fc2ブログ

ラダははブログ ~ラダックで 母 奮闘~

ラダックの都「レー」でザンスカール人の夫と子供たちと過ごす毎日

2021年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

安らかな二人


冬の間は、ヤンペルと上三人の子供達はストーブのあるダイニングルームに毎日布団を運んできて寝ています。

私とヒカルは日当たりの良い、「冬の部屋」と呼んでいる部屋で寝ているのですが、先日めずらしくヤンペルと一緒にヒカルが早い時間からダイニングルームで爆睡していました。

20210217112244545.jpg

すやぁ・・・・と安らかに眠る二人に癒された私なのでした。

ストーブがなくなると、ダイニングで眠るのも終わり。

最近グッとあたたかいラダック

あと1ヶ月もすればストーブを使わない時期に突入すると思います。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^








関連記事
スポンサーサイト



| 天候・道路・電気・ネット・航空券等ラダックの現地事情 | 14:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで絶品きなこ作り


自分で絶品というのは恐縮なのですが、今までで一番おいしいきなこを作ることができたので大喜びで報告です。


私はフライパンを傷めたくないので、いつもオーブンで焼いています。

私が実践している作り方はこちら。

①インド産のオーガニック大豆をアマゾンで買う。

②悪い粒が入っているのでそれを取り除き、さっと洗い5分ほど水につける。

③オーブンの天板に大豆を並べ、160-170度でじっくり焼く。

④半分に割れている大豆は早めに焦げてくるので、焦げる前に取り除く

⑤オーブンによりますが、3-40分すると、水分が飛んでカリカリになるのでオーブンから出す。

⑥フードプロセッサーやミルで粉々に。 私はキッチン中に大豆を飛び散らせながらバーミックスのようなもので粉砕しました。後片付けがめちゃくちゃ大変だったので、ミルの導入を検討しています。

⑦目の細かいふるいにかける。 ここが一番絶品きなこになるかどうかのポイントだと思いました。

ふるいにかけた細かいきなこは、口にいれるとさっと溶けて、最高においしかった。

前回はめんどくさがってふるいにかけなかったのでガリガリ感満載のきなこだったのです。

それはそれでおいしかったですが、この口溶けを味わってしまうと、次も絶対この一手間をかけようと思ってしまいます。


20210224133523822.jpg

この粒子の細かさ、伝わるでしょうか。

きなこ揚げパンを作ろうと思っていましたが、少量のおはぎに使った以外は子供達がスプーンですくって全部食べましたので次回に持ち越しです。


写真が逆さまになってしまいましたが、先日のおやつはおはぎでした。
20210224133516149.jpg

この時は自家製あんこではなく、いただいた缶詰のゆであずきを使用。

間違いなく缶詰のあずきの方がおいしい・・・。

つくったきなこをかけたおはぎも作りましたが、写真撮る暇もなく子供達が食べましたので写真なし。

作った私はあまり食べれなかったので、次はもっとたくさんつくっておもうぞんぶんきなこおはぎを食べようと思います。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^






関連記事

| ラダックでクッキング | 14:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

パンを焼きまくる日々


相変わらず毎日パンを焼きまくる日々です。

葡萄酵母のカンパーニュも何度焼いたか数えきれないほどになってきました。

20210222184125016.jpg

ステンシルの模様入りのカンパーニュ。

我が家ではおなじみバムケロです。

20210222184120857.jpg


ピスタチオが大好きなので、何かと組み合わせてピスタチオを入れ込みます。

20210222184117654.jpg

いつも少しずつ違う風味に焼けるので面白いです。
20210224133519985.jpg

最近はレーズンとピスタチオのカンパーニュを多く焼いています。

丸いスイートブール。
20210222184129492.jpg

クッキー生地を織り込んだちぎりパン
20210222184133336.jpg


シナモンシュガーのちぎりパン
20210222184137177.jpg

今日はまだ何を作るか決めていませんが、何かは焼きたいと思います。

おそらくもうすぐ大きいオーブンを返却する時期になると思うのでラストスパートです。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^





関連記事

| ラダックでクッキング | 13:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックで焼肉きんぴらライスバーガー

何日か前のランチは、気合を入れてライスバーガーを作りました。

20210224133507037.jpg

具は豪華に、きんぴらとその上にビーフ焼肉を載せました。

この写真にはきんぴらしか写っていませんが、このあとのせた貴重すぎる牛肉がものすごくおいしかった。



20210224133510008.jpg
レタスがあれば完璧だったのですが、すでにデリーのレタスは完食していたので残念でした。


次男秋生、ライスバーガーを食べて恍惚のこの表情。
20210224133512582.jpg

ものすごくおいしかったけど、大家族なので作るのに甚大なエネルギーが必要なので、ライスバーガーはしばらくいいかなと思う私なのでした・・・。



------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^




関連記事

| ラダックでクッキング | 12:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

海外在住の方に心からおすすめ ハウスのほんとうふ


昨日の記事で紹介したお豆腐について、作り方を・・・というお声をいただきました。

1ー2年前ぐらいまでは、試行錯誤しながらインドの大豆を使って、水に浸して、豆乳を作って、にがりを打って、型に入れて固めて・・・という風に、一からお豆腐を作っていました。

それはそれでおいしいお豆腐が出来ていたのですが、なにしろ行程が多くすごくめんどくさい。

洗い物もたくさん出る、それにおからも大量に発生します。

おからは、ハンバーグにしたりおからを炊いたりと料理に使ったりクッキーやケーキ、パンに入れたりして使っていましたが、お豆腐を作るたびに大量のおからが発生し、またこれを消費するのかと思うのが少しストレスでした。

そんなとき発見したのがこちら。


ハウスの手作り豆腐キット「ほんとうふ」です。

おそらく私のように海外に長く住んでいる方にはおなじみの商品かと思います。

作り方ですが、水を入れて火にかけてただひたすらかき混ぜるだけです。

それだけで絶品のお豆腐ができるのです。

本当に簡単ながら、なによりもめちゃくちゃおいしいというところが気に入っています。

水の量を調整することによって、自分の好みの硬さに作れるので、今日は麻婆豆腐用、今日は冷奴用と、いろんな食べ方が楽しめます。

値段もお手頃だし、箱を取り除いたら粉末なので軽いしかさばらないので、日本からの持ち運びににも便利でした(運んだのは母ですが)。

賞味期限も長く、いいことだらけの「ほんとうふ」。

ストレスなくおいしい豆腐が簡単に作れるのが本当に嬉しいです。

作る(と言っても混ぜるだけですが)たびに、ハウス食品様すごいねと家族で大盛り上がり。

ハウスさんに大感謝です。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^
関連記事

| ラダックでクッキング | 14:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お豆腐の食べ方が

昨日の夕食は、お豆腐とハッシュドポークでした。

我が家は全く食事の組み合わせや見た目を気にしないので、すごい組み合わせになっています。

(このお豆腐、実はものっすごく簡単につくれるお豆腐なのですが誰もが認める絶品豆腐なのです・・)

メインのハッシュドポークを出す前にお豆腐を食卓に出したら、子供達が奪い合いになって大変なことになっていました。

大皿にとりあえずお豆腐をのせてテーブルに運び、ひとりずつ取り分けるつもりだったのですが、待ちきれずお豆腐にだし醤油をかけてスプーンでメタメタにしながら食べまくる子供達。
20210222184140695.jpg

庭から掘り起こした絶品にんじんを片手に、高速で食べまくる三男直人。
20210222184147094.jpg

ちょっと直人、お豆腐はお箸で食べてよぉぉぉ!!とワイワイ言っているところにお豆腐の美味しさに気づいてしまった四男が参戦してきました。

・・・手掴みで・・・・。
20210222184143772.jpg

こんなに喜んでくれるのがすごく嬉しく、また数日以内に作ろうと思っています。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^



関連記事

| ラダックでクッキング | 13:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

特別扱いを受ける三男


三男直人もヒカルのお世話をちゃんとしてくれます。

その甲斐あって、先日ヒカルからご褒美をもらって大喜びしていました。

20210222092901084.jpg
まずはよしよしをしてもらって


長男にはギャーギャー文句を言って断っていた例のアレをプレゼント。
20210222092851484.jpg


20210222092857884.jpg

母失敗、決定的瞬間の撮影はできませんでした。


そして最後にもう一度よしよしで
20210222092854938.jpg
三男大満足のこの笑顔。

いつまでこのヒカルの王様扱いが続くのか、楽しみです。



------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^




関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 13:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デリーのレタス


ヤンペルがデリーから買ってきたレタス。

サラダで思う存分食べたあとは、タマゴサンドにして食べ切りました。

20210217112241028.jpg



20210217112237834.jpg

パンはレーズン酵母を使って焼いた角食パンです。

まさか手作り酵母で焼いた角食パンでサンドイッチを作る日が来るとは思っていませんでした。

いつもはタマゴサラダだけでサンドイッチを作りますが、やはりレタスが入っていると全然満足度が違いました。

次レタスを食べることができるのはいつでしょうか。

その時を楽しみに、またタマゴサンドイッチ(レタスなし)を作って過ごしたいと思います。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^


関連記事

| ラダックでクッキング | 15:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マイダでシュークリーム

お菓子作りの中でも特に難しいと感じるシュークリーム。

何度もの失敗の末についにシュークリームが成功したと少し前に投稿しましたが、その後オーブンが大きいものに代わり、そのおかげでまた失敗が続いていました。

ですがまたオーブンに合わせてレシピやオーブンの温度を見直して何度も焼き続けた結果、また良い感じに焼けるようになってきました。

20210217112248405.jpg



20210217112256076.jpg

クリームはカスタードと生クリームのダブルで。

夫ヤンペルも
20210217112400617.jpg


20210217112403754.jpg
すごくおいしかったらしい。

1度目の成功の記事を書いたときは、日本の薄力粉を贅沢に使用していたのですが、このシュークリームの粉はインドの中力粉「マイダ」のみを使って作りました。

皮は、マイダと水と卵とインドの無塩バター、以上。

インドの材料だけでも作れるようになり喜んでいます。

ただ、欲を言えばもっと大きく膨らんで欲しかった。

作るたびに子供達も大喜びのシュークリーム、これもなるべく途切れなく焼いてコツをつかみ安定させたいと思います。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^



関連記事

| ラダックでクッキング | 15:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

二回目と三回目のカンパーニュ


ただいまカンパーニュ(田舎パン)練習中。

24時間ほどかけてゆっくりと発酵させながら作るのですが、作業をする時間自体はすごく少ないので気軽に作れます。

二回目と三回目のカンパーニュがこちら。

レーズン入りカンパーニュ
20210217170328516.jpg


20210217170325307.jpg

クープも初回よりも綺麗に開いてエッジも少し立って焼き上がりました。


こちらは1度目と同じくプレーンのカンパーニュ。
20210217170322111.jpg


20210217170319107.jpg

形がぼこぼこになってしまって、バヌトン(発酵カゴ)の模様もあまりつかなかった。

味はすごくおいしいのですが、まだまだおいしくかっこいいカンパーニュが焼けるはず。

満足いくまで焼いて焼いて焼きまくります。

大好きなピスタチオやクランベリー、クリームチーズやチョコレート入りのカンパーニュも作ってみようっと。


ちなみに今日は昨日の夜から引き続いて大停電なので、オーブン使えず。

停電が終わったら作業開始です。
------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^




関連記事

| ラダックでクッキング | 13:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新アイテムに大満足


空前のピザブームの我が家。

こうなってくると、やはりいろんな道具が欲しくなります。

ヤンペルに頼んでデリーから買ってきてもらったのがこれ。
20210217170310217.jpg

20210217170313472.jpg

ピザピールという道具。

スーツケースに入るサイズを選んだので、小さいですが、お値段なんとまさかの150ルピー(230円ほど)。

ピザをオーブンに入れたり出したりするのに使うのですが、これが最高に便利且つ楽しい。

子供達は当然ピザの出し入れ係の争奪戦を激しくしていました。

毎日のパン焼きにもすごく役に立っています。

ただしやはり我が家のピザのサイズには少し小さいので、できれば大きいサイズもぜひほしい。

大きいサイズのピザピールは2-300ルピーだったとのこと。

次回ヤンペルがデリーに行ったときには大きいサイズを買ってきてくれるとのことなので、それも楽しみにしたいと思います。




------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^




関連記事

| ラダックでクッキング | 14:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

レーズン酵母のカンパーニュ 焼き上がりました


ヤンペルがデリーから専用の発酵カゴを持って帰ってきてくれたので、それを使ってカンパーニュを焼きました。

20210217112304420.jpg

酵母は、レーズンから起こしたものを使いました。

20210217112414103.jpg
エッジはまあまあ。

大小の気泡は満足でした。
20210217112410212.jpg

何度も連続で作るとコツが掴めるので、今日も3つカンパーニュを焼きます。

いろんなパンが作れるようになりすごく楽しいです。



------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^




関連記事

| ラダックでクッキング | 15:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

拒絶される兄


兄たち、ひかるを相変わらず猫可愛がっているのですが、過剰な愛情表現においらつきの様子。


20210214083811420.jpg

毎日ヒカルゥ〜と口を突き出しながら近づきますが、全身全霊を込めて拒絶するヒカル。

20210214083814938.jpg

諦めた兄


と見せかけてヒカルの隙をついてまた口を尖らせて近づきます。
20210214083818778.jpg

ヒカルが号泣してもお構い無しで最後にはチュッとして満足して終了の兄。

上3人は喧嘩でギャーギャー、ヒカルは可愛がられすぎでギャーギャー。

騒がしすぎます。



------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^



関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 17:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

長男手作りのクリームパン


長男創一11歳、まだまだパン作りにハマり中。

先日は、てごねのクリームパンを作ってみんなにふるまっていました。

20210128215005082.jpg


クリームはめんどくさがったので私が作りましたが、こね、成形、焼きまでほぼ自分でやっていました。


20210128215008879.jpg
得意げで嬉しそう〜

20210128215012458.jpg

20210128215015640.jpg

ひとつ創一がクリームパンを手に持っていますが、これは一番大きいクリームパンを一番に確保し、弟たちには残りから選ばせている様子です。

家族みんなでパンやお菓子を作りまくっています。

昨日は、エピ6本、食パン1本、スイートブール8本を焼きました。

今日は朝からエピを3本仕込むことから始めています。

なんとなく疲れたような、もっともっと作りたいような不思議な気持ちです。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 12:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夫ヤンペル デリーからのお土産


今回はたくさん荷物があったので、お土産は無しと思っていたのですが、冬定番の野菜をたくさん買ってきてくれました。


今回野菜は2種類。

レタスと白菜でした。

昨日の昼ごはんは、大量のレタス、以上。

20210214083800589.jpg

出発前日の夜にフレッシュなものを買ったらしく、すごくおいしかった。

奪い合いでみんなで食べました。


そして昨日の夕食は白菜のお鍋にしました。
20210214083804060.jpg


20210214083807579.jpg

白菜、大きくて新鮮な2玉(一つ2キロ弱ぐらい)で、なんと120ルピー(180円ぐらい)で買ったらしい。

ひと玉120ルピーじゃなくて、ふたつで120ルピーです。

デリーに住んでいたら、毎日白菜祭りだよねと羨ましい気持ちになりました。

昨日のお鍋を少し残しておいたので、今日の朝ごはんはもちろん卵を入れて雑炊に。

食生活が充実していると、すごく元気がでます。

白菜キムチも漬けたし、レタスも半分残っているし、まだ白菜が1玉と少し残っているし、今後数日の食事が楽しみです。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^



関連記事

| ラダックでクッキング | 12:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラダックでけんけんぱ

体調ほぼ元通りになりました。

やはり健康一番、元気がないと何もスムーズに進めることができないのだと痛感する今日このごろです。

あまり無理せずにやっていきたいと思います。

さて、私が体調悪くても、子供たちは元気いっぱい。

昨日は創一がけんけんぱを始めて、みんな大盛り上がりで遊んでいました。

いとこのデサルちゃんも興味津々。
20210212134410217.jpg

我が子たちに混じって、本気でけんけんぱをしていました。

こういうときに本気で楽しんでいるデサルちゃん、好き〜💓 と思ってしまいます。


20210212134415798.jpg



20210212134419906.jpg



絶賛わがまま末っ子に育ち中のヒカルの面倒も喜んでみてくれる。
20210212134423366.jpg

一年以上一緒にみっちり暮らして、家族以上の存在になったデサルちゃん。

まだいつから学校が再開されるか未定なのですが、おそらく3月?4月?5月?には再開されて寄宿生活に戻っていくのではと思っています。

我が子たちの学校の再開も、3月頭!と思って心づもりをしていましたが、それも怪しいかもしれません。

学校再開がいつになるかわからないけど、その時が来るまで、学校以上に素敵な時間をたくさん過ごしてほしいなと、けんけんぱを全力で楽しむ子供達をみながら思ったのでした。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^


関連記事

| ラダック式?子育ての事 | 13:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

よれよれ

昨日よりもさらに回復し、いつもの95パーセントほどの元気を取り戻しています。

ヤンペル不在でがんばりすぎたのかもしれません。

明日ヤンペルが一旦戻ってくるとのことで少し楽になりそうです。


が、まだまだデリーでやらなければいけないことが多く、またしばらくしたらデリーに滞在することになりそうです。

春がおとずれる直前の今の時期が踏ん張り時なのだと思います。

抱っこ抱っこのヒカルとともに、病み上がりぼさぼさのよれよれですが、無理のないよう、健康第一でがんばります!

20210212134406516.jpg
今朝私がヒカルをおんぶしてお皿を洗っていたら秋生が近寄ってきて勝手に撮影してくれました。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 17:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

少し復活しました


昨日はしんどくて午後から悪寒、嘔吐、頭痛などでのたうち回っていましたが、今は80パーセントほどまでに復活しています。

頼りの創一もしんどいと言い始め二人で休んでいました。

私と創一がおとなしいので、あきおと直人はいつも以上に大ハッスル。
20210211113300955.jpg

20210211113303358.jpg

私の周りでゴロゴロ転がって、時々突撃してきてあまり休めませんでした。

夕食はデサルちゃんと秋生と直人がピザを焼いてくれて、私は食べれませんでしたが良い夕食になった様子でした。

全快まであと少し、可能な限りゆっくり過ごしたいと思います。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 15:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

体調悪化


今日は朝からずっと停電。

昨日も朝から晩まで停電していました。

加えて、昼過ぎに体調が悪いことに気づき、ヒカルを創一に任せ薬を飲んで少し休んでいました。

今日のディナーはピザを子供達だけで作ってもらおうと思います。

こんなときにはヤンペルがいてくれたら楽なのにと思いつつ、また少し休みます。

------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^

関連記事

| 日々のつぶやきごと | 19:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夫の親戚が〇〇だった


こちらの写真、夫のごく近い親戚の方に家に来てもらって話をしている様子です。

20210128114833894.jpg

ご覧ください、この夫ヤンペルの嬉々とした顔。

実はこのおじさん、ザンスカール唯一のベーカリーを経営している人なのです。

15年ほど前に、一念発起してザンスカール初のベーカリーを始め、今や大成功をおさめています。

電気事情の悪いザンスカールで、薪釜で大量にパンやお菓子を焼いているこの方が親戚だなんてめちゃくちゃ運が良い。

機材のことや、材料のこと、従業員のお給料のこと、1日の売り上げやどれぐらい商品を作っているのかなどなど経営に必要な情報はもちろん、どんな経緯で開業に至っのたなど、欲しかった情報を存分に入手することができたのでした。


秋生はベーカリーの人が家に来てくれたらぜひ一緒にお菓子作りをしたいと楽しみにしていましたが、お話しに忙しくそんな時間は1秒もひねり出せず断念。

今後もなんでも相談に乗ってくれると頼もしいお言葉をいただき、一家全員喜びでわき上がっています。

ますますこれからが楽しみになってきました。


------------------
ブログのランキングに参加しております。 
もし可能であれば、1日一回下のバナーふたつをクリックして応援していただけると、ポイントがたまって順位が上がってたくさんの方に読んでもらえる可能性が増えるので、大変嬉しいです。
(ボタンを押すとランキングサイトに移動します)

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ

にほんブログ村



いつも応援、ありがとうございます!!

ユーチューブでも少しずつ動画を紹介しています
これからもっと充実させますので、ぜひぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします ^^


関連記事

| 日々のつぶやきごと | 13:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT