930.jpg

20210420193538986.jpg

秋生のロゴを随所にプリントして、ブランド化を狙います。

ゆっくりですが、こんなふうに徐々に準備が整うのが嬉しいです。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^


関連記事

| お菓子屋さん HAHA | 16:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヌブラ谷 トゥルトゥクのお花見


昨日4月22日のあんずのお花見写真は、ヌブラ谷のトゥルトゥクからお届けします。

ヌブラのトゥルトゥクは、ラダックの中でも標高が低く暖かい地域なので、お花見が例年一番早く始まります。

アッパートゥルトゥクへのアクセスは、この橋を通って。
20210421093704054.jpg


すっかり満開の時期をすぎています。
20210421093700959.jpg


こちらは、まさに今が満開の一本。
20210421093714267.jpg

独特の石垣とあんずの花と新緑
20210421093711065.jpg

満開のあんずのお花、いつ何度みても心癒されます。
20210421093707226.jpg

以上、春のラダックより、毎度おなじみお花見の写真をお届けしました。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^

関連記事

| 春のラダックでお花見 | 13:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ザンスカールへの道路(カルギル経由)オープンです


今日、冬の間雪で閉ざされていたザンスカールへの道路が開通しました。

早速夫の親戚が第一便のバスでザンスカールへ向かい、先ほど無事に到着したと夫に電話がありました。

また、マナリ経由の道路、スリナガル経由の道路共に、車の通行が許可され数台が向こう側から出発したとのこと。(マナリ経由の道路は一度開通し、また天候不良のため通行止めになっていました)

最近天気がすごく悪いので途中で立ち往生している可能性もありますが、とりあえず動きがあったとのこと、報告させていただきます。



------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^
関連記事

| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 00:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

学校・・・・


今月の初めごろに、ついに長男の学校が再開したと報告しましたが、実は残念な続報があります。

もともと毎日の登校ではなく、火曜日と金曜日のみの登校ということで再開したのですが、なんと2回(火曜日と金曜日)通ったのち、早々と学校閉鎖となりました。

通った2回について長男にどうだった?と聞いてみたところ、お弁当の時間は10分で、お弁当は各自カバンの影に隠れて(カバンの中に頭を入れて?)食べてて、みんなとあまり話もできなかったけど、とりあえず二回でも通えて、た・・楽しかったよーーと言っていました。

ヤンペルのお姉さんの娘、デサルちゃんも、実は学校再開するから学校に戻ってくるようにと連絡があり、4月10日にフライトのチケットをとっていたのですが、それも学校再開無理になったとのことでキャンセル。

ヤンペルの弟の息子、おなじみティンレーくんも学校再開すると連絡がありザンスカールからヘリで4月4日にレーに戻ってきて、6日から寄宿生活を送っていたのですが、昨日学校閉鎖になったとのことで寄宿舎を出て我が家に戻ってきました。

デリーでは都市封鎖が行われているし、ますます先行きが見えなさすぎてちょっと心折れそうになりますが、前向きな気持ちを保って、まずはみんな元気に過ごしたいです。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^
関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 13:38 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヤツガシラの季節到来

3日ほど前ですが、ついに我が家にへんどりさん(ヤツガシラ)がきてくれました。


20210417095728617.jpg


20210417095724385.jpg

まさかの工場建築の現場に現れるへんどりさん。

さすがHAHA BAKERY の象徴とも言って過言ではないヤツガシラ(ベーカリーのロゴは次男秋生のヤツガシラさんの絵です)。

ヤツガシラさんに応援されているような気がしてなりません。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^

関連記事

| 異文化体験記 | 15:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

第一便が届いた


昨日、マナリ経由でヤンペルがデリーから送った荷物の第一便が届きました。

20210417222157761.jpg

これでも送った荷物のうちのほんのほんの一部、いちばん小さいサイズの荷物なのですが、思ったよりも早く、そして無事に届いてすごく嬉しいです。

いろいろいろいろ細々としたものも入っていましたが、主に業務用の冷凍庫や、業務用のミートスライサー、オーダーメイドのパン型、ヨーグルト関係のグッズなどが届きました。

全部嬉しいけれど、今このタイミングのミートスライサーの到着は、特別最高に嬉しいです。

なぜかというと、先日届いたドイツからの荷物に入っていたしょっぱいハムが実は薄くスライスして食べると絶品な生ハムだったということを送ってくれた本人から教えてもらって、一生懸命薄く切ろうとしても全くうまくいかなくて途方に暮れていたからです。

昨日早速ミートスライサーを使って極薄切りの生ハムを作ってみました。

20210417222309561.jpg


20210417222231327.jpg

20210417222234851.jpg

極薄生ハム、めちゃくちゃおいしかった。

深夜にガツガツかぶりつくお肉ではなかったと再認識。

極薄の生ハムにすると、180度味が変わって絶品で、みんな目を丸くして驚いていました。

全員ガツガツむしゃむしゃ食べて、生ハム全部今食べたいとむちゃくちゃ言っていましたが、むりやり残っていた生ハムを回収して冷蔵庫の奥底に保管しています。

これをパンに乗せて食べるとさらにおいしいとのこと、早速昨日の夜にカンパーニュとバゲットを仕込み始めたので、パンが焼き上がって生ハムを乗せて食べるのが楽しみです。

次回送ってもらう時は、しょっぱいハムはいらないから、全てイベリコ豚サラミでお願いしようと思っていましたが、あっさり考えかわり、極薄生ハムを生み出すことが可能となった今、しょっぱいハムもぜひと思っています。

送ってくれたゆっちゃんには「一年かけてゆっくりありがたく食べます、もう十分です」と宣言したのですが、あまりの美味しさに理性吹っ飛び、早々次のオーダーのことを考えている私たちです。

さすがドイツに住み着いている人が厳選して送ってくれたものはおいしいわぁと感謝の気持ちがつきません。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^
関連記事

| 日々のつぶやきごと | 14:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お花見情報 4月17日のタクマチック村


コロナ禍で思うように旅行できない今、少しでも「ラダックでお花見」の気分を味わっていただきたいと思い、できる限りお花見の情報をリアルタイムでブログにアップしたいと思っています。

昨日4月17日のタクマチック村のあんずの花です。

20210417222210909.jpg


20210417222201626.jpg

最近ずっとすごく天気が悪くて、あまり素敵な写真ではないのですが、それでもあんずの花の満開の様子がわかると思います。


今日も朝から雪や雨がちらつくラダックからでした。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^
関連記事

| 春のラダックでお花見 | 12:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックでタマゴベーコンパンを焼く


昨日、タマゴとベーコンの編み込みパンに挑戦してみました。

相変わらず毎日毎日、朝から晩まで停電しているのですが、一瞬電気がきた時を狙って焼き上げました。

かわいい形に、みんな大興奮でした。
20210417095645395.jpg


20210417095648624.jpg

独学でパンを作りまくっている私にとって、インターネットの情報、特にユーチューブなどでパン作りを教えてもらえるのは本当にありがたいです。

これはおいしいし形が素敵、ということで夫ヤンペルカメラ小僧と化して、タマゴパンの写真を撮りまくり、友人に送りつけていました。
20210417095651150.jpg


息子達も大喜び。 昨日のディナーは野菜炒めとパン焼きで余ったタマゴサラダだったのですが、「かーちゃん、デザートはあのパンがいいな」と騒ぎ立て、このような状態に。
20210417095656280.jpg



20210417095653890.jpg




20210417095658727.jpg

貴重な日本のマヨネーズを使って作ったタマゴサラダ入りなので、美味しくないはずがありません。

朝食にピッタリと思って焼いたのですが、昨日の夜のデザートとして、あっという間に消えてしまったのでした。


大好評だったタマゴベーコンパン、日本のマヨネーズなしで美味しく作れる配合を開発したいと思います。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^



関連記事

| ラダックでクッキング | 13:48 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カルギル付近のあんずの花


昨日の下ラダック〜カルギル付近のあんずの花の開花状況は、このような感じです。

20210417095707329.jpg


20210417095704085.jpg

20210417095701232.jpg

20210417095710499.jpg

やはり高度や場所によってかなりの差がありますが、満開の状態になるにはあと1週間ほどかなと思っています。

あんずの花が咲き終わると、木々に緑の葉っぱがつきはじめます。

これまでは、葉っぱがつき始めると「ああ、あんずのお花が終わって残念だな」と正直そこはかとなく寂しい気持ちになっていたのですが、今年は葉っぱがつくのを心待ちにしている私です。

理由は、納豆作り。

納豆を作るのに、あんずの葉っぱやりんごの葉っぱを使って納豆菌がなくてもできるという情報を得たので、あんずの葉っぱが出始めたらいそいそと納豆を作ろうと考えているのです。

納豆菌に頼らず、おいしい納豆を作ることができたら、しかもラダックらしくあんずの葉っぱで・・・、考えただけでもわくわくします。

上手にできたらブログでも報告したいと思いますので、ぜひご期待ください。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^

関連記事

| 春のラダックでお花見 | 13:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

きのこの栽培設備も作り始める


現在パン工場を全力で建設中。

20210416081649307.jpg

建設が始まってから、毎日毎日大停電が必ず発生していて、非常に不便。

今も、停電中でいろいろお手上げ状態です。

そんなこんなで、パン工場もまだまだ完成からは程遠い状態ですが、夫ヤンペルが、どうせ作るなら今このタイミングで、キノコ栽培事業を開始するためのしっかりした設備も作ってしまおうと言い出しました。

私も、「やると決めたら、今でしょ」と、もちろん同意。

今きてくれている職人さん達には、パン工場とそれに隣接する材料保管のための倉庫の建設のみお願いしていたのですが、たった今相談終了し、追加でキノコ栽培設備と、お姉さんのためのシャワールームの建設もお願いすることになりました。

20210416081641097.jpg


20210416081644492.jpg


ちなみに、スリナガルの道路がなかなか開通しないかわりに、マナリの道路が開通しています。

ヤンペルは、こんご数日天気が問題なければ、デリーを出発しているトラックが、スリナガルではなくマナリ経由で到着するかもしれない、もしかしたらあと数日で機材の一部が到着するかもと言っていますので、楽しみにしています。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ふわふわのバターシュガーちぎりパンできました


バターとお砂糖のハーモニーが大好きです。

先日、私が食べたくなって、バターシュガーちぎりパンを焼きました。

我が家は人口が多いので、大量に焼きます。

20210411092823356.jpg

ちぎりパンは成形をするのがめちゃくちゃ楽なので、これなら気軽にいつでも焼けそうです。

20210411092825924.jpg

こんがり焼けて、見た目は満足。

さて中はちゃんと焼けているでしょうか。

20210411092828493.jpg

ちぎってみると、ちゃんとふわふわに完成していました。

これがきっかけでバターシュガーのパンにはまってしまって、昨日もコッペ型のバターシュガーパンを、停電に悩まされながらも6個焼きました。

写真を撮る暇もなく、みんなでペロリ。

次はレーズンも入れてバターシュガーのパンを焼きたいと思います。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^


関連記事

| ラダックでクッキング | 14:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT